< りすりす通信モスクワ支局:2009年12月
2009年12月
2009年12月20日

冬のお散歩@モスクワ

現在、日本に一時帰国中の私だが
毎日モスクワの気温は見ている。

ー26℃


とか出てると

『あ〜、あぶね〜あぶね〜。死ぬとこだったよ〜。』

なんて思ったりするが、それでもモスクワが恋しくなったりもする。


例えばこんな時。

mori1


たっぷり雪が積もった森の朝。


mori6


mori2


寒くても、すごく寒くても、ロシア人は森を散歩している。

mori4mori3


森の中のクロスカントリーって、楽しそう。。。


そして運が良いと

mori5



空からダイヤ
が降って来る。


森の中のダイヤモンドダストなんて。。。


“北の国から”みたいやんけ!!


あー、森(だけ)行きてーーーー。(T_T)


(写真提供:ぶひさん)


人気ブログランキングへ にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
risurisu_journal at 23:43│ブログランキングPermalinkComments(6)TrackBack(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 自然 | モスクワの森
2009年12月17日

常時携行品@ロシア

日本で出歩く時に、“楽だな〜”と感じるのは
パスポートを持ち歩かなくて良い事。

ロシアで外出する時は、常にパスポートを持ちあるかなければならない。

慣れてしまうと、持ち歩いている事さえ忘れてしまうが
それはそれでまた怖いので、

ーパスポートあるよね!ー

と、用がなくても取り出して確認したりするようにしている。
スリが多いモスクワやサンクト・ペテルブルク等の都市部では
特に注意が必要だ。


今年の夏にサンクトに行った時も、
バスを降りる度に添乗員に

え〜〜、スリが〜イマスのでぇ〜、気をツケテ下さい。

と、言われていたし、

モスクワでも、
1年間に3回もスリにあってしまったシャーミンさんが、
ご自身のブログでその体験を語って下さっている。


最近はずいぶん減ったと言う事だが、
街中では警官にパスポートの提示を求められ、
不所持だったり書類に不備があったりする際は、
罰金と言う名の袖の下を要求されたり
しょっぴかれたり
する事もあるそうだ。


さて、の中身だが。。。

  1. パスポート
  2. ビザ
  3. 入国カード
  4. 滞在登録証

2のビザは1のパスポートに貼付けられているので、
パスポートを忘れなければ自動的に付いて来る。

3の入国カードは、ロシアに入国する際に飛行機の中で書く小さな紙っぺら。

imigure1


なくしてしまわない様
ホチキスやクリップでパスポートに付けておくのが無難。


パスポート、入国カード、申請書等を用意して、郵便局や移民局で手続きを行い
発行されるのが4つ目の滞在登録証、レギストラーツィアと言われるもの。

imigure2

これは入国してから3営業日以内に行われなければならない。
ホテル滞在者はホテルが申請してくれるし(到着時)、
駐在員は会社で行ってくれる場合がほとんどだろう。


これら全てを常に携帯していなければならないのだ。
しかも全てが重要書類ともなると、
治安の良い日本でも、持ち歩くのはちょっとしたストレスだ。

万が一、無くしたり、盗まれたりしたら
非常に煩雑で面倒な手続きが待ち受けている。

想像するに、気の遠くなる時間も必要だろう。
(そして、ロシアにおいてこの手の想像はだいたい合っている。(ーー;))


我が家ではその万が一に備えて
これら全ての書類をPDFとコピーでバックアップを取っている。

もちろん、どれもコピーで代用になるようなモノではないが
再発行の手続きをする時に、多少は役立つはず。。。という願いを込めて。。。



人気ブログランキングへ にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
risurisu_journal at 22:13│ブログランキングPermalinkComments(8)TrackBack(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック ローカルの生活 | 治安・安全
2009年12月15日

今すぐ出来る、モスクワの省エネ

現在コペンハーゲンで行われているCOP15。
各国の思惑入り乱れ、全くまとまりそうもない。
多分、沢山の人がこんな成り行きを予想していたであろう、
切り口の違いや逃げ道や言い訳、言いがかりの沢山ある議題だ。

地球温暖化については、思う事は沢山あるが
そんな事をここで発表しても、面白くないので割愛するとして。。。

理由はともあれ、

ー無駄なエネルギーは使わない
ー化石燃料に頼らない生活を模索する
ー使い捨て文化を良しとしない

等、地球に優しくしてあげる事には大賛成

そこで、モスクワが今すぐ出来る省エネ対策を提案したい。


夜中に客なんか来ないであろう店舗の
24時間営業を撤廃する事!


モスクワには、24時間営業の店が驚く程沢山ある。

繁華街の様な場所はまだ仕方ない。。。というか需要があるかもしれないが
それ以外の場所では、一晩中電気を煌々と付けて
何人も従業員とガードを置いておくに値する程に利用客がいるとは到底思えない。

キオスク、スーパー、マックに花屋等、店の種類は色々だが
特に不必要だと思うのは

家電量販店のM.Video

なぜ家電量販店が24時間である必要があるのか?


例えば、昼間でも客がまばらな、周りには店らしい店もない
大通りに面した、
面積だけは大きいこの店舗とか。

video1


夜中に突然、掃除機がどうしても必要になって買いに行く人なんて
そうちょくちょく居る筈もない。

今は確かに電気は使い放題かもしれない。
でも、それは永遠じゃないと早く気付いて欲しい。
本当に地球温暖化で地球が危ないなら、
その危なさは、ロシアにも等しくやってくるんだからね。


人気ブログランキングへ にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
risurisu_journal at 22:46│ブログランキングPermalinkComments(2)TrackBack(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック ローカルの生活 
2009年12月14日

森からの便り。

思いがけず、長期一時帰国となってしまったワタシに
モスクワの森から便りが来た。

resize0377

まだ若いみたいだけど、りっぱな雄鹿だねぇ〜。

resize0365

雪の中だと目立つね。

resize0368

こちらは女子2人。美人だね〜。

雪の森は寒いけど、特典が一杯。

雪がないと薄暗くて写真が撮り難い森の中も、
辺り一面が真っ白になれば、天然レフ版効果で
光量ばっちり。

余計な色がなくなるから、遠目でも目立って
見つけ易い。

それに、何と言っても、雪の上は

resize0370

住人達の足跡だらけ。
新しい足跡があれば、足跡の方向に誰かが居るはず。

冬だから、寒いからと言って奴らは引きこもったりしない。
森の住人達は、冬でもアクティブに力強く生きてる。

resize0355

りっちゃんも。

resize0352
カケスちゃん。

鳥達もね。

昨日は、ミギーには出会えなかったみたいだけど
今もみんな、森の中で走り回ってるんだろうなぁ〜
と思うと、それだけで、なんだかドキドキしてしまうのだ。



写真提供:ぶひさん(来週もヨロシク(ーvー))




人気ブログランキングへ にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
risurisu_journal at 23:14│ブログランキングPermalinkComments(4)TrackBack(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 自然 | モスクワの森
2009年12月12日

日本で見つけたロシアもん

偶然入った喫茶店で、こんなメニュー発見。

rosia2

ろしあこーひー。。。?

。。。って、あるんだ。。。

コーヒー&ウォッカ?

と、アイリッシュ・コーヒーの様なモンを想像した。

こんなのだった。

rosia3

コーヒーにココアを入れて、生クリームをトッピング

。。。というレシピで、多分合ってるでしょう。



ただし、少し調べてみたら本場(?)では
やはりウォッカ等が入っているらしい。

。。。てか、これってホントに本場(ロシア)で飲まれているんだろうか?

ちなみに、ロシアンティーは、日本でも良く知られているが
ロシア人は、紅茶にジャムなんて入れない
ジャムは紅茶のを飲みながら“食べる”。
デザートやおつまみの様に。。。それがロシアンティーです。


人気ブログランキングへ にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
risurisu_journal at 17:07│ブログランキングPermalinkComments(14)TrackBack(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 一時帰国中