< りすりす通信モスクワ支局:2010年04月
2010年04月
2010年04月30日

今年は早いぞ、お湯管メンテ。

昨年も紹介した通り、モスクワの水道は
水とお湯が別々の水道管によって供給されている。

水そのものには問題がないとされているモスクワの水道水だが
実際に蛇口から出て来る水に色がついていたり、メタル臭がするのは
この配水管の状態が悪い為と言う話。

当然、水道管よりもお湯道管の方が錆等は発生し易く
蛇口から出て来る状態は

水全開で出す水よりも
お湯全開で出すお湯の方が、明らかに色も臭いも強い事からも

お湯道管の状態が良くない事は分かる。


そして。。。

一昨日ポストの中に発見した1枚の紙切れ。。。

mente1

当然、何を書いているのかは分からなかったのだが
日にちが書いてあるのだけは理解が出来、この時期のお達しと言えば

お湯道管メンテ。

お達しによると、今年の我が家のエリアのメンテナンスは
5月12〜25日まで。

つまり、この期間は我が家のエリアではお湯は供給されない
菅の錆を掃除してくれるのか、水漏れを調べて塞ぐのか
とにかく諸々のチェックアップを行うのだろう。

幸い、我が家にはボイラーがあるので、
このメンテの2週間はお湯の使用量を調整しながらもお湯の使える環境ではあるが
ボイラーのない家は水オンリーの2週間が待っている。
(一昨年までは3週間だったらしいけどね。)
温かくなって来たとは言え、最高気温15℃程度では、
まだまだお湯無しは辛いでしょうな。。。(ーー)

毎年5月から8月くらいまで、順にメンテの時期が回って来る。
昨年は6月下旬だったのだが、今年はほとんど一番乗りって感じの早さですな。

お宅は今年、いつからですか?

メンテ期間は、ここにから地域ごとのエクセル表で確認できます。


人気ブログランキングへ にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
risurisu_journal at 00:00│ブログランキングPermalinkComments(10)TrackBack(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック ローカルの生活 
2010年04月29日

伸びリス。〜Nobilis〜

そうです。これが。。。

nobiris1

伸びリス。



でわなく、


こっち。

nobilis1

地下鉄環状線のKrasnopresnenskayaのほぼ駅前。
モスクワ動物園のはす向かいにある
レストラン、Нобилис(ノビリス)

nobilis3

高級な雰囲気で夜は結構お高いらしいが、ランチは

nobilis2

りーずなぼ〜


水かモルス(ベリー系のロシアのジュース)を選べて
本日の前菜はニシンの毛皮コート???とか言う(@@)
ニシンとビーツとその他野菜が折り重なった、結構食べ応えのある一品。

nobilis4

そしてスープ。

nobilis5

本日のスープは、野菜スープかマッシュルームスープ。
写真はマッシュルーム。
これまた結構な量。
でも美味しい。

メインディッシュはキエフ風カツレツ。

。。。

写真を撮り忘れましたので。。。

nobiris21

再び伸びリスでお楽しみ下さい。。。(ーvー;)

最後にお茶かコーヒーが付いて

nobilis6
プリンみたいな感じ

こんなデザートまでついて

470ルーブルはお値打ちモンです。

ちなみに、ネット上のレヴューや日本人の間で、このレストランは

地中海料理

とか

イタアン

とか言われてますが

(少なくともランチは)

完全にでんがな。



==========
Нобилис(ノビ リス)
ул. Конюшковская, д. 34, стр.1
(495) 254-45-45


人気ブログランキングへ にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
risurisu_journal at 00:09│ブログランキングPermalinkComments(4)TrackBack(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック カフェ・レストラン | 欧・米
2010年04月28日

日本食レストラン『青空』

久々の味噌ラーメン。

aozora2

大変美味しゅうございました。(ーvー)

炙りサバ寿司。

aozora3

こちらも大変美味しゅうございました。
しかし、シャリは少々残念な感じでした。

ここは、ホテル・スプートニクの1階に入っている

日本食レストラン「青空

家からはあんまり便利な場所ではないので、頻繁には行かないが
週末、久しぶりに伺った。



マグロを買いに。。。



週末はこのレストラン青空にて

まぐろ解体実演・即売会!!

が行われた。

先日、某所でもマグロ解体ショーが行われたばかりだが
性懲りもせず、またまた行ってしまった我が家です。

しかし実演は先日タップリ見させて頂いたので
今回は夕方にブツだけ買いに行き、ついでに食事をして来たのだ。

ブツは事前に予約済み。

先日のマグロがあまり良くなかったので、今回は1サク(約250g)だけ。。。
と、思って相棒ぶひに予約を頼んだのだが
何故か、2サク予約していたぶひ。。。

ちなみに

赤身 550ルーブル/g
トロ・中トロ 650ルーブル/g

赤身とトロを1サクずつ予約を入れたが、
トロが無くなってしまったので中トロになります、という事だったらしい。

ま、合わせて円換算1万円くらいですが。。。

(ーー)

そして、これがそのブツでございます。

aozora4
どうみても赤身な訳ですが。。。(ーー;)


大変美味しゅうございました。


え?
赤身?!

いやいや、中トロの方ですよ。

だって、値段が中トロの値段ですからねぃ。

赤身の方と比べると、筋が入ってるか入ってないかの違いくらいで

一切脂はありませんがねぃ。

ええ、ええ、ワサビがつぅぅぅ〜〜んと効く程の

サッパリとした、まるで美味しい赤身の様な中トロですがねぃ。。。

とても美味しかっただけに、潔く

「赤身しか取れませんでした」

と言って欲しかった。。。

(ーー)



てか、こんな事ばっか書いて、いつかモスクワで嫌われる予感。。。(: ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

aozora1
内装もオサレだよ〜♪

==========
レストラン 青空
Ленинский проспект, дом 38,
ホテル・スプートニク 1F
+7 (495) 930 5830


人気ブログランキングへ にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
risurisu_journal at 00:26│ブログランキングPermalinkComments(4)TrackBack(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック カフェ・レストラン | 和食
2010年04月26日

リンゴはいつ帰る?

愛用のMacBook Proがぶっ壊れ
ロシアのAppleに修理に出したのは、1月下旬の事。

壊れた原因は部品が不良だった為であり、無料修理の対象だった。
こちらのAppleでもその様受け入れて頂き

ロシアの地でもAppleはアフターサービス環境が整っていた!!

と、感動したモノである。

一ヶ月掛かると告げられた時は、軽くショックを受けたが
もちろん、一ヶ月で戻って来るなんて、最初から思っていなかった。

(ロシア流、自分が傷つかない物事の受け入れ方。)

しかし、あれからかれこれ2ヶ月。

本日、会社のロシア人、みーちゃんに電話で確認して頂いた所

「部品は順に供給されており、りりのオーダー番号は1924番です。
現在1800番台まで来ているので、もう少しです。」

。。。

。。。との事。

100番も先なの。。。?

。。。

。。。てか。。。

最初に修理を頼んだ時は、何番台の処理をしていたの

一ヶ月に、一体いくつのオーダーを処理しているの

v( ̄∇ ̄;)v

次の一時帰国で、新しいMacBook Proを日本から買って来るのが先か
修理中のMacが戻って来るのが先か。。。

mac1
“つなぎ”で買った、日本価格より3万円以上高かったキリル文字キーボードMacBook。

やはり、ロシアで受けるアフターサービスは
一筋縄では行かない様だ。。。(ーー;)

ところで。。。

mac2

密かに購入しましてました。
iPhone3GS。

出る出ると言われていて、ロシアで中々販売してくれなかったので
業を煮やして出掛け先のパリで衝動的に買って来たら
ほぼ同時期にロシアでも販売開始していたという顛末。。。orz

でも、救いはね。。。

奇跡的に、購入通貨のユーロをルーブルにしたら
寸分違わぬ値段になったのね〜。
(^^:)

(高額で購入してなくてよかった。。。(ーー;))


人気ブログランキングへ にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
risurisu_journal at 23:07│ブログランキングPermalinkComments(6)TrackBack(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 通信・電化製品 | ローカルの生活
2010年04月25日

日本まるごと How Much?! @モスクワ

車、電化製品、レストランにアパレル。。。
日本ブランドは、ロシアで大人気なのは日本でも知られた所。

実は、生鮮食品も入って来ている。

例えば

リンゴ。

apple1

津軽産、ジョナゴールド。

昨年も鳥取だかどこだかのリンゴがロシアに輸出して大人気。。。
みたいなニュースが日本で流れていて

「モスクワでも日本のリンゴ食べられるじゃ〜ん♪」

等と、日本の友人から言われたが、このリンゴ1kgの値段

apple21

2,578ルーブル
(約 7,700円)也。

この品種のリンゴの重さはだいたい1個300〜400gらしい。

このリンゴは結構大きくて立派だったが1個300gだったとして


1個約770ルーブル。


約2,300円。


買えねーし。。。(ーー)




しかし、安くなったもんだ。

だって、我が家の転勤が決まった時のルーブルのレートは
大体1ルーブルが5円の計算だったんだから。。。

当時のレートだと1個3,800円以上だもんね。。。(ーー;)



人気ブログランキングへ にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
risurisu_journal at 23:09│ブログランキングPermalinkComments(6)TrackBack(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック ローカルの生活 | 日本の味