2010年09月
2010年09月30日
えびちゃんがイケてる件。
日本ではロシアの水産品と言えば、カニが有名。
その他、イクラだって、キャビアだって、エビだって
ロシア産の物が日本で売られている。
この為、
「ロシアに住んでいる」
と言うと、
新鮮な魚介類が食べ放題
と、思われてしまう事が良くあるが、これは大勘違い。
ロシアはとにかく広い。
新潟のちょっと西側にあるのもロシアだが
ウクライナの東側にあるのもロシア。
日本からヨーロッパに旅行に行く場合は
その飛行時間のほとんどが“ロシア上空”。
“ロシア上空”が終われば、目的地まではあと少し。
モスクワはロシアの中でもヨーロッパに近い方に位置しているので
日本で有名なカニやエビが獲れる海からは、遥か遠く。。。
しかも、魚介類を日常的に食べる習慣が、近年までなかった(byナタリア)
というこの国において、
美味しい魚介を、手軽に手に入れる事は中々難しい。
以前試した冷凍イカは
調理すると、その大きさは3分の1程の大きさに縮み、
大量の水分が流れ出た。
味は塩っ辛く、とても食べられなかった。
(原因は、冷凍するまでの保存状態が悪く、水槽に長く入れていた為
体は痩せるが水を吸っていたので、大きさは保たれた。
これが、調理中に大量に流れた水。
こうなると、普通は弾力がなくなり見た目が悪くなるが
塩分を入れる事によって、張りを出す事が出来る。by寿司屋のオヤジ)
冷凍のエビやミックス・シーフードも同様に
調理すると、大きさが著しく縮まり、味もない事が多い。
しかし、このエビは違いましたよ。

モスクワ在住、食材関係のお仕事をしてらっしゃるHellicomさんのHPによると
このエビは、所謂日本で言う所の“甘エビ”と同じ種類のエビで
ロシア語では、Северная Кревета。
ボイルエビなので、解凍してそのまま食べられる。
臭みも全くないし、皮も軟らかいので、例えばこのまま。。。

ニンニクと豆板醤で、殻ごと炒めると香ばしくて美味しい!!
カレーに入れても美味しかったし、とにかく使える♪
もちろん、ボイルしてあるので、調理による縮みもナシっ!
1kgで200ルーブル(約600円)もしないってのも嬉しいよね。
これはこれから、我が家の冷凍庫の必需品になりそう〜。
パッケージ等の詳細は、HellicomさんのHPで紹介されてます。
Hellicomさん、蟻が10
その他、イクラだって、キャビアだって、エビだって
ロシア産の物が日本で売られている。
この為、
「ロシアに住んでいる」
と言うと、
新鮮な魚介類が食べ放題

と、思われてしまう事が良くあるが、これは大勘違い。
ロシアはとにかく広い。
新潟のちょっと西側にあるのもロシアだが
ウクライナの東側にあるのもロシア。
日本からヨーロッパに旅行に行く場合は
その飛行時間のほとんどが“ロシア上空”。
“ロシア上空”が終われば、目的地まではあと少し。
モスクワはロシアの中でもヨーロッパに近い方に位置しているので
日本で有名なカニやエビが獲れる海からは、遥か遠く。。。
しかも、魚介類を日常的に食べる習慣が、近年までなかった(byナタリア)
というこの国において、
美味しい魚介を、手軽に手に入れる事は中々難しい。
以前試した冷凍イカは
調理すると、その大きさは3分の1程の大きさに縮み、
大量の水分が流れ出た。
味は塩っ辛く、とても食べられなかった。
(原因は、冷凍するまでの保存状態が悪く、水槽に長く入れていた為
体は痩せるが水を吸っていたので、大きさは保たれた。
これが、調理中に大量に流れた水。
こうなると、普通は弾力がなくなり見た目が悪くなるが
塩分を入れる事によって、張りを出す事が出来る。by寿司屋のオヤジ)
冷凍のエビやミックス・シーフードも同様に
調理すると、大きさが著しく縮まり、味もない事が多い。
しかし、このエビは違いましたよ。

モスクワ在住、食材関係のお仕事をしてらっしゃるHellicomさんのHPによると
このエビは、所謂日本で言う所の“甘エビ”と同じ種類のエビで
ロシア語では、Северная Кревета。
ボイルエビなので、解凍してそのまま食べられる。
臭みも全くないし、皮も軟らかいので、例えばこのまま。。。

ニンニクと豆板醤で、殻ごと炒めると香ばしくて美味しい!!
カレーに入れても美味しかったし、とにかく使える♪
もちろん、ボイルしてあるので、調理による縮みもナシっ!
1kgで200ルーブル(約600円)もしないってのも嬉しいよね。
これはこれから、我が家の冷凍庫の必需品になりそう〜。
パッケージ等の詳細は、HellicomさんのHPで紹介されてます。
Hellicomさん、蟻が10



2010年09月29日
辛い季節の始まりよ。
今日のモスクワは、一日中雨。
降水量は10mmも無いようだが、まぁ、少し雨が降るだけでもこの街は

水浸し。。。
家の前のこの道路は、去年の夏に掘り起こして
地下工事をしていて、新しく埋め直された場所なのに

まんまと水浸し。
てか、以前より酷くなってる気さえする程。。。(ーー;)
それでもここは、まだ狭い路地なので、車が通っても

比較的ゆっくり通ってくれるので、それほど水は飛ばないけど、

こっちの道は通るの大変だよ。
だって、こんなに水が貯まってる所を
全速力でぶっ飛ばして来る車も少なくないからね。
この道を通る時には、傘を上からさしているだけでは
顔から足下までビシャビシャになる事もある。
やむを得ずこんな道を通る時は、車の走行の有無を確認して
「来た!」
と思ったら、傘をさす方向は横!
上から降って来る雨の事は、一時忘れる必要がある。
こんなサヴァイバルな場所が、モスクワには至る所にある。
そして、これから雪が積もるまで、
こんな雨の日が多くなり、時にミゾレとなり、
日は短くなり。。。
「黄金の秋」と言われる程、美しい紅葉の反面、
市内は、うんざりする程に色が消えて寒々しくなるのがモスクワの秋。
ここを何とか明るく乗り切らないと、ホント鬱になりそうだよ!
今日の最高気温は16℃、最低気温は9℃あった模様。
しかし、週間予報を見てみると
明日の最高気温は10℃
週末、土曜日は、ついに最低気温で零下1℃の予報。
今現在の予報では、月曜日には雪も少し降りそう。。。(((( ;゚д゚)))
猛暑だ、熱波だ、山火事だ!
。。。と、騒いでいたのは、ほんの一月半前の事ですが。。。(ーー;)
この時期は、精神的にも、体力的にも、
気を抜くと負けてしまうのだ。。。
。。。と言ってる私の喉が、既に激しく痛いのだ。。。(´−д−;`)
ところで、奥様を世界で3番目に金持ちの女性にしたてた
モスクワ市長のルツコフさん、ついにお辞めになった←訂正のね。
権力を使って貯めて差し上げた、奥方の資産は29億ドルだとか。。。
円でいくら?とか、聞かないでね。
ちょっとした国の国家予算程度にはなりそうな額だから。。。(ーー;)
その他にも、この夏の森林火災被害の対応や
市内の渋滞問題を解決出来ずに居た事も批判されてたみたいね。
ま、普通に考えても、18年以上も同じ権力の座に座り続けたら
しがらみまくるわな。。。。
と、言う訳で、次の市長さんにお願いです。
ちょっとした雨で
水浸しにならない道路を作って下さい。(ーー)
降水量は10mmも無いようだが、まぁ、少し雨が降るだけでもこの街は

水浸し。。。
家の前のこの道路は、去年の夏に掘り起こして
地下工事をしていて、新しく埋め直された場所なのに

まんまと水浸し。
てか、以前より酷くなってる気さえする程。。。(ーー;)
それでもここは、まだ狭い路地なので、車が通っても

比較的ゆっくり通ってくれるので、それほど水は飛ばないけど、

こっちの道は通るの大変だよ。
だって、こんなに水が貯まってる所を
全速力でぶっ飛ばして来る車も少なくないからね。
この道を通る時には、傘を上からさしているだけでは
顔から足下までビシャビシャになる事もある。
やむを得ずこんな道を通る時は、車の走行の有無を確認して
「来た!」
と思ったら、傘をさす方向は横!
上から降って来る雨の事は、一時忘れる必要がある。
こんなサヴァイバルな場所が、モスクワには至る所にある。
そして、これから雪が積もるまで、
こんな雨の日が多くなり、時にミゾレとなり、
日は短くなり。。。
「黄金の秋」と言われる程、美しい紅葉の反面、
市内は、うんざりする程に色が消えて寒々しくなるのがモスクワの秋。
ここを何とか明るく乗り切らないと、ホント鬱になりそうだよ!
今日の最高気温は16℃、最低気温は9℃あった模様。
しかし、週間予報を見てみると
明日の最高気温は10℃
週末、土曜日は、ついに最低気温で零下1℃の予報。
今現在の予報では、月曜日には雪も少し降りそう。。。(((( ;゚д゚)))
猛暑だ、熱波だ、山火事だ!
。。。と、騒いでいたのは、ほんの一月半前の事ですが。。。(ーー;)
この時期は、精神的にも、体力的にも、
気を抜くと負けてしまうのだ。。。
。。。と言ってる私の喉が、既に激しく痛いのだ。。。(´−д−;`)
ところで、奥様を世界で3番目に金持ちの女性にしたてた
モスクワ市長のルツコフさん、ついにお辞めになった←訂正のね。
権力を使って貯めて差し上げた、奥方の資産は29億ドルだとか。。。
円でいくら?とか、聞かないでね。
ちょっとした国の国家予算程度にはなりそうな額だから。。。(ーー;)
その他にも、この夏の森林火災被害の対応や
市内の渋滞問題を解決出来ずに居た事も批判されてたみたいね。
ま、普通に考えても、18年以上も同じ権力の座に座り続けたら
しがらみまくるわな。。。。
と、言う訳で、次の市長さんにお願いです。
ちょっとした雨で
水浸しにならない道路を作って下さい。(ーー)


2010年09月27日
良くある風景@モスクワ
モスクワには野良犬が多い。。。
と言う事は、以前も書いた通り。
町に出れば、必ず1匹や2匹の野良犬に出会う。
芝生の上に、何かが“落ちてる”って時は、だいたい野良犬かゴミ。

ここにも沢山の野良犬が“落ちてる”。
そして、こっちにも。。。

。。。
おっと。
ここに“落ちて”いるのは

人だった。
ご安心下さい。
この方、生きておりますので。(ーー)
残念ながら、これも良くある風景。
そして、こういう方の傍らには、大抵“飲み物”の瓶が転がっている。
この方も、例に漏れず透明なガラス瓶が足下に転がっていた。
言うまでもなく、その瓶は酒、ウォッカの瓶だ。
今月頭から、午後10時から午前10時まで
ウォッカ及び、度数の強い酒(15度以上)の販売を禁止したモスクワ市だが
ま、そんなに簡単に結果は出ないわな。。。
そもそも、今回の禁止以前から(昨年の夏から?)
午後11時から午前8時までの販売の禁止をしていた。
しかし実際は、
“特別な許可”を取れば今まで通り24時間販売する事が出来ていたそうな。
ロシアにおいて、“特別な許可”とは、これまた良くある話。
そして、その“特別な許可”は金で買える事は、ママある。
今回、その販売禁止時間が少々伸びた訳だが、
これが功を奏するかどうかは甚だ疑問。
また、“特別な許可”も表面上は無くなったようだが
いつも“奥の手”があるのが、これまたロシア式。
言うまでもないが、“奥の手”が金で買える事も良くある話。
そもそも、ロシア人の平均アルコール摂取量は
月1.5リットルだという。
これは、ウイスキーを1.5リットルでもなければ
ウォッカを1.5リットルでもない。
純アルコール、度数100度のアルコールの摂取量。
ちなみに、強いワインや日本酒でアルコール度数は15度程度。
年間50万人もの人が、アルコールが原因で死亡している。
だからと言って、アルコール自体を禁止してしまうと
例えば、1980年代にアルコール禁止令が出た際、
死亡率は一時的に下がった。
しかし、“代替アルコール”の使用が急激に増えたという。
この“代替アルコール”とは、
アフターシェイブ
靴磨き
ガラスクリーナー等の事だそうな。。。
いずれにしても、「死」というオチが付きまといそう。。。(ーー;)
当局は、販売時間制限だけでなく、値上げをする事でも
摂取量の抑制を図ろうとしている。
日本でも、来月からタバコが値上がりすると言う事が話題になっているが
それでも「禁煙する気はない」と答えている人も結構いるようだ。
ま、300円が410円になる程度なら、
依存しちゃってる人は止められないでしょうな。。。
ましてや、ロシアのウォッカは
値上げしても、ウォッカ1本の最低価格は89ルーブル(約270円)では。。。
止めるキッカケには、なりにくそうだよねぇ。。。
てか、安っ!!値上げ前の最低価格って一体いくらだったんだ?!
かくして、めどべえ(メドベージェフ)が昨年の夏にブチ上げた
『アルコールとの戦い』は、今の所、劣勢。。。とワタシは見るが。。。??
と言う事は、以前も書いた通り。
町に出れば、必ず1匹や2匹の野良犬に出会う。
芝生の上に、何かが“落ちてる”って時は、だいたい野良犬かゴミ。

ここにも沢山の野良犬が“落ちてる”。
そして、こっちにも。。。

。。。
おっと。
ここに“落ちて”いるのは

人だった。
ご安心下さい。
この方、生きておりますので。(ーー)
残念ながら、これも良くある風景。
そして、こういう方の傍らには、大抵“飲み物”の瓶が転がっている。
この方も、例に漏れず透明なガラス瓶が足下に転がっていた。
言うまでもなく、その瓶は酒、ウォッカの瓶だ。
今月頭から、午後10時から午前10時まで
ウォッカ及び、度数の強い酒(15度以上)の販売を禁止したモスクワ市だが
ま、そんなに簡単に結果は出ないわな。。。
そもそも、今回の禁止以前から(昨年の夏から?)
午後11時から午前8時までの販売の禁止をしていた。
しかし実際は、
“特別な許可”を取れば今まで通り24時間販売する事が出来ていたそうな。
ロシアにおいて、“特別な許可”とは、これまた良くある話。
そして、その“特別な許可”は金で買える事は、ママある。
今回、その販売禁止時間が少々伸びた訳だが、
これが功を奏するかどうかは甚だ疑問。
また、“特別な許可”も表面上は無くなったようだが
いつも“奥の手”があるのが、これまたロシア式。
言うまでもないが、“奥の手”が金で買える事も良くある話。
そもそも、ロシア人の平均アルコール摂取量は
月1.5リットルだという。
これは、ウイスキーを1.5リットルでもなければ
ウォッカを1.5リットルでもない。
純アルコール、度数100度のアルコールの摂取量。
ちなみに、強いワインや日本酒でアルコール度数は15度程度。
年間50万人もの人が、アルコールが原因で死亡している。
だからと言って、アルコール自体を禁止してしまうと
例えば、1980年代にアルコール禁止令が出た際、
死亡率は一時的に下がった。
しかし、“代替アルコール”の使用が急激に増えたという。
この“代替アルコール”とは、
アフターシェイブ
靴磨き
ガラスクリーナー等の事だそうな。。。
いずれにしても、「死」というオチが付きまといそう。。。(ーー;)
当局は、販売時間制限だけでなく、値上げをする事でも
摂取量の抑制を図ろうとしている。
日本でも、来月からタバコが値上がりすると言う事が話題になっているが
それでも「禁煙する気はない」と答えている人も結構いるようだ。
ま、300円が410円になる程度なら、
依存しちゃってる人は止められないでしょうな。。。
ましてや、ロシアのウォッカは
値上げしても、ウォッカ1本の最低価格は89ルーブル(約270円)では。。。
止めるキッカケには、なりにくそうだよねぇ。。。
てか、安っ!!値上げ前の最低価格って一体いくらだったんだ?!
かくして、めどべえ(メドベージェフ)が昨年の夏にブチ上げた
『アルコールとの戦い』は、今の所、劣勢。。。とワタシは見るが。。。??


2010年09月25日
食欲の秋。
いつもは人気の無い、早朝の森の入り口に

この時期になると、沢山の車が停まっている。

どう見ても
早朝の森をお散策
。。。という雰囲気ではない、作業着の男達がアチコチに。。。(ーー;)
人が入り難い茂みの中がゴソゴソ動けば
大抵の場合は、シカか、ヘラジカが居る、というのがお決まりのこの場所でも
この時期は、厳ついロシア人のおっちゃんが歩いていたりする。
奴らのお目当ては、

これは街中だよ〜。
大好きなキノコ。
とにかく、ロシア人はキノコが大好き。
当面の間は、どんなに朝早く森に行っても
キノコ狩りのロシア人で森の中は一杯。
人見知りの激しいシカちゃんや、
ヘラジカちゃんには会えそうも無い。。。(ーー;)
しかし。。。
今年も、もうそんな時期なのだ。。。

「黄金の秋」と言われるモスクワの紅葉も

既に始まっている。
ここが雪に覆われる日も、そう遠くないね。
その前に、出来るだけ栄養を体の内外に蓄えておきたいのは、動物だって同じ。
この時期は、みんな忙しいのだ。
春先に、一斉に姿を現す色んな種類の鳥達は
夏の間、一時姿が見えなくなり
秋になると、また姿を現す。

ゴジュウカラは、夏場もたまに見る事が出来ていたけど
最近は数が多くなったし

これはアカゲラの仲間かな。
キツツキ達の木を突く音も、久しぶりに聞いた気がする。

日本の160円切手の絵柄にも使われているカケスは
りっちゃん達と同じ様に※貯食をする鳥。
※食料を地中に埋めたり、枝の隙間に隠したりして貯めておく習性。
りっちゃん達と食べ物の好みが大分カブっているので
カケちゃん vs りっちゃんで、食べ物争奪戦が行われる事も珍しくない。
りっちゃんが埋めたナッツをカケちゃんがこっそり掘り出したり
カケちゃんが枝に挟んだパンを、りっちゃんがムシャムシャ食べていたり。
でも、ここの森では、そんな風に奪い合ったりしなくても大丈夫。

この2人組の女性は、先週も同じくらいの時間に
クルミや松の実をごっそり持って現れたし
この人達が去った、すぐ後には

ヘーゼルナッツを2袋いっぱいに持って、おっちゃんが現れ。。。
とにかく、みんなのゴハンを持って現れるロシア人が後を絶たない。
そんな訳で、ここのりっちゃん達は、すっかり

箱入りす。
そして

ペットボトりす。
カケちゃんもりっちゃんも、喧嘩をしてもしなくても
取り合えず、食いっ逸れる事はなさそう。
そして、このロシア人達は、氷点下20℃以下の森でも
こうしてゴハンを補充しに、森にやってくるのだ。

ちょっと、アンタ達〜、
手ぶらで来んじゃないわよ〜〜
なんちて。(ーvー)

この時期になると、沢山の車が停まっている。

どう見ても
早朝の森をお散策

。。。という雰囲気ではない、作業着の男達がアチコチに。。。(ーー;)
人が入り難い茂みの中がゴソゴソ動けば
大抵の場合は、シカか、ヘラジカが居る、というのがお決まりのこの場所でも
この時期は、厳ついロシア人のおっちゃんが歩いていたりする。
奴らのお目当ては、

これは街中だよ〜。
大好きなキノコ。
とにかく、ロシア人はキノコが大好き。
当面の間は、どんなに朝早く森に行っても
キノコ狩りのロシア人で森の中は一杯。
人見知りの激しいシカちゃんや、
ヘラジカちゃんには会えそうも無い。。。(ーー;)
しかし。。。
今年も、もうそんな時期なのだ。。。

「黄金の秋」と言われるモスクワの紅葉も

既に始まっている。
ここが雪に覆われる日も、そう遠くないね。
その前に、出来るだけ栄養を体の内外に蓄えておきたいのは、動物だって同じ。
この時期は、みんな忙しいのだ。
春先に、一斉に姿を現す色んな種類の鳥達は
夏の間、一時姿が見えなくなり
秋になると、また姿を現す。

ゴジュウカラは、夏場もたまに見る事が出来ていたけど
最近は数が多くなったし

これはアカゲラの仲間かな。
キツツキ達の木を突く音も、久しぶりに聞いた気がする。

日本の160円切手の絵柄にも使われているカケスは
りっちゃん達と同じ様に※貯食をする鳥。
※食料を地中に埋めたり、枝の隙間に隠したりして貯めておく習性。
りっちゃん達と食べ物の好みが大分カブっているので
カケちゃん vs りっちゃんで、食べ物争奪戦が行われる事も珍しくない。
りっちゃんが埋めたナッツをカケちゃんがこっそり掘り出したり
カケちゃんが枝に挟んだパンを、りっちゃんがムシャムシャ食べていたり。
でも、ここの森では、そんな風に奪い合ったりしなくても大丈夫。

この2人組の女性は、先週も同じくらいの時間に
クルミや松の実をごっそり持って現れたし
この人達が去った、すぐ後には

ヘーゼルナッツを2袋いっぱいに持って、おっちゃんが現れ。。。
とにかく、みんなのゴハンを持って現れるロシア人が後を絶たない。
そんな訳で、ここのりっちゃん達は、すっかり

箱入りす。
そして

ペットボトりす。
カケちゃんもりっちゃんも、喧嘩をしてもしなくても
取り合えず、食いっ逸れる事はなさそう。
そして、このロシア人達は、氷点下20℃以下の森でも
こうしてゴハンを補充しに、森にやってくるのだ。

ちょっと、アンタ達〜、
手ぶらで来んじゃないわよ〜〜

なんちて。(ーvー)


2010年09月24日
蚤の市@モスクワ
アンティーク好きな友達、Y恵さんに誘われて行った蚤の市。

あんまり期待してなかったんだけど(失礼!ーvー;)、ハマると出られないよ!

ソ連時代はもちろん、それ以前の雑貨や

食器や

ガラクタの様な物も、凝った作りだったり
使用感が歴史を感じさせたりして、とにかくカワイイ!

古い書物や、誰かに送ったハガキもあるし

個性的な形の※サモワールも。
※サモワールは、お茶を沸かす時に使う、大きいポットみたいな物。
元々はトルコから来ているとか。
ロシアモンだけではなく、
ヨーロッパのアチコチのアンティークを見つける事が出来る。

こちらは19世紀イギリスの砂糖掴み。

文具や望遠鏡も、古い映画に出て来そう。
アンティークのジュエリーも結構可愛くて

ボケボケだけど、ホントにステキなんだよ〜。
こちらは18〜19世紀頃に作られた物とか。
蔓の様に伸びたデザインがロシアらしいのだそうな。by Kりちゃん。
そして、りっちゃんのアンティークも!!

。。。
ちーん。。。
御愁傷様です。。。(T_T)
やはり、りっちゃんはアンティークではなく
フレッシュな方が好きです。。。
しかし、こんなりっちゃんアンティークなら。。。

ベルギーレースのりっちゃん。19世紀の物。
戦利品1。
そして、アンティークじゃないけど

りっちゃんの指輪〜
戦利品2。
ううう〜〜。。。蚤の市、ハマりそう。。。(ーvー;)
==========
モスクワ蚤の市
今日から9/26(日)まで。
A-1, Tishinskaya pl. 1
メトロ:ベラルースカヤ駅
入場料:200ルーブル

あんまり期待してなかったんだけど(失礼!ーvー;)、ハマると出られないよ!

ソ連時代はもちろん、それ以前の雑貨や

食器や

ガラクタの様な物も、凝った作りだったり
使用感が歴史を感じさせたりして、とにかくカワイイ!

古い書物や、誰かに送ったハガキもあるし

個性的な形の※サモワールも。
※サモワールは、お茶を沸かす時に使う、大きいポットみたいな物。
元々はトルコから来ているとか。
ロシアモンだけではなく、
ヨーロッパのアチコチのアンティークを見つける事が出来る。

こちらは19世紀イギリスの砂糖掴み。

文具や望遠鏡も、古い映画に出て来そう。
アンティークのジュエリーも結構可愛くて

ボケボケだけど、ホントにステキなんだよ〜。
こちらは18〜19世紀頃に作られた物とか。
蔓の様に伸びたデザインがロシアらしいのだそうな。by Kりちゃん。
そして、りっちゃんのアンティークも!!

。。。
ちーん。。。
御愁傷様です。。。(T_T)
やはり、りっちゃんはアンティークではなく
フレッシュな方が好きです。。。
しかし、こんなりっちゃんアンティークなら。。。

ベルギーレースのりっちゃん。19世紀の物。
戦利品1。
そして、アンティークじゃないけど

りっちゃんの指輪〜

戦利品2。
ううう〜〜。。。蚤の市、ハマりそう。。。(ーvー;)
==========
モスクワ蚤の市
今日から9/26(日)まで。
A-1, Tishinskaya pl. 1
メトロ:ベラルースカヤ駅
入場料:200ルーブル

