2011年06月
2011年06月30日
モスクワのアメリカ Starlite Diner
昨日お伝えした、チャイコフスキー・コンクールが行われている
マヤコフスカヤ駅のチャイコフスキー・コンサート・ホール。。。
。。。の、隣りの公園

アクアリウム・ガーデン(Сад Аквариум)
。。。の、中にあるレストラン『Starlite Diner』

アメリカ人も喜ぶ程の超〜〜アメリカンなダイナー。

今の時期はパテオ席もあるから、涼しい時は緑に囲まれて気持ちイイ。
でも、暑い日は死ぬけどね。。。きっと。。。(ーー;)
内装もアメリカンなら

マジで、アメリカのドライブインとか

ファミレスって感じだよ。
メニューもアメリカ〜ン


甘さ控えめカプチーノ・スムージーや

青リンゴのフローズン・マルガリータは
こんなに暑い夏のモスクワでは打ってつけ。

オニオン・リングに

コブサラダ。
何と言っても値段が手頃でボリュームがある所までアメリカンなのがイイ♪
女子2人くらいなら、これだけでも結構お腹が膨れる。
ロシア語のメニューに眉間にシワを寄せる必要もないし
店員に話すロシア語を頭の中で考えなくてもイイ!
その上、イチイチ値段と(それ程)相談しなくても
会計の時に落ち込む必要もない。
気軽に入れる雰囲気満載。
ビールも安いので、友達同士で長居も出来そう。
こりゃええわ。。。
気軽さ100%で、個人的には超ーオススメ♪
==========
Starlite Diner
Bolshaya Sad, 16 (Aquarium Park)
+7(495)650-0246
他、市内に数店舗ある。
言うまでもないけど、英語メニューあり。(ーvー)Y
マヤコフスカヤ駅のチャイコフスキー・コンサート・ホール。。。
。。。の、隣りの公園

アクアリウム・ガーデン(Сад Аквариум)
。。。の、中にあるレストラン『Starlite Diner』

アメリカ人も喜ぶ程の超〜〜アメリカンなダイナー。

今の時期はパテオ席もあるから、涼しい時は緑に囲まれて気持ちイイ。
でも、暑い日は死ぬけどね。。。きっと。。。(ーー;)
内装もアメリカンなら

マジで、アメリカのドライブインとか

ファミレスって感じだよ。
メニューもアメリカ〜ン


甘さ控えめカプチーノ・スムージーや

青リンゴのフローズン・マルガリータは
こんなに暑い夏のモスクワでは打ってつけ。

オニオン・リングに

コブサラダ。
何と言っても値段が手頃でボリュームがある所までアメリカンなのがイイ♪
女子2人くらいなら、これだけでも結構お腹が膨れる。
ロシア語のメニューに眉間にシワを寄せる必要もないし
店員に話すロシア語を頭の中で考えなくてもイイ!
その上、イチイチ値段と(それ程)相談しなくても
会計の時に落ち込む必要もない。
気軽に入れる雰囲気満載。
ビールも安いので、友達同士で長居も出来そう。
こりゃええわ。。。
気軽さ100%で、個人的には超ーオススメ♪
==========
Starlite Diner
Bolshaya Sad, 16 (Aquarium Park)
+7(495)650-0246
他、市内に数店舗ある。
言うまでもないけど、英語メニューあり。(ーvー)Y


2011年06月29日
チャイコフスキー・コンクール、やってました。。。
今日も暑かった@モスクワ。。。
てか、午前12時近くの今もまだ27℃。。。
そして、さらに暑かったココ。。。

マヤコフスカヤのチャイコフスキー・コンサート・ホールで行われた
チャイコフスキー・コンクール。
エアコンなんて付けてないし、モスクワの夏は意外と湿気もあるので
外気温30℃で室内、空調なし、照明当りまくり、
熱気も加わり、とにかく暑かった!
みんなパタパタ仰ぎながら見てたけど、
演奏者はもっと暑かっただろうね〜。。。
指揮者がタオルで顔ガッツリ拭いながら頑張ってたけど。。。(^^;)
本日の一番人気は。。。
審査員のこのオッサン。。。

ちびっ子から大人までサインを求めて集まってましたが。。。有名人ですか?
そして、このオッサンも。。。

どなたかご存知?
あまりに人が集ってたので、ミーハー丸出しで写真だけ押さえておきました。(ーvー)
さて、本日行ったのはチェロのラウンド3(ファイナル)。
チェロ、バイオリン、声楽(サンクト)は明日(29日)まで。
ピアノは30日までで、優勝者のコンサートが
7月1日@モスクワ
7月2日@サンクトで行われるが
チケットは既にどれも完売してるみたい。
でも、今日はガラガラだったんだけどねぇ。。。(ーー;)
当日券売ってたりして。。。と思ってしまうけど。。。
『ええええ〜〜〜?!
チャイコフスキー・コンクールって今??
マジ、超〜〜〜忘れてた!
見たかったのにぃ!!!!』
。。。と、お嘆きのアナタ(←ワタシ。。。orz)
なんと、このコンクール。。。
ウェブ中継してたの、知ってた?
もちろん、会場で見るのとは比較にならないけど
チケットが撮れなかった方は、こっちで楽しむしかないよねぇ。。。
お待たせしました。。。
本日のサーヴィスショット。。。

。。。
モスクワの夏は
女子でも目のやり場に困る場面がシバシバございます。。。
てか、午前12時近くの今もまだ27℃。。。
そして、さらに暑かったココ。。。

マヤコフスカヤのチャイコフスキー・コンサート・ホールで行われた
チャイコフスキー・コンクール。
エアコンなんて付けてないし、モスクワの夏は意外と湿気もあるので
外気温30℃で室内、空調なし、照明当りまくり、
熱気も加わり、とにかく暑かった!
みんなパタパタ仰ぎながら見てたけど、
演奏者はもっと暑かっただろうね〜。。。
指揮者がタオルで顔ガッツリ拭いながら頑張ってたけど。。。(^^;)
本日の一番人気は。。。
審査員のこのオッサン。。。

ちびっ子から大人までサインを求めて集まってましたが。。。有名人ですか?
そして、このオッサンも。。。

どなたかご存知?
あまりに人が集ってたので、ミーハー丸出しで写真だけ押さえておきました。(ーvー)
さて、本日行ったのはチェロのラウンド3(ファイナル)。
チェロ、バイオリン、声楽(サンクト)は明日(29日)まで。
ピアノは30日までで、優勝者のコンサートが
7月1日@モスクワ
7月2日@サンクトで行われるが
チケットは既にどれも完売してるみたい。
でも、今日はガラガラだったんだけどねぇ。。。(ーー;)
当日券売ってたりして。。。と思ってしまうけど。。。
『ええええ〜〜〜?!
チャイコフスキー・コンクールって今??
マジ、超〜〜〜忘れてた!
見たかったのにぃ!!!!』
。。。と、お嘆きのアナタ(←ワタシ。。。orz)
なんと、このコンクール。。。
ウェブ中継してたの、知ってた?
もちろん、会場で見るのとは比較にならないけど
チケットが撮れなかった方は、こっちで楽しむしかないよねぇ。。。
お待たせしました。。。
本日のサーヴィスショット。。。

。。。
モスクワの夏は
女子でも目のやり場に困る場面がシバシバございます。。。


2011年06月26日
夏至が過ぎて
早いもので、一年で一番日の長い日である夏至も過ぎてしまった。
こっから先は、日一日と日が短くなって行く。
とは言え、まだまだモスクワの日は長い。
夜は9時10時を回ってもまだ明るい。
一方朝はと言えば
午前3時を過ぎれば空が白々として来て
4時を過ぎれば少しずつ東の空が赤く染まって来る。
5時前には日が昇り始め。。。

こんな空。
森の動物達の多くは、一番活発な時間が夕方とか明け方。
いつまでも沈まない太陽と
あっという間に昇ってしまう太陽は
どちらも彼らに会いに行く者にとっては、ありがたくない。。。(ーー;)
この早さの夜明けなら、4時過ぎには家を出たい所だが
ま、基本インドアの根性なしですので、5時で精一杯です。。。
暦的には秋に向かってる筈だけど
森の中はまだまだ夏に向かってる。
少し見ない間に、またまた緑がボウボウと伸びて来てた。

今日はカッコウとクロウタドリが良く鳴いてたなぁ。。。

草の丈も随分伸びて、腰の高さまである。
草花の種類も増々増えたみたい。


左の花、面白いよね。
紫の部分はガクになるのかなぁ?それとも葉っぱ?


大きなアザミに。。。ツメクサの一種かな?
それにしても、紫系の花が多い。


紫の花って、鮮やかでイイね〜♪

こんな変わった花もあった。豆くっ付いてるみたい。^^
実は、今日もりす場は変わらず。。。前回の時のままの荒れ様。。
りっちゃんの姿はあまりなかった。
新しいお家も備え付けられてなかったし、誰かがゴハンを上げに来た跡もなかった。
。。。何でだろ。。。
去年までだったら、お家が壊れてたら
だいたい誰かが新しいのを備え付けてたりしてたのに。。。(T_T)
今日会ったのは、りっちゃんx2と
残されたりっちゃんのお家に止まってた

アカゲラちゃん。
そして、超〜〜〜久しぶりに会った

カーシーちゃんの子供。
親が近くに居る筈だけど、分かんなかった。。。
ちなみに。。。
本日も蚊の襲撃に遭い、長袖長ズボン&虫除けスプレーの防護にも関わらず
太腿や背中等、全身10カ所程度が被害に遭いました。。。orz
こっから先は、日一日と日が短くなって行く。
とは言え、まだまだモスクワの日は長い。
夜は9時10時を回ってもまだ明るい。
一方朝はと言えば
午前3時を過ぎれば空が白々として来て
4時を過ぎれば少しずつ東の空が赤く染まって来る。
5時前には日が昇り始め。。。

こんな空。
森の動物達の多くは、一番活発な時間が夕方とか明け方。
いつまでも沈まない太陽と
あっという間に昇ってしまう太陽は
どちらも彼らに会いに行く者にとっては、ありがたくない。。。(ーー;)
この早さの夜明けなら、4時過ぎには家を出たい所だが
ま、基本インドアの根性なしですので、5時で精一杯です。。。
暦的には秋に向かってる筈だけど
森の中はまだまだ夏に向かってる。
少し見ない間に、またまた緑がボウボウと伸びて来てた。

今日はカッコウとクロウタドリが良く鳴いてたなぁ。。。

草の丈も随分伸びて、腰の高さまである。
草花の種類も増々増えたみたい。


左の花、面白いよね。
紫の部分はガクになるのかなぁ?それとも葉っぱ?


大きなアザミに。。。ツメクサの一種かな?
それにしても、紫系の花が多い。


紫の花って、鮮やかでイイね〜♪

こんな変わった花もあった。豆くっ付いてるみたい。^^
実は、今日もりす場は変わらず。。。前回の時のままの荒れ様。。
りっちゃんの姿はあまりなかった。
新しいお家も備え付けられてなかったし、誰かがゴハンを上げに来た跡もなかった。
。。。何でだろ。。。
去年までだったら、お家が壊れてたら
だいたい誰かが新しいのを備え付けてたりしてたのに。。。(T_T)
今日会ったのは、りっちゃんx2と
残されたりっちゃんのお家に止まってた

アカゲラちゃん。
そして、超〜〜〜久しぶりに会った

カーシーちゃんの子供。
親が近くに居る筈だけど、分かんなかった。。。
ちなみに。。。
本日も蚊の襲撃に遭い、長袖長ズボン&虫除けスプレーの防護にも関わらず
太腿や背中等、全身10カ所程度が被害に遭いました。。。orz


2011年06月24日
ベーカリー Мадам Буланже
アルバーツカヤからツベルスカヤ方面に向かうニキツキー道りには
可愛いレストランやカフェが沢山並んでいる。
ここも前から気になってたんだけど、いかんせん外から店内が確認出来ない。
ドアを開けるまで雰囲気が分からないので、なかなか行けずにいた。

Мадам Буланже (マダム・ブランジェ)
思い切って中を覗いてみると。。。

パン屋さん(ケーキ屋さん?)だったんだ。^^

クッキーもパンも美味しそう。。。
試しに
ミニ・クロワッサン、パン・オ・ショコラ、ブラウニーを買ってみたけど
どれも美味しかった。
クロワッサンは
超有名高級店の本格フランスパン屋さんエリック・カイザーの店と比べると
サクサク感は少し足りないけど、味はいい。
パン・オ・ショコラもちゃんとしたチョコを使ってる。
『ザ・ロシア』なパン屋だと、チョコ系のパンに
所謂ピーナッツバターのヘーゼルナッツ系の塗り物『ヌッテラ』を使ってる所、結構多いんだよね。。。
マズくはないんだけどさ。。。チョコと思って食べるとちょっとガッカリする。。。^^;
ブラウニーも美味しかった!
そして、この店の先には競合の超有名店が。。。

有名(観光)レストラン、カフェ・プーシキンのケーキ屋さん。
実はまだ行った事ないんだけど、皆さん美味しいとおっしゃいますねぃ。。。
この店もついでにちょっと覗き見。。。
おお!
流石は有名店。。。美味しそうなケーキが。。。

。。。
。。。ケーキが。。。
ケーキが

ケーキが残念キティーちゃん。。。(ー∀ー;)
大丈夫か。。。カフェ・プー。。。。
こちらの店のレポートは、またいずれ。。。
==========
Мадам Буланже
Никитский бул., 12
カフェも併設してるよ。
可愛いレストランやカフェが沢山並んでいる。
ここも前から気になってたんだけど、いかんせん外から店内が確認出来ない。
ドアを開けるまで雰囲気が分からないので、なかなか行けずにいた。

Мадам Буланже (マダム・ブランジェ)
思い切って中を覗いてみると。。。

パン屋さん(ケーキ屋さん?)だったんだ。^^

クッキーもパンも美味しそう。。。
試しに
ミニ・クロワッサン、パン・オ・ショコラ、ブラウニーを買ってみたけど
どれも美味しかった。
クロワッサンは
超有名高級店の本格フランスパン屋さんエリック・カイザーの店と比べると
サクサク感は少し足りないけど、味はいい。
パン・オ・ショコラもちゃんとしたチョコを使ってる。
『ザ・ロシア』なパン屋だと、チョコ系のパンに
所謂ピーナッツバターのヘーゼルナッツ系の塗り物『ヌッテラ』を使ってる所、結構多いんだよね。。。
マズくはないんだけどさ。。。チョコと思って食べるとちょっとガッカリする。。。^^;
ブラウニーも美味しかった!
そして、この店の先には競合の超有名店が。。。

有名(観光)レストラン、カフェ・プーシキンのケーキ屋さん。
実はまだ行った事ないんだけど、皆さん美味しいとおっしゃいますねぃ。。。
この店もついでにちょっと覗き見。。。
おお!
流石は有名店。。。美味しそうなケーキが。。。

。。。
。。。ケーキが。。。
ケーキが

ケーキが残念キティーちゃん。。。(ー∀ー;)
大丈夫か。。。カフェ・プー。。。。
こちらの店のレポートは、またいずれ。。。
==========
Мадам Буланже
Никитский бул., 12
カフェも併設してるよ。


2011年06月20日
アーティスト・マトリョーシカ
少し前だけど、
ご近所の友達K子さんが、お宅にマトリョーシカ作家のアーニャさんを招いて
販売会を催してくれた。
伺ってみると、彼女のボーイフレンドも来ていて
彼はロシアのアンティーク本等を持参。こちらも興味深かった。

新しい本もあったけど、本屋さんで買えない様な珍しい本だったらしい。

りの字もおった〜♪(^ー^)
さて、お目当てのマトリョーシカは、こんな感じ。

今まで何回かこのブログでもマトリョーシカは紹介しているけど
これは間違いなく“上物”。

アーニャさんの作品は、優しい顔に細かい柄、
何となくノスタルジックな色使いが特徴。

もちろん、お値段もそれなりにするけど
自分への一品とするには相応しいかもね。
一方、お土産にするなら、例えばマト・ストラップ。

アルバートのお土産屋さんでもマト・ストラップは売ってるけど
こんなに可愛くて、丁寧に描かれた物は少ない。
こちらは同じく、マト・ピアス。

実際に身につけるかどうかは意見が別れる所だと思うけど。。。(^^;)
とにかく、カワイくね?
マグネットもあったよ。

で。。。こちらが、その作家のアーニャさん。

うーむ。。。本人を表す様な作品だよねぃ。。。
カワエエ。。。(※ーー※)
アーニャさんはお土産市場、ヴェルにサージュの2階でもお店を開いているらしい。
ご近所の友達K子さんが、お宅にマトリョーシカ作家のアーニャさんを招いて
販売会を催してくれた。
伺ってみると、彼女のボーイフレンドも来ていて
彼はロシアのアンティーク本等を持参。こちらも興味深かった。

新しい本もあったけど、本屋さんで買えない様な珍しい本だったらしい。

りの字もおった〜♪(^ー^)
さて、お目当てのマトリョーシカは、こんな感じ。

今まで何回かこのブログでもマトリョーシカは紹介しているけど
これは間違いなく“上物”。

アーニャさんの作品は、優しい顔に細かい柄、
何となくノスタルジックな色使いが特徴。

もちろん、お値段もそれなりにするけど
自分への一品とするには相応しいかもね。
一方、お土産にするなら、例えばマト・ストラップ。

アルバートのお土産屋さんでもマト・ストラップは売ってるけど
こんなに可愛くて、丁寧に描かれた物は少ない。
こちらは同じく、マト・ピアス。

実際に身につけるかどうかは意見が別れる所だと思うけど。。。(^^;)
とにかく、カワイくね?
マグネットもあったよ。

で。。。こちらが、その作家のアーニャさん。

うーむ。。。本人を表す様な作品だよねぃ。。。
カワエエ。。。(※ーー※)
アーニャさんはお土産市場、ヴェルにサージュの2階でもお店を開いているらしい。

