2012年04月
2012年04月30日
ハチャップリのお店 Хачапури
ハチャップリとは、グルジア料理の定番中の定番
グルジアのピザとも言われる、チーズや玉子を入れて焼いたパン。
そのグルジア料理の名前のお店
Хачапури(ハチャップリ)

入った時は、それ程混んでなかったんだけど
1時を過ぎた位から、満席&回転も早い。
便利な立地とリーズナブルでちょっとシャレオツな感じも人気なのだろう。
ランチメニューは210〜500Rub.。
例えば、スープかサラダ、ハチャップリとモルス(ロシアのベリー系ドリンク)で370Rub.。
スープ、サラダ、ハチャップリはメニューの中から好きな種類が選べる。
ただしランチでは選べない物もあり。
例えば

シンプルなトマト、キュウリ、ナッツのサラダとか

カボチャのスープ。
ハチャップリは

定番のチーズとか

これはハーブ入りのハチャップリ。
デカくて食いきれんかった。。。orz
種類が豊富なので数人で来て、シェアするのが吉、と思ふ。。。
こんなデカイの一人で食ってたら飽きるわ、流石に。。。(ーー;)
==========
Хачапури
Б. Гнездниковский, 10
+7 (985) 764-31-18
+7 (495) 629-66-56
メトロ:ツベルスカヤ、プーシキンスカヤ
キエフスカヤ駅にもあり
グルジアのピザとも言われる、チーズや玉子を入れて焼いたパン。
そのグルジア料理の名前のお店
Хачапури(ハチャップリ)

入った時は、それ程混んでなかったんだけど
1時を過ぎた位から、満席&回転も早い。
便利な立地とリーズナブルでちょっとシャレオツな感じも人気なのだろう。
ランチメニューは210〜500Rub.。
例えば、スープかサラダ、ハチャップリとモルス(ロシアのベリー系ドリンク)で370Rub.。
スープ、サラダ、ハチャップリはメニューの中から好きな種類が選べる。
ただしランチでは選べない物もあり。
例えば

シンプルなトマト、キュウリ、ナッツのサラダとか

カボチャのスープ。
ハチャップリは

定番のチーズとか

これはハーブ入りのハチャップリ。
デカくて食いきれんかった。。。orz
種類が豊富なので数人で来て、シェアするのが吉、と思ふ。。。
こんなデカイの一人で食ってたら飽きるわ、流石に。。。(ーー;)
==========
Хачапури
Б. Гнездниковский, 10
+7 (985) 764-31-18
+7 (495) 629-66-56
メトロ:ツベルスカヤ、プーシキンスカヤ
キエフスカヤ駅にもあり


risurisu_journal at 00:00│ブログランキング|Permalink│Comments(4)│TrackBack(0)│
mixiチェック
│カフェ・レストラン | ロシア・CIS料理

2012年04月27日
アメリカ・アメリカ。SF on 311
さて。。。
サンフランシスコに来た理由。。。
実は、ここに来るため。

Herbst Theatre という劇場。
観光地さえ疎い私が、この場所の事など何も知る由もないのだが
現地に住む友達の情報によれば、相当有名な由緒ある劇場らしい。
なるほど。。。どう見ても立派。。。
ここで3月11日に開催された
ジャパン リカバリー プロジェクト(JRP)主催の
「Tears of the Earth」というチャリティー・コンサートに参加するため。
JRPは、東日本大震災で受けた心の傷をケアする為の支援を目的に発足した団体。
そこが震災から1年目の3月11日に開催するイベントに
このブログでも何回か紹介している、
陸前高田出身フォトグラファー上田聡の震災復興写真展が招致されたのだ。
実は私は、昨年秋にドイツでの写真展開催をキッカケに
彼の写真展に携わらせてもらっている。
まぁ。。。そんな大した事はしてないんだけど。。。
その延長で、今回はノコノコとアメリカまでくっついて行ったというワケ。
さて、この立派な会場のエントランス・ホールでは写真展示と
メッセージ・ムービーの上映を行った。

大きなホールが

沢山の人で埋め尽くされていた。
地元の日本人はもちろん、アメリカ人も

みんな熱心に、一枚一枚見てた。
客席は

一階はほぼ満席

2階席にも沢山人が入っている。
700人弱の集客があったようだ。


元NHKアナウンサーの久保純子さんMCのもと、インタビューと
バイオリンの演奏に合わせたスライドショーも行われた。
とても良いコンサートだった。
2012年3月11日。
日本人なら誰しもが、特別な思いで迎えていたと思う。
日本に住んでいればきっと、テレビでは特番が組まれ
街中では震災関係のイベントもあったんだと思う。
そういうのを見たり聞いたり、参加したりして
あの日の思いを共有したり、被災地に思いを寄せたりしていたんだと思う。
私はたまたま、今回のイベントの事があったから
今年始めから震災モードどっぷりで、気づかなかったんだけど。。。
海外の日本人達は、この3月11日という日を
どのように過ごして良いか分からなかった、という人も居たらしい。
いくら日本人が多い街に暮らしていたとしても
震災への感心は、日本国内でのそれとは比較にならない。
そんな環境では、311という日は日常の一日にしかならない。
でも、気持ちは全然日常になれず。。。
そんな風に戸惑っていた人が、このコンサートに来れて良かった、
そう言ってくれる人も居たという話。
きっと、日本でのイベントに参加するという選択肢もあったと思うけど
この日を、敢えて海外でする事にも、大きな意味があった、と
個人的にはスゴく、そう思う。
少なくとも、こんな大きな会場に

沢山の人が来て、被災地に思いを寄せた。
コンサートが終わってからも、エントランス・ホールでは

写真を見る人やメッセージ・ムービーを見る人が暫く留まっていた。

とにかく。。。
無事に終わって。。。
しかも、大成功に終わって、良かった。。。
大きなイベントだったので、本当にホッとしましたよ。。。(^^;)

↑アタシじゃねーよっ!
そりゃ、打ち上げで寿司とスイーツを同時に食うくらい
お腹も空くよね。。。^^;
しかし、もう一日あるでよ。。。w
サンフランシスコに来た理由。。。
実は、ここに来るため。

Herbst Theatre という劇場。
観光地さえ疎い私が、この場所の事など何も知る由もないのだが
現地に住む友達の情報によれば、相当有名な由緒ある劇場らしい。
なるほど。。。どう見ても立派。。。
ここで3月11日に開催された
ジャパン リカバリー プロジェクト(JRP)主催の
「Tears of the Earth」というチャリティー・コンサートに参加するため。
JRPは、東日本大震災で受けた心の傷をケアする為の支援を目的に発足した団体。
そこが震災から1年目の3月11日に開催するイベントに
このブログでも何回か紹介している、
陸前高田出身フォトグラファー上田聡の震災復興写真展が招致されたのだ。
実は私は、昨年秋にドイツでの写真展開催をキッカケに
彼の写真展に携わらせてもらっている。
まぁ。。。そんな大した事はしてないんだけど。。。
その延長で、今回はノコノコとアメリカまでくっついて行ったというワケ。
さて、この立派な会場のエントランス・ホールでは写真展示と
メッセージ・ムービーの上映を行った。

大きなホールが

沢山の人で埋め尽くされていた。
地元の日本人はもちろん、アメリカ人も

みんな熱心に、一枚一枚見てた。
客席は

一階はほぼ満席

2階席にも沢山人が入っている。
700人弱の集客があったようだ。


元NHKアナウンサーの久保純子さんMCのもと、インタビューと
バイオリンの演奏に合わせたスライドショーも行われた。
とても良いコンサートだった。
2012年3月11日。
日本人なら誰しもが、特別な思いで迎えていたと思う。
日本に住んでいればきっと、テレビでは特番が組まれ
街中では震災関係のイベントもあったんだと思う。
そういうのを見たり聞いたり、参加したりして
あの日の思いを共有したり、被災地に思いを寄せたりしていたんだと思う。
私はたまたま、今回のイベントの事があったから
今年始めから震災モードどっぷりで、気づかなかったんだけど。。。
海外の日本人達は、この3月11日という日を
どのように過ごして良いか分からなかった、という人も居たらしい。
いくら日本人が多い街に暮らしていたとしても
震災への感心は、日本国内でのそれとは比較にならない。
そんな環境では、311という日は日常の一日にしかならない。
でも、気持ちは全然日常になれず。。。
そんな風に戸惑っていた人が、このコンサートに来れて良かった、
そう言ってくれる人も居たという話。
きっと、日本でのイベントに参加するという選択肢もあったと思うけど
この日を、敢えて海外でする事にも、大きな意味があった、と
個人的にはスゴく、そう思う。
少なくとも、こんな大きな会場に

沢山の人が来て、被災地に思いを寄せた。
コンサートが終わってからも、エントランス・ホールでは

写真を見る人やメッセージ・ムービーを見る人が暫く留まっていた。

とにかく。。。
無事に終わって。。。
しかも、大成功に終わって、良かった。。。
大きなイベントだったので、本当にホッとしましたよ。。。(^^;)

↑アタシじゃねーよっ!
そりゃ、打ち上げで寿司とスイーツを同時に食うくらい
お腹も空くよね。。。^^;
しかし、もう一日あるでよ。。。w


2012年04月26日
Chicago Prime Steakhouse
2010年、2011年 ベスト ステーキハウス
2011年 ベスト ミート レストラン
2011年 ベスト バーガー
2011年 ベスト サービス
。。。まぁ、いずれもどんだけ権威と信用がある物なのかは不明だが
とにかく評判の良いステーキハウス
シカゴ プライム
その名から分かる通り、アメリカン・ステーキのお店。

ビジネス・ランチは400〜690Rub.。
この日はスープとメインと飲み物の組み合わせで580Rub.を選択。

先に出て来たパンがナカナカの美味しさで、ついつい食ってしまう。。。
それにしても、モスクワでソコソコの店で出てくるパンは
外れた試しがない。
レベル高いよ。。。
スープは

ほうれん草のシー(ロシアのスープ)。
メインは、ランチメニューからの選択ではなく
せっかくなので、300Rub.プラスして

NY Strip Lion Steak and Eggsをチョイス。
この時です。
私がパンをパクパク食べたのを大後悔したのは。。。
しかもこのボリュームのステーキに、目玉焼き2個とか無理だろ。。。(ーー;)
今となってよく見たら、メニューにちゃんとEggSと書いてる。。。
玉子が一つ以上の複数形でサーブされる事を予想すべきだった。。orz
コレステロールも非常に気になる所です。。。
焼き方は、ミディアムレアにしてもらったんだけど
限りなくミディアムに近い。
部位によってはミディアム・ウェルダンでしょうか。。。
まぁ、でも肉自体はうまい。
ただし、一緒のメニューを頼んだ友達の肉は、筋が多かったらしく
300Rub.を追加してまで頼む価値はない。。。とバッサリ。。。w
もしかしたら、ちょっとムラがあるのかなぁ〜。
私は割と満足だったんだけどね。
ところで。。。
この時サーブしてくれたのが、カワイらしいロシア人男子だったんだけど
てか、そもそもカッコイイロシア人が働いてる、という噂に釣られて行ったのが発端なんだがw
その男の子が持って来たお会計のレシートが、こりでぃっす。。。( ̄ー ̄)

ちょっ。。。!wwwww
「カワイイ〜〜〜〜っ
」(*´∀`)っ
。。。ええ。。。そりゃもう、あーたっ。。。
ウチのテーブル、黄色い声、飛びまくりですわ。。。( ̄▽ ̄;)
==========
Chicago Prime Stakehouse
Страстной бульвар, дом 8а
+7 (495) 988-1717
メトロ:プーシキンスカヤ、ツベルスカヤ、チェーホフスカヤ
注:男子鑑賞の店ではありません。(ーvー;)
2011年 ベスト ミート レストラン
2011年 ベスト バーガー
2011年 ベスト サービス
。。。まぁ、いずれもどんだけ権威と信用がある物なのかは不明だが
とにかく評判の良いステーキハウス
シカゴ プライム
その名から分かる通り、アメリカン・ステーキのお店。

ビジネス・ランチは400〜690Rub.。
この日はスープとメインと飲み物の組み合わせで580Rub.を選択。

先に出て来たパンがナカナカの美味しさで、ついつい食ってしまう。。。
それにしても、モスクワでソコソコの店で出てくるパンは
外れた試しがない。
レベル高いよ。。。
スープは

ほうれん草のシー(ロシアのスープ)。
メインは、ランチメニューからの選択ではなく
せっかくなので、300Rub.プラスして

NY Strip Lion Steak and Eggsをチョイス。
この時です。
私がパンをパクパク食べたのを大後悔したのは。。。
しかもこのボリュームのステーキに、目玉焼き2個とか無理だろ。。。(ーー;)
今となってよく見たら、メニューにちゃんとEggSと書いてる。。。
玉子が一つ以上の複数形でサーブされる事を予想すべきだった。。orz
コレステロールも非常に気になる所です。。。
焼き方は、ミディアムレアにしてもらったんだけど
限りなくミディアムに近い。
部位によってはミディアム・ウェルダンでしょうか。。。
まぁ、でも肉自体はうまい。
ただし、一緒のメニューを頼んだ友達の肉は、筋が多かったらしく
300Rub.を追加してまで頼む価値はない。。。とバッサリ。。。w
もしかしたら、ちょっとムラがあるのかなぁ〜。
私は割と満足だったんだけどね。
ところで。。。
この時サーブしてくれたのが、カワイらしいロシア人男子だったんだけど
てか、そもそもカッコイイロシア人が働いてる、という噂に釣られて行ったのが発端なんだがw
その男の子が持って来たお会計のレシートが、こりでぃっす。。。( ̄ー ̄)

ちょっ。。。!wwwww
「カワイイ〜〜〜〜っ

。。。ええ。。。そりゃもう、あーたっ。。。
ウチのテーブル、黄色い声、飛びまくりですわ。。。( ̄▽ ̄;)
==========
Chicago Prime Stakehouse
Страстной бульвар, дом 8а
+7 (495) 988-1717
メトロ:プーシキンスカヤ、ツベルスカヤ、チェーホフスカヤ
注:男子鑑賞の店ではありません。(ーvー;)


risurisu_journal at 11:00│ブログランキング|Permalink│Comments(4)│TrackBack(0)│
mixiチェック
│カフェ・レストラン | 肉料理/魚料理

2012年04月23日
アメリカ・アメリカ。SF(1)
お忘れの方もいらっしゃるかと思いますが。。。
いや。。。ほぼ忘れてると思うけど。。。
実わ。。。まだアメリカ旅行記の途中でした。。。(ーvー;)
もう少し続くので、面倒くせー人は飛ばしてね。^^;
と言う訳で、NYからさらに6時間


いやぁ。。。アメリカってのは、ほんっとに広い国だ。。。
ロッキー山脈やら、なんちゃら湖やらを超えて
6時間飛んだって、まだまだアメリカなんだもんね。
あ。。。ロシアもそうか。。。(ーー;)

海、意外と汚かった。。。orz
東の端から西の端へ、ついた所は

サンフランシスコ。
西海岸はロサンゼルス以南へは行った事あるけど

サンフランシスコは初めて。
同じ西海岸でもじぇ〜んじぇん違うねぃ。

写真の著作権主張したい人がいたら、りりまで連絡してねん♪(ーvー;)
う〜〜ん、この坂の感じ。。。
テレビで見た事あるよん♪
しかし。。。
元近郊在住の友達に、観光のレクチャーを少々受けたものの
勉強してくる時間がなく、ほとんど何を見て、何を食うべきかが分からん。。。^^;
で、腹ごしらえも、こんなんばっか。。。


分かっちゃいたけど、久々のアメリカのボリュームに閉口。。。
1人前を2人でもダイジョブそうれす。。。(ーvー;)
そんな情弱な状態でも、誰もが知る観光スポットくらいは知っていた。
この辺。↓

まぁ、ここも、適当に路面電車乗ってたら偶然たどり着いたんだけどね。。。^^;


いやぁ〜。。。やっぱり海のある景色ってイイネ♪
日本に住んでると、どんなに海から遠くても、結局結構近い位置に海があるから
欧州に住んでると、異常に海が恋しくなる時あるんだよね。
デュッセルドルフ(ドイツ)も海遠かったし
モスクワなんて、どこまで行ってもロシアさえ抜けられないし。。。(ーー;)


そしてこの新鮮そうな野菜♡
冬のロシアからこんな場所に行くなんて、もう天国と地獄の具現化だろwww
この場所は、サンフランシスコの鉄板観光地、フィッシャーマンズ・ワーフ界隈。

明るいサンルーフのアーケードの中に市場が広がってるんだね〜。
もちろん、“フィッシャーマンズ(漁師)”というからには
こんな物も沢山並んでる。

ウハ。。。うまそぉ。。。(←肉より魚介の人)

ちょっと、奥さん!
天然ウニですってよ♪
てか。。。デカっ!!!
食べてみたいけど。。。こんなモン買ってもホテルで食べらんないよなぁ。。。
なんて思ってると。。。

いやぁ〜〜ん
、for here(その場で食べる)??
(´-`).。oO(でも、デッカいし、高いかもしんないし。。。)
なんて、思っていると横から悪魔の声が。。。
「値段、聞いてみれば?」
えぇ〜〜〜、そう??(゚∀゚)
「おっちゃん、このウニ、いくらぐらい?」
「測ってみるね。えーっと。。。9ドルよんじゅ。。
「いただきます。」( ̄ー ̄)
ここで食べたい、と言うと、おっちゃん手際良く。。。


ジャーッと洗って、ガリガリ剥き始めた。

はい、いっちょ上がり♪


もちろん、中身がギッシリ詰まってる訳じゃないけどね
何しろ外枠がデカいから、結構食べがいがあるよ〜。
日本のものよりサッパリとしててるから
レモンをキュッと絞って食べるくらいでちょうどいい。
世は満足じゃ。。。ゲフっ( ̄ー ̄)
この市場にはもちろん、他にも

キノコ色々。とか


どうしても、新鮮な野菜に目が行ってしまう。。。(←肉より野菜の人)
好物のアーティチョーク(右)も大きくて新鮮で美味しそう〜。
それに、こんな珍しい物も。。。

これ。。。皮とか実の感じとか。。。
どう見てもホオズキなんですけど。。。
ホオズキですか?!
いや、食用のホオズキってのは欧州では別に珍しくないんだけど
こんなデカいのは、初めて見たよ?!
なんだべ?
どうやって食べんだべ???
一個買って食ってみればよかった。。。
なんてブラブラしているうちに、時間は過ぎて。。。

ちなみに、奥に写っている巨大スイーツを食しているのは男子です。(ーvー;)
休憩ーーー。
いやぁ。。。アメリカ生活、絶対太るっちゅーねん。。。(ーー;)
何を見ても楽しい時間はアッという間に夕暮れになり
外から何やら怪しい合唱の声が。。。
アウッ、アウッ、アウッ、アウッ、アウッ。。。アウッ、アウッ、アウッ、アウッ!
アウッ、アウッ、アウッ、アウッ、アウッ、アウッ、アウッ、アウッ!!
こ。。。この声は。。。
((((;゚Д゚))))
そう。。。この声こそ、私がサンフランシスコで一番見たかった。。。
いや、会いたかった方達の声。
さっき見た時はいらっしゃらなかったが
夕刻の時間になって現れたようだ。

あざちゃ〜〜んっ♡ Σ(゚∀゚ノ)ノキャー!
もう、この光景を見たら、サンフランシスコの観光すべきものは
全て網羅したと言っても過言ではねぃです。

。。。って、事で、異存のある方はいらっしゃいませんね?
(ーー)ね??

残念ながら、まだ続きます。。。
ワタクシの備忘録兼ねてますので、ご了承下さいませ。m(__)m
いや。。。ほぼ忘れてると思うけど。。。
実わ。。。まだアメリカ旅行記の途中でした。。。(ーvー;)
もう少し続くので、面倒くせー人は飛ばしてね。^^;
と言う訳で、NYからさらに6時間


いやぁ。。。アメリカってのは、ほんっとに広い国だ。。。
ロッキー山脈やら、なんちゃら湖やらを超えて
6時間飛んだって、まだまだアメリカなんだもんね。
あ。。。ロシアもそうか。。。(ーー;)

海、意外と汚かった。。。orz
東の端から西の端へ、ついた所は

サンフランシスコ。
西海岸はロサンゼルス以南へは行った事あるけど

サンフランシスコは初めて。
同じ西海岸でもじぇ〜んじぇん違うねぃ。

写真の著作権主張したい人がいたら、りりまで連絡してねん♪(ーvー;)
う〜〜ん、この坂の感じ。。。
テレビで見た事あるよん♪
しかし。。。
元近郊在住の友達に、観光のレクチャーを少々受けたものの
勉強してくる時間がなく、ほとんど何を見て、何を食うべきかが分からん。。。^^;
で、腹ごしらえも、こんなんばっか。。。


分かっちゃいたけど、久々のアメリカのボリュームに閉口。。。
1人前を2人でもダイジョブそうれす。。。(ーvー;)
そんな情弱な状態でも、誰もが知る観光スポットくらいは知っていた。
この辺。↓

まぁ、ここも、適当に路面電車乗ってたら偶然たどり着いたんだけどね。。。^^;


いやぁ〜。。。やっぱり海のある景色ってイイネ♪
日本に住んでると、どんなに海から遠くても、結局結構近い位置に海があるから
欧州に住んでると、異常に海が恋しくなる時あるんだよね。
デュッセルドルフ(ドイツ)も海遠かったし
モスクワなんて、どこまで行ってもロシアさえ抜けられないし。。。(ーー;)


そしてこの新鮮そうな野菜♡
冬のロシアからこんな場所に行くなんて、もう天国と地獄の具現化だろwww
この場所は、サンフランシスコの鉄板観光地、フィッシャーマンズ・ワーフ界隈。

明るいサンルーフのアーケードの中に市場が広がってるんだね〜。
もちろん、“フィッシャーマンズ(漁師)”というからには
こんな物も沢山並んでる。

ウハ。。。うまそぉ。。。(←肉より魚介の人)

ちょっと、奥さん!
天然ウニですってよ♪
てか。。。デカっ!!!
食べてみたいけど。。。こんなモン買ってもホテルで食べらんないよなぁ。。。
なんて思ってると。。。

いやぁ〜〜ん

(´-`).。oO(でも、デッカいし、高いかもしんないし。。。)
なんて、思っていると横から悪魔の声が。。。
「値段、聞いてみれば?」
えぇ〜〜〜、そう??(゚∀゚)
「おっちゃん、このウニ、いくらぐらい?」
「測ってみるね。えーっと。。。9ドルよんじゅ。。
「いただきます。」( ̄ー ̄)
ここで食べたい、と言うと、おっちゃん手際良く。。。


ジャーッと洗って、ガリガリ剥き始めた。

はい、いっちょ上がり♪


もちろん、中身がギッシリ詰まってる訳じゃないけどね
何しろ外枠がデカいから、結構食べがいがあるよ〜。
日本のものよりサッパリとしててるから
レモンをキュッと絞って食べるくらいでちょうどいい。
世は満足じゃ。。。ゲフっ( ̄ー ̄)
この市場にはもちろん、他にも

キノコ色々。とか


どうしても、新鮮な野菜に目が行ってしまう。。。(←肉より野菜の人)
好物のアーティチョーク(右)も大きくて新鮮で美味しそう〜。
それに、こんな珍しい物も。。。

これ。。。皮とか実の感じとか。。。
どう見てもホオズキなんですけど。。。
ホオズキですか?!
いや、食用のホオズキってのは欧州では別に珍しくないんだけど
こんなデカいのは、初めて見たよ?!
なんだべ?
どうやって食べんだべ???
一個買って食ってみればよかった。。。
なんてブラブラしているうちに、時間は過ぎて。。。

ちなみに、奥に写っている巨大スイーツを食しているのは男子です。(ーvー;)
休憩ーーー。
いやぁ。。。アメリカ生活、絶対太るっちゅーねん。。。(ーー;)
何を見ても楽しい時間はアッという間に夕暮れになり
外から何やら怪しい合唱の声が。。。
アウッ、アウッ、アウッ、アウッ、アウッ。。。アウッ、アウッ、アウッ、アウッ!
アウッ、アウッ、アウッ、アウッ、アウッ、アウッ、アウッ、アウッ!!
こ。。。この声は。。。
((((;゚Д゚))))
そう。。。この声こそ、私がサンフランシスコで一番見たかった。。。
いや、会いたかった方達の声。
さっき見た時はいらっしゃらなかったが
夕刻の時間になって現れたようだ。

あざちゃ〜〜んっ♡ Σ(゚∀゚ノ)ノキャー!
もう、この光景を見たら、サンフランシスコの観光すべきものは
全て網羅したと言っても過言ではねぃです。

。。。って、事で、異存のある方はいらっしゃいませんね?
(ーー)ね??

残念ながら、まだ続きます。。。
ワタクシの備忘録兼ねてますので、ご了承下さいませ。m(__)m


2012年04月21日
プロフウマ〜い!Восточный квартал
旧アルバート通りは、お土産屋さんが立ち並んだ
旅行者が必ず立ち寄る場所。
この周辺のレストランも旅行者用。。。の様な場所が多いし
あんまり頻繁にこの辺りで飲食する事はないんだけど。。。
Восточный квартал

ここはウズベク料理好きな方には、オススメ。
ロシアの師であるまきのやさんが
90年代から足繁く通っているという事からも
ここのウズベク料理がいかに“ホンモノ”であるかが分かる。

シンプルなトマトサラダはお酢をかけて

炒めたナスとキュウリ、トマトの和え物のソースは、醤油がベースに入っているとか。。。

こちらはナスをペースト状にしたもの。
ウズベク料理は、野菜が多いし、味付けがシンプルな所が
日本人の口には大変良く合う。
あれだけ各国の料理がある日本に、ウズベク料理の店があんまりないのは
本当に不思議。。。
デザートは、まきのやさんお気に入りのコレ。

ナッツとレーズンが、バター等は(多分)使っていないサッパリとした生地で焼いている。
何となく昔懐かしい、素朴なクッキーの様な、ハードケーキの様な感じ。
このデザートの名前は、お店の名前と同じВосточный кварталって言うんだって。
で、何と言っても、この店で美味しかったのが、プロフ。

プロフってのは、所謂ピラフみたいなもんで
お米を色んな具や出汁で炊き上げたもの。
お肉は羊が多い。
実は。。。あんまり羊は得意じゃないんだけど、ここのは美味しい!
全く臭くないし、軟らかい。
レーズンの甘味もアクセントになってイイ感じ。
もしかしたら、いままでモスクワで食べたプロフの中で、一番美味しいかも?!
プロフは一日分を一回で炊き上げてしまって、
その釜が無くなれば終了なんだって。
だから、夜に来ても売り切れの事が多いそうな。。。
プロフ目当てで来るなら、お昼の時間の方がいいね。
良い店を教えてもらいました♪
まきのやさん、ありがとう!^^
==========
Восточный квартал
Арбат, 45/24
メトロ:スモーレンスカヤ
駅から通りをアルバート駅方面に向かって右側
ムームーの角を曲がった所。
英語メニューもあるよ。
旅行者が必ず立ち寄る場所。
この周辺のレストランも旅行者用。。。の様な場所が多いし
あんまり頻繁にこの辺りで飲食する事はないんだけど。。。
Восточный квартал

ここはウズベク料理好きな方には、オススメ。
ロシアの師であるまきのやさんが
90年代から足繁く通っているという事からも
ここのウズベク料理がいかに“ホンモノ”であるかが分かる。

シンプルなトマトサラダはお酢をかけて

炒めたナスとキュウリ、トマトの和え物のソースは、醤油がベースに入っているとか。。。

こちらはナスをペースト状にしたもの。
ウズベク料理は、野菜が多いし、味付けがシンプルな所が
日本人の口には大変良く合う。
あれだけ各国の料理がある日本に、ウズベク料理の店があんまりないのは
本当に不思議。。。
デザートは、まきのやさんお気に入りのコレ。

ナッツとレーズンが、バター等は(多分)使っていないサッパリとした生地で焼いている。
何となく昔懐かしい、素朴なクッキーの様な、ハードケーキの様な感じ。
このデザートの名前は、お店の名前と同じВосточный кварталって言うんだって。
で、何と言っても、この店で美味しかったのが、プロフ。

プロフってのは、所謂ピラフみたいなもんで
お米を色んな具や出汁で炊き上げたもの。
お肉は羊が多い。
実は。。。あんまり羊は得意じゃないんだけど、ここのは美味しい!
全く臭くないし、軟らかい。
レーズンの甘味もアクセントになってイイ感じ。
もしかしたら、いままでモスクワで食べたプロフの中で、一番美味しいかも?!
プロフは一日分を一回で炊き上げてしまって、
その釜が無くなれば終了なんだって。
だから、夜に来ても売り切れの事が多いそうな。。。
プロフ目当てで来るなら、お昼の時間の方がいいね。
良い店を教えてもらいました♪
まきのやさん、ありがとう!^^
==========
Восточный квартал
Арбат, 45/24
メトロ:スモーレンスカヤ
駅から通りをアルバート駅方面に向かって右側
ムームーの角を曲がった所。
英語メニューもあるよ。


risurisu_journal at 17:56│ブログランキング|Permalink│Comments(4)│TrackBack(0)│
mixiチェック
│カフェ・レストラン | ロシア・CIS料理
