2012年10月
2012年10月26日
【速報】今年の冬について。
今月初めにお知らせした「ロシアの冬時間問題」ですが。。。
やっと結論が出たようなので、お知らせします。。。
昨年から夏時間のまま冬を過ごす事に決定したロシアですが。。。
今年の冬も夏時間という事でお願いします。
参考:The Moscow Times
。。。(ーー;)
。。。という事です。
さぁみなさん。。。
今年の冬も
いつまでも明けない夜と
儚く暮れ行く午後。
そんなロマンティックなロシアの冬を
楽しみましょう。。。( ;▽ ;)ノ
。。。orz
そうそう、一昨々日(火曜日)初雪降りました。
やっと結論が出たようなので、お知らせします。。。
昨年から夏時間のまま冬を過ごす事に決定したロシアですが。。。
今年の冬も夏時間という事でお願いします。
参考:The Moscow Times
。。。(ーー;)
。。。という事です。
さぁみなさん。。。
今年の冬も
いつまでも明けない夜と
儚く暮れ行く午後。
そんなロマンティックなロシアの冬を
楽しみましょう。。。( ;▽ ;)ノ
。。。orz
そうそう、一昨々日(火曜日)初雪降りました。


2012年10月25日
ベーカリ&デリ Пекарня Мишеля
フレンチな雰囲気が満載♪
最近出来たばかりのパン屋さん
Пекарня Мишеля

入っただけでテンションが上がる可愛くて美味しそうな店内。


この日はお惣菜とパンを買って、店内でランチ。


野菜のソテー、クスクスや牛肉の煮込み等


ちょっと買い過ぎたけど。。。(ーー;)


デザートを食べたかったのに。。。
その余裕なく。。。orz


けど、お茶も変わり種のジンジャーオレ(左)とかあって面白い。
これは私好みだった♪
時間や日によってお惣菜の種類は結構違うみたい。
後日、お惣菜を買いに行ったらこの日食べたモノと全然違った。
もちろんパンも美味しい。
バゲットは気泡が沢山入ってて、“本物”だったw
※モスクワでは外観がどう見てもバゲットなのに、
中身はギチッギチに目の詰まった普通のパン、ということもママあります。。。(ーー)
リピートの予感♪
=========
Пекарня Мишеля
Спиридоньевский переулок, 12/9
8 (495) 650-09-99
Metro: マヤコフスカヤ
最近出来たばかりのパン屋さん
Пекарня Мишеля

入っただけでテンションが上がる可愛くて美味しそうな店内。


この日はお惣菜とパンを買って、店内でランチ。


野菜のソテー、クスクスや牛肉の煮込み等


ちょっと買い過ぎたけど。。。(ーー;)


デザートを食べたかったのに。。。
その余裕なく。。。orz


けど、お茶も変わり種のジンジャーオレ(左)とかあって面白い。
これは私好みだった♪
時間や日によってお惣菜の種類は結構違うみたい。
後日、お惣菜を買いに行ったらこの日食べたモノと全然違った。
もちろんパンも美味しい。
バゲットは気泡が沢山入ってて、“本物”だったw
※モスクワでは外観がどう見てもバゲットなのに、
中身はギチッギチに目の詰まった普通のパン、ということもママあります。。。(ーー)
リピートの予感♪
=========
Пекарня Мишеля
Спиридоньевский переулок, 12/9
8 (495) 650-09-99
Metro: マヤコフスカヤ


2012年10月23日
マラジェッツ、上原ひろみ!
気が付いたのが結構ギリギリで、迷ったあげく行って来た。
ジャズピアニスト、上原ひろみのコンサート♪
昨年は、気づいたのがもっとギリギリで、結局見に行けなかった。。。(ーー;)
初めて彼女をテレビで見てから
ずーっと生で見てみたいと思っていたので、やっと念願叶った。
彼女の事は、ジャズを知らない人でも
おそらく演奏してる姿を見たら、一度くらいはテレビかなんかで目にしている筈。
それくらい個性的な演奏スタイル。
昨年は「コンテンポラリー ジャズ アルバム」の部門で
日本人で初めてグラミー賞も受賞してるんだよね。
会場は、Moscow International House of Music こと Дом музыки

7時開演の筈だったけど、結構おしてて
結局7時半近かったんじゃないかなぁ。
客席はほぼ満員。
当日券買えて良かった。。。^^;
さてさて、上原ひろみは、登場すらも独特だった。
レギンスにチュニックっぽいトップス、スニーカーという可愛い恰好で
舞台袖からフラっと出て来て、ピアノの前に立った。
「てへっ」ってちょっと笑って。
おもむろにグランドピアノの上部に手を突っ込み
直に弦をハジキ始めた。
調律??
。。。と思いきや。。。もう演奏は始まってたんだ。
弦の直弾きを所々に入れて、中腰になりながら、踊る様に、歌うように
実際時々唸る様に歌ってた
もうひろみワールドが始まってた。
最初の曲はアップテンポのブルース調の曲。
ウォーキングベースが小気味好くて、思わず体がリズム取っちゃう。
こんなお上品な会場でやってるのもったいない。
アリーナ(ないけどw)はスタンドでいいだろ?!
って、くらいノリノリ♪
けど、その後は「さくら さくら」(誰もが知ってるあ「桜」をモチーフにした曲)で
しっとり、さわやかに。。。
彼女の演奏は、まるで芝居を見てるみたい。
体全体で表現する情感と、紡ぎだす音が、一つの曲の中でストーリーを語ってる。
なんかコレって見ないと分かんないだろうし、
感想を書く事自体が安っぽく思えて来たよ。^^;
この人、本当にチャーミングだなぁ〜、と思うんだけど
今日見て、一番「いいなぁ」って思った場面は
2回目のアンコールの時。
舞台袖から、文字通り小走りに走って来て
椅子に座るよりも先に、指が鍵盤に届いて、勢い良く演奏を始めた。
ひぇ〜〜〜、なんじゃ、こりゃっ?!
見てる方は、彼女がイタズラしてるのか、本気なのか
一瞬分からなかったと思う。
少なくとも私は、頭の中が「????」ってなったよ。
しかしそれは本気の演奏。
なんて楽しそうに、生き生きと弾くんだろう。

もちろん、満場一致のスタンディング オーベーション。
あっという間の1時間半だった。

この人、才能があるのはもちろんだけど
これだけ自分を解放出来る力も備わってる所がスゴい。。。
まぁ、それも才能の内と言えばそうなんだと思うけど。
こんなに楽しさと喜びを(良い意味で)無邪気に伝えられる人って
意外と少ないんじゃないかなぁ。。。
特に恥ずかしがり屋さんの日本人は。(ーvー;)
いやぁ〜。。。見に行って良かった♪
Молодец , Хироми!!
ジャズピアニスト、上原ひろみのコンサート♪
昨年は、気づいたのがもっとギリギリで、結局見に行けなかった。。。(ーー;)
初めて彼女をテレビで見てから
ずーっと生で見てみたいと思っていたので、やっと念願叶った。
彼女の事は、ジャズを知らない人でも
おそらく演奏してる姿を見たら、一度くらいはテレビかなんかで目にしている筈。
それくらい個性的な演奏スタイル。
昨年は「コンテンポラリー ジャズ アルバム」の部門で
日本人で初めてグラミー賞も受賞してるんだよね。
会場は、Moscow International House of Music こと Дом музыки

7時開演の筈だったけど、結構おしてて
結局7時半近かったんじゃないかなぁ。
客席はほぼ満員。
当日券買えて良かった。。。^^;
さてさて、上原ひろみは、登場すらも独特だった。
レギンスにチュニックっぽいトップス、スニーカーという可愛い恰好で
舞台袖からフラっと出て来て、ピアノの前に立った。
「てへっ」ってちょっと笑って。
おもむろにグランドピアノの上部に手を突っ込み
直に弦をハジキ始めた。
調律??
。。。と思いきや。。。もう演奏は始まってたんだ。
弦の直弾きを所々に入れて、中腰になりながら、踊る様に、歌うように
実際時々唸る様に歌ってた
もうひろみワールドが始まってた。
最初の曲はアップテンポのブルース調の曲。
ウォーキングベースが小気味好くて、思わず体がリズム取っちゃう。
こんなお上品な会場でやってるのもったいない。
アリーナ(ないけどw)はスタンドでいいだろ?!
って、くらいノリノリ♪
けど、その後は「さくら さくら」(誰もが知ってるあ「桜」をモチーフにした曲)で
しっとり、さわやかに。。。
彼女の演奏は、まるで芝居を見てるみたい。
体全体で表現する情感と、紡ぎだす音が、一つの曲の中でストーリーを語ってる。
なんかコレって見ないと分かんないだろうし、
感想を書く事自体が安っぽく思えて来たよ。^^;
この人、本当にチャーミングだなぁ〜、と思うんだけど
今日見て、一番「いいなぁ」って思った場面は
2回目のアンコールの時。
舞台袖から、文字通り小走りに走って来て
椅子に座るよりも先に、指が鍵盤に届いて、勢い良く演奏を始めた。
ひぇ〜〜〜、なんじゃ、こりゃっ?!
見てる方は、彼女がイタズラしてるのか、本気なのか
一瞬分からなかったと思う。
少なくとも私は、頭の中が「????」ってなったよ。
しかしそれは本気の演奏。
なんて楽しそうに、生き生きと弾くんだろう。

もちろん、満場一致のスタンディング オーベーション。
あっという間の1時間半だった。

この人、才能があるのはもちろんだけど
これだけ自分を解放出来る力も備わってる所がスゴい。。。
まぁ、それも才能の内と言えばそうなんだと思うけど。
こんなに楽しさと喜びを(良い意味で)無邪気に伝えられる人って
意外と少ないんじゃないかなぁ。。。
特に恥ずかしがり屋さんの日本人は。(ーvー;)
いやぁ〜。。。見に行って良かった♪
Молодец , Хироми!!


2012年10月20日
ベトナム!Синяя река
どこの駅から歩いても、ちょっと距離があるのが難だけど
ここは美味しかった!
ベトナム料理の「Синяя река」

ランチメニューは300〜400Rubくらい。
スープ

サラダ

メインは春巻き(揚げ)等。。。
ベトナム料理定番の生春巻きはなかったみたい。。。

これにドリンクがつく。
これは、友達が食べた奴だけど
パリパリと音をさせながら「美味しい」と言っていた。
この日私が選んだのは、フォー(ベトナムのラーメン)。

この店はフォーがウマい、という情報どおり
お・い・し・い♪
※フォーにはスープはつきません。
特筆すべきは、ここはワインも安い!
下は600Rubから、高くても2000Rub台。(ボトルね)
モスクワはレストランが充実してて、美味しい所も沢山あるけど
意外とないのが、美味しいアジア系のレストラン。
中華も韓国も、美味しい所って少ないんだよね。
まぁ、数がそもそも少ないんだけど。。。
なので、ここは貴重。
気軽に行けて、美味しいベトナム料理。
りすりす認定〜


==========
Синяя река
Новинский бульвар д. 11
(495) 605-20-35
Metro: スモーレンスカヤ/バリカードナヤ
どっちの駅から歩いても15分くらいかかるかなぁ。。。^^;
ここは美味しかった!
ベトナム料理の「Синяя река」

ランチメニューは300〜400Rubくらい。
スープ

サラダ

メインは春巻き(揚げ)等。。。
ベトナム料理定番の生春巻きはなかったみたい。。。

これにドリンクがつく。
これは、友達が食べた奴だけど
パリパリと音をさせながら「美味しい」と言っていた。
この日私が選んだのは、フォー(ベトナムのラーメン)。

この店はフォーがウマい、という情報どおり
お・い・し・い♪
※フォーにはスープはつきません。
特筆すべきは、ここはワインも安い!
下は600Rubから、高くても2000Rub台。(ボトルね)
モスクワはレストランが充実してて、美味しい所も沢山あるけど
意外とないのが、美味しいアジア系のレストラン。
中華も韓国も、美味しい所って少ないんだよね。
まぁ、数がそもそも少ないんだけど。。。
なので、ここは貴重。
気軽に行けて、美味しいベトナム料理。
りすりす認定〜



==========
Синяя река
Новинский бульвар д. 11
(495) 605-20-35
Metro: スモーレンスカヤ/バリカードナヤ
どっちの駅から歩いても15分くらいかかるかなぁ。。。^^;


risurisu_journal at 21:20│ブログランキング|Permalink│Comments(0)│TrackBack(0)│
mixiチェック
│カフェ・レストラン | 中華/アジアン

2012年10月16日
スパニッシュ El Parador
ツベルスカヤから少し脇道に入った所にあるスペイン料理
El Parador

ビジネスランチは400Rub(サラダか前菜+スープ+ドリンク)から
他に、メインが付いたりサングリアが付いたりするバリエーション。
一番高いので600Rub位だったと記憶。。。
この日はパエリアが食べたかったので(パエリアはランチメニューにない)
一番ライトな400Rubのランチを取って、パエリアを別に注文。
ランチメニューからは

ローストビーフとピクルスの前菜。
キャベツも入ってるので、むしろサラダみたいだけど
ニンニクとハーブが効いていて食べごたえがある。
スープは


魚介のスープ(左)はサッパリ。
ニンニクのスープは、かなりの量のニンニクを使ってる。
これだけでお腹一杯になりそうだけど、美味しい。
パエリアは大(4人用)と小(2人用)の2サイズ。
この日は7人で小を2つ。


魚介のパエリア(左)とバレンシア風(右)。

両方とも美味しかったけど、個人的には魚介の方が好きかな。
注1)2人分でもかなり大きい。
注2)作るのに時間が掛かるので、先に注文した方がいい。
ここはサングリアの種類が豊富。
ベースのワインが、赤だけじゃなく、白もスパークリングもある。

この日はモモのスパークリングと、洋梨とライムの白ベースのを頼んだけど
両方ともすごく美味しかった!
夜には生演奏とフラメンコが見れるっぽい。
==========
El Parador

Tverskaya 12/2
Tel: 629 36 71
Metro: ツベルスカヤ/プーシキンスカヤ
エリセエフスキーの角曲がったトコ。
El Parador

ビジネスランチは400Rub(サラダか前菜+スープ+ドリンク)から
他に、メインが付いたりサングリアが付いたりするバリエーション。
一番高いので600Rub位だったと記憶。。。
この日はパエリアが食べたかったので(パエリアはランチメニューにない)
一番ライトな400Rubのランチを取って、パエリアを別に注文。
ランチメニューからは

ローストビーフとピクルスの前菜。
キャベツも入ってるので、むしろサラダみたいだけど
ニンニクとハーブが効いていて食べごたえがある。
スープは


魚介のスープ(左)はサッパリ。
ニンニクのスープは、かなりの量のニンニクを使ってる。
これだけでお腹一杯になりそうだけど、美味しい。
パエリアは大(4人用)と小(2人用)の2サイズ。
この日は7人で小を2つ。


魚介のパエリア(左)とバレンシア風(右)。

両方とも美味しかったけど、個人的には魚介の方が好きかな。
注1)2人分でもかなり大きい。
注2)作るのに時間が掛かるので、先に注文した方がいい。
ここはサングリアの種類が豊富。
ベースのワインが、赤だけじゃなく、白もスパークリングもある。

この日はモモのスパークリングと、洋梨とライムの白ベースのを頼んだけど
両方ともすごく美味しかった!
夜には生演奏とフラメンコが見れるっぽい。
==========
El Parador

Tverskaya 12/2
Tel: 629 36 71
Metro: ツベルスカヤ/プーシキンスカヤ
エリセエフスキーの角曲がったトコ。

