< りすりす通信モスクワ支局:2013年03月
2013年03月
2013年03月29日

ロシア語なんてわかんねー私が映画に行ったよ♪

。。。と言ってもロシア映画ではなく、日本でも大ヒットした
「レ・ミゼラブル」

しかししかし。。。オリジナルが英語の映画だからと言って
英語圏以外での映画鑑賞は、その土地の言葉を知らぬモノに取っては
意外とハードルが高かったりする。
もちろん、私も英語の映画だったら100%楽しめるって訳でもないけど。。。

ここで少し、海外での外国映画の扱われ方を
私の知る限りでお伝えしたいと思う。

と言ってもそんな複雑な事ではない。

海外で外国の映画が上映される時は、ほとんどが「現地語への吹き替え」。
日本の様にほとんど字幕がデフォ!って国は少ない気がする。

つまり例え英語が100%理解出来る人でも
例えばドイツでハリウッド映画を見に行くと「ドイツ語吹き替え」になっていて
ドイツ語がわからないとアメリカ人でも理解出来ない。。。(ーー;)
字幕、もしくは字幕も吹き替えもないオリジナル上映ってのもたまーにあるんだけど
数は決して多くない。。。
その上(ドイツの場合だけど)吹き替えがド素人な感じだったり
男一人/女一人で全員分やってたりwww
映画への愛が全く感じられなかったりする。^^;

この国も例に漏れず、外国映画は吹き替えがメイン。

なので、今まで映画館に映画を見に行く事はなかった。
しかし、今回の映画は「レ・ミゼラブル」。
ご存知の通り、これはミュージカル。
つまり、ほとんどが歌でストーリーが語られ、その部分は
“字幕にせざるを得ない”((o(´∀`)o))

という訳で、行って参りましたw

0428_1

い、これがロシア語で「レ・ミゼラブル」
(´-`;).。oO(なんて読むの?とか聞かないでね。。。)

今回行った映画館は、地下鉄クラスナプレネンスカヤの駅のすぐ裏にあるここ

Киноцентр на Красной Пресне

見た目、そんなに大きな劇場じゃないんだけど。。。

0428_2

この、小さい四角一つ一つが全部劇場!
30以上あるよ。。。
この一つ一つ、全部違う映画やってますw
スケジュールは結構頻繁に変わるみたいなので、
行く日のスケジュールを前もって調べた方がいいね。

もう一つ驚くのは、その料金設定の細かさ。。。
200〜550Rubまで小刻みに設定されている。

今回の「レミゼ」は250Rub

0428_4

そして、もう一つ驚くのが

全席指定。

とは言え、この日、ロビーに目につく限りの全ての人が
同じホールに集まったとしても、
決して満員になりようがない程しか、人はおりませんでしたが。。。^^;

この日「レミゼ」が上映されていたのは、ココ。

0428_5

キャパ100もないような小さなホールなんだけど


0428_6

スクリーンとの距離感と大きさが、意外と悪くない♪

このホールに集まった観客は我々4人を含めても10人程度だったのは予想通り。

迫力と感動の映画の内容は「ジャベールがいい人過ぎるだろ!」
というツッコミがあった以外は概ね良好。
とりあえずみんな「泣けた」模様

それよりも“ロシア”
へのツッコミが止まらない。。。www

まず、そんな感動に浸る間もなく、エンドロールが始まった途端に劇場明かりがつく。

「おいおい、泣いてるヒマねーじゃねーか!www」


そして、そんな扱いのエンドロールのくせに
キャストやスタッフ等、
流れて来る名前をご丁寧に読み上げている(←もちろんロシア語)。

「しかし誰も聞いてないし。。。www」


周りを見回すとロシア人客は既に退場している。。。
そして、入口にはホウキと雑巾を持ったおばちゃんが
アンタたち、早く出て行きなさいよ!」と言わんばかりの姿で仁王立ち。。。

「てか、客入ってないんだから、汚れてなくね?」


この間、みんなまだ感動の涙が乾き切っておらず、
潤んだ瞳で怒濤の突っ込みす。。。( ̄▽ ̄)

「でもさー。。。」

と、明かりが完全に付いて、改めて劇場内を見て思った。

「思ったより快適だし、悪くないよね〜」

「ホントだね〜」

うんうん、突っ込むだけがロシアの劇場じゃないよ
流石は芸術大国。やはり映画に対する愛情は、一応整った設備からも感じるよ。。。

「でもさー。。。」

ん?(´∀`*)

「やっぱりロシアだよねー。」

と、一人が指差す向こう。。。

0428_7

座席が向こうの壁まで隙間無く並んでおります。
つまり、一番奥の席に行くには、
一番手前からずずずぃぃぃっっっっと一列を突っ切って行くしかありません。

「なんで途中に通り道とかつくらないん?」

「これ、奥まで『すいません』って感じで行かないと辿り着けないよね。。。」

「てかさ。。。


火事になったら死ぬよね。

((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

「消防法とか守ってんのかな。。。?」

「てか、消防法ってあんの?」

「ないんじゃね?(複数回答)」

(ーー;)

「いや、大丈夫。

と、また一人が指を指す。

「イザとなれば消火器がある。」

一同「。。。。。。。」

「てか、アレ、使えんの?」

いやまじ地下鉄の中に装備してあんのとかボロボロだよね?」

「むしろ飾りとして目視する事で精神的安らぎを。。。」

「いや、ボロ過ぎてむしろ不安だ。。。」


( ̄▽ ̄;)


劇場の片隅に、申し訳なさそうに佇んでいた消火器に向かって
我が在モス悪友たちのツッコミは止まらない。。。^^;

途中途中で歌じゃなくて台詞の部分はロシア語だったけど
そこの吹き替えも、歌の声の感じと合ってて上手だったし
私がロシア語になる度に、いちいち集中力が削がれるの以外は)楽しい映画鑑賞でありました。
機材も悪くないみたいだし(3Dもあるよ〜)
こういうミュージカルとかだったら、手軽なレジャーとしてアリだよね〜♪

大きなショッピングモールとかの映画館だと完全オリジナルの上映もあります。
が、上映回数が非常に限られている場合がほとんどなので
やっぱり事前にいちいち調べないとダメだね〜。
これはチト面倒。^^;

ただ、火事にならない事だけは、切に願うよ。。。(ーvー;)


人気ブログランキングへ にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
risurisu_journal at 11:00│ブログランキングPermalinkComments(4)TrackBack(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック ローカルの生活 | イベント
2013年03月18日

Tears of the Earth〜ありがとう、モスクワ〜(2)

>>>>続き


他にも、生け花のデモンストレーションや居合い、剣術など。。。

0317_150317_16

。。。!!!。。。。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル!!!!

ちょっとまて。。。

0317_17

こんな事までやってたの??
すげーーーーーー。。。。五右衛門かよ。。。( ・∀・;)


そしてこちらは、モスクワ在住で、好青年との噂も高い
極真空手道連盟極真館 藤井脩祐さん。
ブログ:ゆすバチョフのロシア日記

0317_18

全日本大会5回優勝世界大会重量級4位の実力
この方のパフォーマンスは。。。

0317_19

この10枚重ねの瓦をですね。。。

0317_20

この距離から、助走も付けずにですね。。。


0317_21

こうですよっ、奥さんっ!!((((;゚Д゚))))!!!

(ーー;).。oO(どうりでロビーまでスゴい音がすると思ったよ。。。)

その後は、ちびっ子達も壇上に上げて

0317_22

ワハっ♪
てか、ちびっ子よりも藤井さんとスタッフの方達の方が楽しそうなんですけどwww

そんなこんなで、ホールの方は大盛況。
そして、他の部屋でも。。。

0317_230317_24

茶道のコーナーは満員で、撮影不可能な程。。。
前出の曽又ひとみさん仕切り。(←この人、何でも出来る。歩く日本文化!)


0317_270317_28

こちらは折り紙と切り紙のコーナー


0317_29

片隅で行われていた「日本語なんでも相談」には
日本語修学に熱心なロシア人
生粋のフランス語ペラペラのきょこさん(左)と
セネガル訛のフランス語がペラペラのかよちゃん(右)が
本当にどんな質問にも懇切丁寧に答えていた。(ー∀ー)

ロビーでは、一定以上の募金をしてくれた方に、

0317_04

画家の太田美奈子さんオリジナルのカードや


0317_05

グラフィック関係のお仕事をしていた星合美和さんオリジナルの
マトリョーシカカードが配られていました。

どっちも普通に売れるくらいのクオリティの高さっす。。。

そして、もちろん

0317_300317_31

Tears of the Earth上田聡の写真にも

0317_32
0317_33

この関心の高さ。

私が写真集「ツナミの涙」を元に作ったムービーの方

0317_35

2時から6時まで12分程度のものをローテーションしていたのだけど
常時誰かしら見に来てくれていた。

そしてそして、もちろんロシア人が大好きな。。。

0317_360317_37

メイドのコスプレ♡

どーですか、お客さん!このクオリティの高さ!!
隅から隅までセミプロ&マジプロですよっ!

本当に。。。なんて恵まれたイベントでしょう。。。
日本人は決して多くないモスクワで、仲間内で集まって
広がった輪に、沢山のロシア人が入って来てくれて
一人一人が魂を込めて作り上げたイベントでした。

このメンバーに巡り会えて、イベントの一端を担わせてもらった事に
心から感謝します。

そして、何よりも会場に来て下さった皆さん。
ロシア人もなんと多かった事か。。。

およそ500人の方に来場頂きました。

0317_380317_39

集まったのは所謂金持ち層のロシア人ではなく
ごく普通のロシア人。

0317_43
コスプレのエリサちゃん(メイド写真左)が作ってくれたりすりす募金箱っ♪ ‎(((o(*゚▽゚*)o)))

そこに入った募金は。。。

0317_440317_45

もちろん、ルーブル紙幣は額が小さいモノもあるんだけど(最低150円位)
入ってるのは、ほとんどがお札。
1000ルーブル札(約3千円)も沢山入ってた。

胸が熱くなりました。

集まった額は、

116,488.1ルーブルと2千円。

36万円以上です。

このお金は、今回の震災で最も被害が大きかった町の一つ
岩手県陸前高田に全額送ります。
詳細についてはまだ決まっていませんが、
現地の人の、その手に渡るその時まで、責任をもってこのブログと
Tears of the Earth モスクワ支部のページでもお伝えします。

そして、本イベントに多大なるご尽力を頂きました
国際交流基金 モスクワ事務所の皆様
スポンサーになって支えて下さった、キヤノン様
心より御礼申し上げます。

また、昨日の様子は
NHKさんの「おはよう日本」他
時事通信さん、共同通信さん等でも報道して頂きました。

特に、産経新聞の佐々木記者は岩手県一関出身と言う事もあって
色々なお話をさせて頂きました。
津波の事は(辛くて)取材する事が出来なかった、と。。。
改めて、今回の震災は、被災された当事者の方達だけではなく
その周辺にも、波紋ように広い範囲の人々の心に
深い傷を残したんだと感じました。
佐々木さんは、岩手の人を「あまり自分から物を言わない人達だ」と分析していました。
でも、忘れて欲しくないと思っている。」
それは、私が何度も東北に足を運んで、肌で感じた事と同じでした。
佐々木さんにはブログでもご紹介頂きました:Cool Cool Japan !!!

これで終わった訳ではありません。
復興までには、長い長い道のりが続いています。

どうか、今回このイベントに、どんな形でも携わってくれた一人一人が
この先の陸前高田と東北、そして日本
時折でもいいので、関心を持って、見守ってくれればと、心から願います。

0317_41
さて、ワタシはどれでしょう?www

本当に、本当に、ありがとう、モスクワ!( ´ ▽ ` )ノ


人気ブログランキングへ にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
risurisu_journal at 21:50│ブログランキングPermalinkComments(4)TrackBack(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック イベント | 原発/震災を考えよう

Tears of the Earth〜ありがとう、モスクワ〜(1)

先日告知させて頂いたチャリティーイベント
Tears of the Earth 〜ツナミの涙〜」が、昨日無事に終わりました。

ご来場頂いた皆様、日本から応援して下さった皆様、

本当に、本当に、ありがとうございました。

少し長いですが、昨日のご報告をさせて頂きたいと思います。

当日は、朝からみんなオオワラワでした。
特に壮観。。。^^;。。。いや、大変そうだったのは
出演者のロシア人、総勢30名程(!)の浴衣の着付け。

0317_01

控え室はまさにカオス。。。
着付けの出来る日本人とロシア人が、たった一つの控え室にぎゅうぎゅう詰めで戦闘状態w

着付けとは無縁のワタクシは
「が。。。頑張って下せぃ。。。」と、小声で言うのが精一杯。。。
ココに居ても邪魔なだけなので、スゴスゴと退散。。。

0317_07

一人別室にて、ショートムービーの準備。。。(ー∀ー;)

着付けの終わったロシア人達は、ロビーに集まって

0317_030317_02


記念撮影をしたり、歌の練習をしたり。
みんな、なかなか似合ってた
この人達が本日最初のプログラムなので、きっとドキドキしてた筈w

まぁ、ドキドキしてたのは、私達も同じ。。。
果たしてどれだけの来場者が来てくれるのだろう。。。と。。。(ーー;)

しかししかし。。。蓋を開けてみると

0317_08

超満員!立ち見も沢山!!( ;∀;)

そして、始まった最初のプログラム
元ボリショイオペラの歌手曽又ひとみさんが教える「日本の歌講座」の
ロシア人生徒さん達のコーラス。

これが、先ほどの浴衣ロシア人30名!

0317_090317_10
日本の歌を日本語で熱唱するロシア人の皆さん(左)と曽又ひとみさん(右)

「もう、全然だめなのよ〜(><;)」

と、直前までテンパってたひとみさん
しかし、何故か総じて本番に強いロシア人www
「ふるさと」や「もののけ姫」等を熱唱、
その見事なコーラスに大きな拍手が贈られていた。

0317_110318_1

続いて、モスクワ音楽院の5年生で作曲家の森谷理沙さんのピアノと、
ギチス演劇学校の鈴木佳奈子さんの踊り。


0317_130317_12

そしてこれは、音楽家のマキ奈尾美さん
我マブダチで書道家の石嶋かおりちゃんとのコラボ。
ちなみに、かおちゃんはこのイベントのキーパーソンでもある。
この人なしには、実現出来ないイベントでした。かおちゃん、ありがとう!!

これは、震災に関する俳句をロシア人に応募してもらって
その中から選んだ3句に、奈尾美さんとかおちゃんが即興で
音楽と書を作るという企画


0317_14

その中の一つの句。

「彼岸花の花が咲いた、震災の記憶が 色あせて行く」

奈尾美さんの演奏も、カオちゃんの書も素晴らしくて
思わず目が熱くなる程。(;v;


最後に、奈尾美さんが作曲した「いろはにほへと」を
会場の日本人とロシア人全員で合唱。。。
合わせてカオちゃんが書を書く。。。

。。。(TーT)。。。

こ。。。これはヤヴァイ。。。


ところで私は基本、外回り震災写真&ムービー周辺)だったので
ホールで行われたプログラムはほぼ見れてません。。。orz

これは、当日撮影してもらったビデオを見ながら書いています。
生で見たかった。。。(ーー;)

私がロビーをウロウロしている間に、
こんな素晴らしいコンサートが行われていたなんて。。。
全く時間がない中で、リハさえする事が出来ない
本当に開けてビックリのクオリティの高さでした。

で、コレ以降はビデオの尺の問題等もありまして。。。
撮影班のユキコさんが撮った写真でしか見る事が出来ないのですが
(今回の写真はほぼユキコさんに撮ってもらったモノを使ってます♪)

>>>>文字数オーバーの為、続きます。。。^^;


人気ブログランキングへ にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
risurisu_journal at 21:49│ブログランキングPermalinkComments(2)TrackBack(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック イベント | 原発/震災を考えよう
2013年03月11日

モスクワは311を忘れない。

東日本大震災から、今日で2年。

もう2年、と考える気持ちの中には
2年という時間と、実際に進んだ物事の少なさが少なからずあると思う。

大切な人を亡くした
家を無くした
仕事を無くした

という多くの人と地域に共通する大きな問題から
地域地域、個人個人によって抱える問題は細分化されて
外からは見えにくくなっている様に見える。

それは誰の目にもつく派手な問題から
見ようとして見ないと見る事の出来ない地味な問題へと変わっていること。
でもそれは、問題が小さくなって行ってると言う事とは違う。
むしろそれは、苦しい事。

誰が見ても助けが必要な、傷口から血を流している人は
手を差し伸ばされ易いし、認識できる。
一見健康そうに見える人でも、堪え難い疼痛を抱えている人たちは
その痛みは他人には理解されにくい。

でも、痛い。

そして、痛みを抱えてる事を誰にも分かってもらえない事は

とても辛い。

いま、東北の人達はそういうステージになっているんだと思う。

目に見えて包帯や絆創膏が必要ではないけど、
助けが必要じゃない訳じゃない。
そういう人達にとって、一番必要なのは

痛みがあるんだと、分かってあげる事だと思う。

忘れている訳じゃない。
あなたが痛いのは、知っています。
何が出来る訳じゃないけど。
あなたが早く良くなる様に、祈ってます。

それを、届けること。


今日、3月11日に行う事は叶わなかったけど
私達は、モスクワで震災を風化させない為のイベントを行います。

声を掛けてくれたのは、昨年も一イベントに参加させてもらった時のメンバー
(私は当日はモスクワに居る事が出来なかったけど)
元、ボリショイのオペラ歌手の曽又ひとみさん、
そして、モスクワでは知る人ぞ知る、書道家でマブダチのKちゃん。

「りりちゃんが中心になってやらない?byひとみ♡」

。。。いやいや、中心だなんて、めっそうもありませんが。。。^^;
実際、かなりの部分をKちゃんに頼っています。。。
ワシ、完全に“ワキ”やがな。。。(ーー;)

とにかく、そうして始まったチャリティー・イベントのタイトルは
今、東京でも写真展開催中で、
私が一昨年から細々と関わっているTears of the Earth の名前と
また、本日発売になったTears の上田聡氏と一緒に作った写真集「ツナミの涙」から取って

Tears of the Earth 「ツナミの涙」と名付けられた。

いつも集まってはバカな話をして盛り上がるモスクワ女子に声を掛けて集まったメンバーは

Tears of the Earth モスクワ支部 として主催する事になった。

メンバーの中には、画家の太田美奈子さんや
いつも私の活動を応援してくれてるK子さん
セネガル訛のフランス語を話す黒人の顔色が分かると言うKよちゃん、
辛口でロシアの政治を切るKazueちゃんには私が作成してるムービーの翻訳を頼んだ
在モス女子若手ホープでコスプレ担当のEちゃん等、
その他、金持ちロシア人やら、学生さんやら集まって
実際の所、私ら何人いるのかわかりません。^^;

でもね、ちょっと声を掛けただけで、こんなに集まる。
時間がない中で、何が出来るのか、みんな真剣そのもの。

震災を改めてロシア人に知ってもらおう
在モスの日本人にも心を寄せてもらおう

私達は311を忘れていない。

集まった気持ちを、少しでも多く被災地に届けたい。

「震災が風化してる?なんのこと?」

モスクワでは、それを看過しない。


昨年イベントに参加なさってた、元ボリショイバレエのソリスト
岩田守弘さんからも『頑張って!』と、応援のメッセージを頂いた。

3月17日(日)午後2時から、

会場は、プーシキン美術館付属情操教育施設《ムセイオン》。

詳細はFacebookのイベントページでご確認下さい。
http://www.facebook.com/events/555872167779245/

日々の進捗状況などはファンページで。
http://www.facebook.com/pages/Tears-of-the-Earth-モスクワ支部/594865147208598

また、Tears of the Earth の活動はこちらでご確認頂けます。
http://www.facebook.com/pages/Tears-of-the-Earth/115329245262383

現在、東京銀座では写真展開催中です。
本日は14時から追悼セレモニーが行われます。
モスクワで流す為に作っていたムービーを急遽セレモニーでも流すと言われ
東京仕様のモノを現在まだ作成中です。。。@午前時。。。(間に合うのか。。。(ーー;))

東京にお住まいの方、お時間が許せばぜひ足を運んで下さい。

でも、とりあえず、今日11日は
体はモスクワだけど、気持ちは東北へ。
私も一緒に黙祷を捧げたいと思います。

そして17日は、心も体もモスクワで
出来るだけ多くの人の心を、東北に届けるべく
東北に思いを寄せるモスクワの仲間と一緒に
頑張る所存です。

在モスの皆様、どうか足を運んでやって下さい。


大切な事だから、もう一度いいます。。。w


モスクワは、311を忘れない。


2年目の、3月11日によせて。


りり拝


人気ブログランキングへ にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
risurisu_journal at 10:45│ブログランキングPermalinkComments(0)TrackBack(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 原発/震災を考えよう | イベント