2014年05月
2014年05月27日
今年もあのヤロウが来たぜ。(ーー)
相変わらず暑い日が続いています。。。@モスクワ。。。(;´Д`)
こんなに暑いので、若干“アノ事”を忘れて居た感じもある。
なぜなら“アイツ”は、例年、こんなに暑くなる前の
夏の手前にやって来るのだ。
それが今年は、“アイツ”が来る前にすっかり暑くなってしまったので
“アイツの時期”が過ぎたんじゃないかという。。。
甘い。。。
甘い勘違いを。。。orz
“アイツ”の気配を感じたのは、先週の半ば位だろうか。。。
飛び立つ寸前の“アイツ”の青い粒が、
誰かに踏みつけられて、足下に落ちていた。
白い顔を覗かせながら。。。
やはり“アイツ”は今年もやって来た。。。( ꒪⌓꒪)
一向に気温が下がらない先週末、
アイツは一気に吹き出した。
ソレが始まったら、もう止まらない。
外に出ればアイツは、目に、鼻に、体の至る所にサワサワとまとわりつき
街の至る所でタムロしている。
それはもう。。。木更津辺りの深夜のセブンイレブンの前の比ではない。(ーー;)
奴らはコンビニがあろうがなかろうが
昼夜を問わずタムロしているからタチが悪い。。。

三々五々。。。等という可愛い数字ではない。

数百、数千、数万という数で集まっているのだ。
コイツらの親玉は、コレ。

この木。白く見えてるのは“アイツ”ら。
日本でも並木道でお馴染みのポプラの木。
ロシア語ではトーポリ(Тополь)という。
そう、“日本でも並木道でお馴染み”の筈のポプリの木。
ここ、モスクワは、並木道、というよりは
街のアチコチにある、かなりポピュラーな木だ。
では、何故日本の並木道ではこんな“アイツ”らの被害がないのだろう?
それはね。。。
ポプラには雄株と雌株があって、このぽわぽわとした毛玉をつけるのは
雌株だけ。
日本の街路樹としてのポプラは、もちろん雄株だけが使われている。
そう。。。“アイツ”らは種なのだ。
あの毛玉の中に、小さな小さな種が潜んでいる。
ちなみに“アイツ”らの名前は、りすりす用語で「ぽわぽわちゃん」と言う。
我々人類に取っては、ウザったいだけのぽわぽわちゃんだが

そもそも種なので、鳥さん達にとっては正に入れ食い状態。
ぽわぽわちゃんある所に、鳩あり!ってくらいお決まりな構図。。。
( ்▿்) .。oO(ちょっと痒いけど、ぽわぽわちゃんも役に立ってるのね。。。)
なんて、広い心を持てたのも今は昔。
モスクワで何回もぽわぽわちゃんと対峙して来た私としては
この時期の最大関心事は
いかにして、ぽわぽわのヤロウを家に侵入させないか
で、ある。(ーー)b
このぽわぽわのヤロウは、一度部屋に侵入したが最後
指で摘もうとしても、ぽわっと逃げ
掃除機で吸い込もうとしても、ぽわぽわと拡散し
ワイパーでゆっくり上から押し付けようとしても、ぽわんっとすり抜ける。
しかも、やっとの思いで撃退したかと思いきや
ある時、部屋の隅にひっそりと
ゴルフボールくらいの大きさにタムロしたぽわぽわのヤロウを
冬ぐらいに見つける事も珍しくはない。
家の中でのぽわぽわとの戦いは、ぽわぽわの時期が過ぎても延々と続くのだ。
夏に降る雪、ステキよね〜♡(´∀`*)
。。。とか思う余裕があった2010年の私にはもう戻れない。。。
ぽわぽわのヤロウの別名は「スターリンの綿」。。。
そう教えてくれたのはロシア語の先生、ナタリアだ。
そしてロシアには「トーポリ(ポプラ)」という名の弾道ミサイルもある。。。
ぽわぽわがどれだけ恐れられているか、お分かり頂けよう。。。(ーー)b
弊通信社としては、
家に侵入してしまったぽわぽわのヤロウを撃退する方法として
“霧吹き”を推奨している。
部屋の中を縦横無尽に飛び回るぽわを見つけたら、シュッ!
部屋の片隅にボール状になってタムロしているぽわを見つけたら、シュッ!
あの毛玉に水滴がまとわりつき重みとなり、見事なまでにその動きを制御する。
身動きが取れなくなったぽわのヤロウの運命は
摘もうが掃こうが吸い込もうが、後はアナタ次第である。
とはいえ、とにかく侵入させないのが一番ではある。
連日、すこぶる天気の良いモスクワ。
ぽわぽわのヤロウがいなければ、外出がもっと気持ちいいのに。。。
ぽわぽわが街を占拠する季節は、まだ暫くは続くだろう。
だって、奴らは地面に落ちた後も溶ける事もなく、
道路の片隅にゴミと一緒に固まった後も
風に吹かれて再び空中に舞い上がり
口に入ったり、鼻に入ったり、目に入ったり、家に入ったりしてくるのだ。
今、こうしている間にも、窓の外ではぽわぽわのヤロウが
我が家に入り込む隙を虎視眈々と狙っている。
10階の、我が家の、窓の外で。。。(ーー)
こんなに暑いので、若干“アノ事”を忘れて居た感じもある。
なぜなら“アイツ”は、例年、こんなに暑くなる前の
夏の手前にやって来るのだ。
それが今年は、“アイツ”が来る前にすっかり暑くなってしまったので
“アイツの時期”が過ぎたんじゃないかという。。。
甘い。。。
甘い勘違いを。。。orz
“アイツ”の気配を感じたのは、先週の半ば位だろうか。。。
飛び立つ寸前の“アイツ”の青い粒が、
誰かに踏みつけられて、足下に落ちていた。
白い顔を覗かせながら。。。
やはり“アイツ”は今年もやって来た。。。( ꒪⌓꒪)
一向に気温が下がらない先週末、
アイツは一気に吹き出した。
ソレが始まったら、もう止まらない。
外に出ればアイツは、目に、鼻に、体の至る所にサワサワとまとわりつき
街の至る所でタムロしている。
それはもう。。。木更津辺りの深夜のセブンイレブンの前の比ではない。(ーー;)
奴らはコンビニがあろうがなかろうが
昼夜を問わずタムロしているからタチが悪い。。。

三々五々。。。等という可愛い数字ではない。

数百、数千、数万という数で集まっているのだ。
コイツらの親玉は、コレ。

この木。白く見えてるのは“アイツ”ら。
日本でも並木道でお馴染みのポプラの木。
ロシア語ではトーポリ(Тополь)という。
そう、“日本でも並木道でお馴染み”の筈のポプリの木。
ここ、モスクワは、並木道、というよりは
街のアチコチにある、かなりポピュラーな木だ。
では、何故日本の並木道ではこんな“アイツ”らの被害がないのだろう?
それはね。。。
ポプラには雄株と雌株があって、このぽわぽわとした毛玉をつけるのは
雌株だけ。
日本の街路樹としてのポプラは、もちろん雄株だけが使われている。
そう。。。“アイツ”らは種なのだ。
あの毛玉の中に、小さな小さな種が潜んでいる。
ちなみに“アイツ”らの名前は、りすりす用語で「ぽわぽわちゃん」と言う。
我々人類に取っては、ウザったいだけのぽわぽわちゃんだが

そもそも種なので、鳥さん達にとっては正に入れ食い状態。
ぽわぽわちゃんある所に、鳩あり!ってくらいお決まりな構図。。。
( ்▿்) .。oO(ちょっと痒いけど、ぽわぽわちゃんも役に立ってるのね。。。)
なんて、広い心を持てたのも今は昔。
モスクワで何回もぽわぽわちゃんと対峙して来た私としては
この時期の最大関心事は
いかにして、ぽわぽわのヤロウを家に侵入させないか
で、ある。(ーー)b
このぽわぽわのヤロウは、一度部屋に侵入したが最後
指で摘もうとしても、ぽわっと逃げ
掃除機で吸い込もうとしても、ぽわぽわと拡散し
ワイパーでゆっくり上から押し付けようとしても、ぽわんっとすり抜ける。
しかも、やっとの思いで撃退したかと思いきや
ある時、部屋の隅にひっそりと
ゴルフボールくらいの大きさにタムロしたぽわぽわのヤロウを
冬ぐらいに見つける事も珍しくはない。
家の中でのぽわぽわとの戦いは、ぽわぽわの時期が過ぎても延々と続くのだ。
夏に降る雪、ステキよね〜♡(´∀`*)
。。。とか思う余裕があった2010年の私にはもう戻れない。。。
ぽわぽわのヤロウの別名は「スターリンの綿」。。。
そう教えてくれたのはロシア語の先生、ナタリアだ。
そしてロシアには「トーポリ(ポプラ)」という名の弾道ミサイルもある。。。
ぽわぽわがどれだけ恐れられているか、お分かり頂けよう。。。(ーー)b
弊通信社としては、
家に侵入してしまったぽわぽわのヤロウを撃退する方法として
“霧吹き”を推奨している。
部屋の中を縦横無尽に飛び回るぽわを見つけたら、シュッ!
部屋の片隅にボール状になってタムロしているぽわを見つけたら、シュッ!
あの毛玉に水滴がまとわりつき重みとなり、見事なまでにその動きを制御する。
身動きが取れなくなったぽわのヤロウの運命は
摘もうが掃こうが吸い込もうが、後はアナタ次第である。
とはいえ、とにかく侵入させないのが一番ではある。
連日、すこぶる天気の良いモスクワ。
ぽわぽわのヤロウがいなければ、外出がもっと気持ちいいのに。。。
ぽわぽわが街を占拠する季節は、まだ暫くは続くだろう。
だって、奴らは地面に落ちた後も溶ける事もなく、
道路の片隅にゴミと一緒に固まった後も
風に吹かれて再び空中に舞い上がり
口に入ったり、鼻に入ったり、目に入ったり、家に入ったりしてくるのだ。
今、こうしている間にも、窓の外ではぽわぽわのヤロウが
我が家に入り込む隙を虎視眈々と狙っている。
10階の、我が家の、窓の外で。。。(ーー)


2014年05月23日
あちぃ〜〜〜っ!(;´Д`)@モスクワだよっ!
5月20日、午前9:30頃。

5月21日、午前9:30頃。

今日も朝から25℃を超えている。。。
コレ。。。
モスクワだから。( ꒪⌓꒪)
とにかくここの所、
異常に暑い!
「モスクワって、いつも寒いんでしょ?」
「モスクワって夏あるの?」
在モスの皆様におかれましては、
この手の質問は、今までかなりの人数にされて来たのでわないでせうか?(ーー;)
モスクワはね。。。
あちーよ。
確かに冬はスゴい寒くなるし、長いけど
夏はすげー暑いんだよっ!!
でも、これは流石に異常。。。
確かにモスクワの夏は、モスクワを知らないみなさんの想像よりも
ずーーーーーっと暑いし、
2010年の夏には連日40℃という熱波の影響で山火事が発生し
市内及び近郊は大変な事になった。
でも、2010年の時は8月。
5月にこんなに暑くなったのは、私がモスクワに住んでから初めて。
。。。というか1897年の記録を破った気温らしいので
モスクワ住民全員にとって初めての経験な訳だ。
もうね。。。余裕で東京より暑いし、

週明けの月曜日まではこんな天気が続きそうな予報。。。orz
天気が良いのはいいけど
今からエアコン生活が夏まで続くとしたら、
ちょっとイヤだなぁ。。。(ーー;)
(モスクワのアパートって、そんなに風通し良くない所が多いし、
窓を開けると空気が悪いので、どうしてもエアコンに頼ってしまう。。。
それでも、エアコンなしの家も多いのは、かつての夏はこんなには暑くなかったという事。)

完全に夏の雲なモスクワの空。。。
少なくとも、あの2010年の様にはならないように祈るばかり。。。(-∧-;) ナムー

5月21日、午前9:30頃。

今日も朝から25℃を超えている。。。
コレ。。。
モスクワだから。( ꒪⌓꒪)
とにかくここの所、
異常に暑い!
「モスクワって、いつも寒いんでしょ?」
「モスクワって夏あるの?」
在モスの皆様におかれましては、
この手の質問は、今までかなりの人数にされて来たのでわないでせうか?(ーー;)
モスクワはね。。。
あちーよ。
確かに冬はスゴい寒くなるし、長いけど
夏はすげー暑いんだよっ!!
でも、これは流石に異常。。。
確かにモスクワの夏は、モスクワを知らないみなさんの想像よりも
ずーーーーーっと暑いし、
2010年の夏には連日40℃という熱波の影響で山火事が発生し
市内及び近郊は大変な事になった。
でも、2010年の時は8月。
5月にこんなに暑くなったのは、私がモスクワに住んでから初めて。
。。。というか1897年の記録を破った気温らしいので
モスクワ住民全員にとって初めての経験な訳だ。
もうね。。。余裕で東京より暑いし、

週明けの月曜日まではこんな天気が続きそうな予報。。。orz
天気が良いのはいいけど
今からエアコン生活が夏まで続くとしたら、
ちょっとイヤだなぁ。。。(ーー;)
(モスクワのアパートって、そんなに風通し良くない所が多いし、
窓を開けると空気が悪いので、どうしてもエアコンに頼ってしまう。。。
それでも、エアコンなしの家も多いのは、かつての夏はこんなには暑くなかったという事。)

完全に夏の雲なモスクワの空。。。
少なくとも、あの2010年の様にはならないように祈るばかり。。。(-∧-;) ナムー


2014年05月17日
チェックしよう!お湯がでなくなるよ♪(´∀`*)
そう言えば、“アレ”、そろそろやんけ〜。
今年もボチボチ“警告”しておかないとね〜。
。。。とか思っているうちに友人宅で既に“被害”がw
突然お湯が出なくなって
そういうの割と良くある事だから
時が解決すると思って半日ぐらい様子を見ていたら
待てど暮らせどお湯は復活せずに
ご近所調査により「お湯メンテ」がひっそりと始まっていた事実を知る。。。。
この友人はロシア生活のエキスパートとも言える程の人物なのだが
流石に心が折れてボイラーを注文したらしい。。。
後は、ボイラーが予定通りに届いて、滞りなく設置される事を祈るのみ。。。(-∧-;) ナムー。。。
という訳で、お湯管のメンテナンスの時期がやってまいりましたよ、と。
ロシアの配水は常温の水管とお湯が供給されるお湯管に別れており
夏。。。というか、まだ寒い日もある5月の頭から8月にかけて
お湯の配水管がメンテナンスされる。
これは地域ごとに行われ、メンテの最中はその地域ではお湯が出ないということ。
アパートにはボイラーが付いていない事も珍しくなく
メンテの間は隣人にシャワーを借りに行ったり
地道に鍋でお湯を沸かして行水したり、家族の多い家は特に大変なんだよね。。。
ちなみに我が家はこんな紆余曲折あった後、
現在はボイラー設置済み。。。( ̄ー ̄;)
メンテの期間はモスクワ市内で概ね1週間。
2008年の時点では3週間だったので、少しずつではあるが
不便な時間は短くなっては来ている。。。
。。。が。。。
前出の友人から驚愕の事実が。。。
このメンテ期間、ピーテル(サンクトペテルブルク)では既に3日までに短縮
そして、地方都市ペルミではお湯は止まらない。。。と。。。( ꒪⌓꒪)
大都会モスクワで1週間って。。。長くね?(ーー;)
メンテナンスの時期はアパートの入り口等に張り紙がしてあるケースが多いけど
ロシア語が読めなかったり、気が付かなかったりする場合も多いので
予め、МОЭКのサイトで検索しておくといいよ。
テキスト入力のボックスに住所を入れてボタンを押すと、メンテ期間が出てきます♪
(´-`).。oO(アタシゃ今年もメンテ時期は逃亡するかな。。。)
今年もボチボチ“警告”しておかないとね〜。
。。。とか思っているうちに友人宅で既に“被害”がw
突然お湯が出なくなって
そういうの割と良くある事だから
時が解決すると思って半日ぐらい様子を見ていたら
待てど暮らせどお湯は復活せずに
ご近所調査により「お湯メンテ」がひっそりと始まっていた事実を知る。。。。
この友人はロシア生活のエキスパートとも言える程の人物なのだが
流石に心が折れてボイラーを注文したらしい。。。
後は、ボイラーが予定通りに届いて、滞りなく設置される事を祈るのみ。。。(-∧-;) ナムー。。。
という訳で、お湯管のメンテナンスの時期がやってまいりましたよ、と。
ロシアの配水は常温の水管とお湯が供給されるお湯管に別れており
夏。。。というか、まだ寒い日もある5月の頭から8月にかけて
お湯の配水管がメンテナンスされる。
これは地域ごとに行われ、メンテの最中はその地域ではお湯が出ないということ。
アパートにはボイラーが付いていない事も珍しくなく
メンテの間は隣人にシャワーを借りに行ったり
地道に鍋でお湯を沸かして行水したり、家族の多い家は特に大変なんだよね。。。
ちなみに我が家はこんな紆余曲折あった後、
現在はボイラー設置済み。。。( ̄ー ̄;)
メンテの期間はモスクワ市内で概ね1週間。
2008年の時点では3週間だったので、少しずつではあるが
不便な時間は短くなっては来ている。。。
。。。が。。。
前出の友人から驚愕の事実が。。。
このメンテ期間、ピーテル(サンクトペテルブルク)では既に3日までに短縮
そして、地方都市ペルミではお湯は止まらない。。。と。。。( ꒪⌓꒪)
大都会モスクワで1週間って。。。長くね?(ーー;)
メンテナンスの時期はアパートの入り口等に張り紙がしてあるケースが多いけど
ロシア語が読めなかったり、気が付かなかったりする場合も多いので
予め、МОЭКのサイトで検索しておくといいよ。
テキスト入力のボックスに住所を入れてボタンを押すと、メンテ期間が出てきます♪
(´-`).。oO(アタシゃ今年もメンテ時期は逃亡するかな。。。)


2014年05月14日
コーカサス料理 Elarji
モスクワも新緑が眩しくなって

こんな所でゴハンを食べるのが気持ち良い季節。
。。。ま、でもまだテラスは寒い日もあるけどね。^^;
でもこの店、


中の雰囲気もとても良い。
料理もどれも美味しくて


ハルチョーはスパイシー
茄子とクルミのペーストの前菜もコクがあるし、盛りつけも上品。


グルジアのピザ、ハチャップリは生地がサクッサク。
でっかい小籠包はヒンカリ。肉汁が中に沢山入っててジューシー。
デザートは


何となくコーカサスっぽい名前がついていても
頼んでみるとフォンダンショコラだったりwだけど
甘さ控えめで洗練された味。
写真右はリンゴのミルフィーユ。
この店、特筆すべきは、外に“小屋”がある事。


うさぎ小屋には、大小さまざまなウサ。

その横にはヤギ。
そしてその横には。。。


りっ♡ (((o(*゚▽゚*)o)))♡
しかし、この小屋の周り。。。
どー見てもレストランで食事取ってない親子で賑わってたんだが。。。(ーー;)
(* ̄ー ̄*).。oO(ワシも行ったろ。。。)
==========
Elardji
Гагаринский пер., 15/А
+7-495-627-78-97
メトロ:クロポトキンスカヤ

サラダ、前菜、デザートは3~400Rub.台、メインは600Rub.台が中心という感じの値段レンジ。
ヒンカリは一個120Rub.。

こんな所でゴハンを食べるのが気持ち良い季節。
。。。ま、でもまだテラスは寒い日もあるけどね。^^;
でもこの店、


中の雰囲気もとても良い。
料理もどれも美味しくて


ハルチョーはスパイシー
茄子とクルミのペーストの前菜もコクがあるし、盛りつけも上品。


グルジアのピザ、ハチャップリは生地がサクッサク。
でっかい小籠包はヒンカリ。肉汁が中に沢山入っててジューシー。
デザートは


何となくコーカサスっぽい名前がついていても
頼んでみるとフォンダンショコラだったりwだけど
甘さ控えめで洗練された味。
写真右はリンゴのミルフィーユ。
この店、特筆すべきは、外に“小屋”がある事。


うさぎ小屋には、大小さまざまなウサ。

その横にはヤギ。
そしてその横には。。。


りっ♡ (((o(*゚▽゚*)o)))♡
しかし、この小屋の周り。。。
どー見てもレストランで食事取ってない親子で賑わってたんだが。。。(ーー;)
(* ̄ー ̄*).。oO(ワシも行ったろ。。。)
==========
Elardji
Гагаринский пер., 15/А
+7-495-627-78-97
メトロ:クロポトキンスカヤ

サラダ、前菜、デザートは3~400Rub.台、メインは600Rub.台が中心という感じの値段レンジ。
ヒンカリは一個120Rub.。


risurisu_journal at 22:00│ブログランキング|Permalink│Comments(0)│TrackBack(0)│
mixiチェック
│カフェ・レストラン | ロシア・CIS料理

2014年05月12日
延期になってた、アレ、のお知らせです。
すっかり忘れてましたが。。。
4月にお知らせしてウクライナ情勢悪化の為に延期になった
ラジオへの出演、明日。。。
。。。というか日本時間では今日12日と明日13日になった、
というお知らせを頂いていました。^^;
延期になった時点よりも、さらに悪化したウクライナ情勢ではありますが
現段階で、再延期、とのお知らせは頂いていませんので
たぶん。。。
おそらく。。。
きっと、放送するのではないかと思います。^^;;;
偶然にも時間があって
偶然にもJ-WAVEを聴ける環境の方は
生暖かい気持ちで、
寛大な心を持って、
ぜひ聴いて下さい。。。
という訳で、再度お知らせです。
==========
Gratitude J-WAVE(FM 81.3)
(月)〜(木)14:00~16:15
出演コーナーは『World City Call』
12日(月)と13日(火)の14:40~14:47
モスクワの“今”をちょっとだけご紹介させてもらいます。
(´-`;).。oO(もう何しゃべったか忘れた。。。)
==========
4月にお知らせしてウクライナ情勢悪化の為に延期になった
ラジオへの出演、明日。。。
。。。というか日本時間では今日12日と明日13日になった、
というお知らせを頂いていました。^^;
延期になった時点よりも、さらに悪化したウクライナ情勢ではありますが
現段階で、再延期、とのお知らせは頂いていませんので
たぶん。。。
おそらく。。。
きっと、放送するのではないかと思います。^^;;;
偶然にも時間があって
偶然にもJ-WAVEを聴ける環境の方は
生暖かい気持ちで、
寛大な心を持って、
ぜひ聴いて下さい。。。
という訳で、再度お知らせです。
==========
Gratitude J-WAVE(FM 81.3)
(月)〜(木)14:00~16:15
出演コーナーは『World City Call』
12日(月)と13日(火)の14:40~14:47
モスクワの“今”をちょっとだけご紹介させてもらいます。
(´-`;).。oO(もう何しゃべったか忘れた。。。)
==========

