< りすりす通信モスクワ支局:2016年07月
2016年07月
2016年07月28日

ロシア本気の国産牛の店、Рыбы нет!

予告通り、肉に関するレストランのご紹介。

昨年オープンしてすぐに話題になったので、もう行った人も多いと思います。
その名も

Рыбы нет (No Fish)

2016-07-22-1

魚はありません、という名のステーキ・ハウス。

店に入るとすぐに目につくのが、店の目玉でもある熟成肉のショーケース。

2016-07-22-14

「Dry Aged Beef」がズラリと並べられている。

2016-07-22-3

横長に広がるホールは、天井に描かれたフレスコ画やシャンデリアなど
ヴィンテージ感あふれるデザインで、なかなか良い雰囲気。

2016-07-22-4

とにかく混んでます。

まず運ばれてくるのが、バゲット。

2016-07-22-5

皮パリ中モチの絶品バゲットに、これまた美味しいバターが付いてくる。

0ルーブル。( ̄ー ̄)

美味くてバクバク食っちゃうと、お腹いっぱいになっちゃうので要注意。(ーー)

とにかく肉を食うために来たので前菜はサラダのみ。

2016-07-22-6

スイートトマトと玉ねぎのサラダ(460rub)。


2016-07-22-7

ミックスサラダ(400Rub)は、なぜか箸が付いてくるw

どちらもサッパリとしたフレンチ・ドレッシング。
トマトは甘くて満足だし、リーフの種類が豊富で新鮮。

そして、本日の肉。。。

2016-07-22-8

Dry Aged Cote do Boeuf(1150Rub/100g)。
熟成リブロース・ステーキ。

2016-07-22-9

甘くてジューシー。柔らかい!
肉の味が濃い!!

1オーダーで1kg位あるけど、
骨も大きいので頑張れは女性2人でも食ベ切れるかも。
大食いの男性なら1人前?w

一応ポテト(310Rub)も頼んでみた。

2016-07-22-10

美味しいけど、ほとん食べる暇(余裕)なかった。。。orz

本当はデザートも美味しいらしいのだが、この日はもうムリ。。。

そういえば、「ルネッサンス(2800Rub)」という
ロシア産の赤ワインを頼んだんだけど

これもサッパリしていて飲み口の良い美味しいワインだった。
ワインもロシアが最近ガンバってる「地元産」の一つ。
美味しいのがどんどん出てきてるんだよね。

と、ここでちょっと気付いた。。。

2016-07-22-16

ワインをサーブしてくれてるおにーちゃん。

2016-07-22-15

すぐそばで話をしているおにーちゃんたち。。。

2016-07-22-18

このおにーちゃんも!

みんな口ヒゲと顎ヒゲを生やしているっ!!

この店の店員さん、制服がアバウトな感じで
中にはエプロンさえしてない人もいるんだけど

2016-07-22-19

口ヒゲと顎ヒゲ生やしてたら店員さんです。( ̄ー ̄;)

2016-07-22-20

普通の服装ですが、口ヒゲと顎ヒゲの形状により、店員さんだとわかります。( ̄ー ̄;)

おもろいw

横長のホールの窓側前半分にテーブルがあり
奥の半分がオープンキッチンになってるのも、この店の特徴。

2016-07-22-11

新鮮な野菜が並んだその奥には、

2016-07-22-12

肉(熟成じゃないやつ)のディスプレイ。
ここでは肉だけ買っていくこともできる。

スーパーでもよく見かける肉のブランド「​Мираторг」と提携して
ブリャンスク地方で特別に育てた肉を仕入れているのだとか。

そして、ベーカリーも。。。

2016-07-22-13

このバゲット、本当に美味しいので、これも売って欲しい!

熟成肉はいつも食べるには高いけど、
その他のメニューは肉も含めて結構リーズナブルで、
その辺りもかなり頑張って設定したのだそう。

この店は、モスクワでは有名なNovikov Groupがプロデュースしてるんだけど
昔はスノッビーな感じの高い値段設定の店ばかりだった。
最近は、品質の良いものをリーズナブルに出す、という傾向が
Novikov Groupだけではなく、モスクワの飲食業界全体に広がってきている。
それは「制裁」以前からのトレンドなんだけど、
この数年で、モスクワが大きく変わった事柄の一つ。

ロシア人が本気を出したら、
この国は本当にものすごい勢いで、ものすごく変わるんだと、
レストラン業界だけを見ても思わざるをえませんw

また行くっ!!
(´-`).。oO(今度はもう少し安いメニュー頼もう。。。)



==========

Рыбы нет (No Fish)

2016-07-22-2
隣のバーガー屋さんFARSHも同じ経営。

Nikolskaya str., 12
Metro: ルビャンカ( The St. Regis Hotelにくっついてるよ。)
+7 495 258 4206


人気ブログランキングへ にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
risurisu_journal at 21:00│ブログランキングPermalinkComments(2)TrackBack(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック カフェ・レストラン | 肉料理/魚料理
2016年07月25日

最近のロシア産牛肉がマジイケてる件w

このブログでも「ハンバーガー」のカテゴリーが頻出していますが、
こんなにもバーガーを出す店が増えた理由の一つが、
実は「ロシアの牛肉事情」にあるんじゃないか、と思っています。

当地に5年くらい住んでいる人は、多分共感していただけると思うのですが、
かつて、ロシア産の牛肉は、本当に質が悪かった。
もちろん、値段は安くない。
安くない値段の肉を買ってきて、
スジだらけで結局ほとんどの部分が食べられずに捨てるか
もしくは、煮込みまくるかしか選択肢がなかったのです。

せっかく思い切って買ってきても、そんな感じだったので
牛肉は自然に食卓にあがらなくなるか、
もう少しお金を出して、米国産などを購入するかの家庭が多かったんじゃないでしょうか。

ところが、ご存知の通り、ウクライナ問題に端を発し、
2014年から現在まで、ほとんどの欧米諸国から食品は輸入禁止になっています。

制裁直後はいろんな物が手に入りにくくなりました。
ロシアは多くの食品を輸入に頼っていたことを思い知らされた時期です。

しかし、その後、急速に状況は変化しました。

ロシア人の気質の一つに「追い込まれないと何もしない」というのがありますw

もちろん、たくさんある内のほんの一つの気質で
ロシア人全員に当てはまるわけでもありません。

でも、「ロシア人ってどんな人たち?」と聞かれた時に
「追い込まれないと何もしない人たちだね」と言っても、たぶん差し支えないと思います。

これは、言い換えれば

「なんだかんだ言っても、追い込まれたら最後には帳尻を合わす人たち」

ということでもあるわけです。

かくして「制裁」で追い込まれたロシア人たちは、奮起しました(たぶんw)。

制裁後のモスクワのスーパーには、急速にローカル生産の品物が多くなりました。
ほとんど国産オーガニックの商品で埋め尽くされた店も出てきました。

「やれば出来んじゃんっ!!」

と、多くの人がロシアにツッコミを入れました(たぶんw)。

その中でも牛肉は、制裁後、大きく成長した一つだと思います。

今ではモスクワのスーパーの精肉売り場の棚の多くの部分を
ロシア産牛肉が占めています。

2016-06-01-1

そして、その肉は、かつての「捨てるか煮込むか」の肉ではなく、
「焼いて食える肉」になっていたのです。
この場合の「食える」の意味は、
「スジがなくて普通に食肉として成り立っている」という意味ではなく、
「ナニコレ、美味しい!」という意味です。

以前のロシアの肉牛は、

乳牛としてしこたま搾乳された後の使い物にならなくなった老年女子牛が
「牛肉」として出荷されていたそうです。
(男子牛がどういう扱いだったかも気になるところです。。。(。-_-。))
そんなお肉がスジだらけで美味しくなかったのは、なるほどね、という感じです。

現在は、ストレスのかからない広い牧草地で、
食事にもこだわって丁寧に育てられたブラック・アンガス牛が
「国産牛」として、当地でも普通に手に入ります。

きっとハンバーガー屋の流行りは、品質の良い国産牛の流通とも
無関係ではないのではないか、と思うのです。

というわけで、本当はあるレストランを紹介する「導入」として
ちょっとロシアの国産牛事情に触れたのですが
すっかり長くなってしまったので、レストラン情報は次回にします。。。^^;

8年前と比べたら、もちろん激変してるけど
ほんのこの2、3年だけを比べても、相当変化の激しいモスクワからお届けしましたw


人気ブログランキングへ にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
risurisu_journal at 21:00│ブログランキングPermalinkComments(0)TrackBack(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック ローカルの生活 | ニュース
2016年07月05日

隠れ家すぎるバーガー屋「У Славика」

少し前から、美味しいと評判のハンバーガー屋(またか?!w)。
しかし、探しても探しても見つからない。。。
住所とにらめっこしても、どうしてもここにしか辿り着かない。。。

2016-07-011

以前紹介した肉まんの店「Пян-Се」。

うーーーん。。。としばし悩んだ末に、店の右横を奥へ入ろうとする。
この入り口は、2階の店へ続くことは知っていた。
が、2階の店がハンバーガー屋ではないことも知っていた。

でもとにかく中へ。。。

と。。。

2016-07-012

なにやら、廊下の奥が明るい。。。

え??( ゚∀ ゚;)


2016-07-013

ありました。
しかも大混雑。。。(。-_-。)
ハンバーガー屋の「Бутербродная /У Славика」。

2016-07-014

注文を受けてからパテを焼き始めるので、
時間がかかるというのも混雑する要因の一つみたいだけど、
それにしても、お客は次々とやって来る。

狭い場所ながら、カウンターもあって
そこで食べてる人もいるけど、ほとんどは持ち帰りみたい。

狭くて混雑した場所で食べるのも落ち着かないので
私も急遽、テイクアウトでオーダー。

こんな可愛いラベルのレモネード飲みながら待ちました。

2016-07-016

結構美味しい♪

そして、さらに待ってる間に先にポテトが出来たので
食べながらバーガー待ちましたw

2016-07-017

揚げたてサクサク、(゚∀゚)ウマウマ♪(120rub.)

さらに待って、ポテトを食べ終わり
レモネードもすっかり温くなってしまった頃にハンバーガーが出てきた。^^;

いそいそと外へ持ち出し、すぐそばのマヤコフスカヤの広場へ。

さて、これが噂のバーガー。

2016-07-019

今回頼んだのは「オリジナル (320rub.) 」。

バンズは固めであんまり水分がないタイプ。
だけどサクサクにトーストしてあって、甘みがある。
パテも食べ応え十分なボリュームで、ジューシー。
ピクルス、トマト、チーズが入っててバランス良し。

確かにこれは、話題になるなw

ウマいっっ!!

バーガーは他にも、
イタリアン、チーズバーガー、シザー、ビーガンがあって
値段はみんな同じ320rub.。

今度は違うの食べてみよう。

あと、メニューよく見たら「豆腐のスパイシーソース」ってのがあって二度見したw
これも次回のお楽しみwww


それにしても、本当にハンバーガーの店流行ってるな。
近辺だけでも、他にも何軒か新しい店を見かけたw
気楽で美味しいのは大歓迎だけどね〜♪

==========

Бутербродная /У Славика
ул. Тверская 27/2
メトロ:マヤコフスカヤ

2016-07-018

入り口はココ、肉まん屋
Пян-Се」の隣だよ〜。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
risurisu_journal at 21:00│ブログランキングPermalinkComments(0)TrackBack(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック カフェ・レストラン | 欧・米
2016年07月02日

暑いよモスクワ、アイス・フェス♪

あつい、暑い、アツい。。。。
最近のモスクワ。。。とにかく暑いっ!
今日も30℃超え。
ちょっと歩いただけで、汗だく。。。orz

というわけで、汗だくになりながら見てみたよ、

0701-1

6月24日から市内で始まってる
アイスクリーム・フェス「МОРОЖЕНОЕ」。

まずは、プーシキン広場から。

0701-120701-3

屋台がたくさん出てます。

0701-10

アイスクリーム屋さんが多いけど、
テレモックとか、アイスクリーム以外のお店もあるよ。

このアイス屋さんは、ちょっと面白かった。

0701-4

冷たいお盆の上で液体を凍らせてシャーベットを作って、

0701-5

最終的にはクルクルっとヘラで滑らせてシャーベットを剥ぎ取りカップに入れてくれる。
美味しそうだったけど、ちょっとお高い。
1カップ300rub.。

0701-8

こちらは家庭で作るアイスクリームの実演。

私が選んだのは、ここのアイスクリーム。

0701-19

Maison Dellosといいう看板がかかってるけど、
どうやらロシア料理レストランのボチカのオーナーのアイスクライームらしい。
ここのすぐ近くにある豪華絢爛レストランのトゥーランドット
カフェ・プーシキンも同じ系列。


0701-20

2スクープで150rub.。
コーンがデカすぎてアイスクリームが埋まっちゃってるけど
上のがチョコチップ、下にはなんと「チョルニィ(黒)」という名の
イカスミ・アイスクリームが入ってるの。
このイカスミ、甘塩っぱくて香ばしく、とっても美味!
イカスミの風味はゼロですw


こちらはツベルスカヤ広場。

0701-13

アイスクリームデコレーションが色々♪

0701-160701-17


あと、至る所で見かけるのが、この子。

0701-18

ピンクのペンギン。

0701-2

今回のフェスのマスコットです。

0701-9

色んな所で、この子が出迎えてくれるw

0701-11

カワエエw

いやぁ〜、でもぶっちゃけ。。。
こう暑いと、アイスクリームよりも

「かき氷が食いてぇっっっ!!!」

と、思ってしまいます。

かき氷フェス。。。やってくんないかな。。。
(。-_-。)

アイスクリーム・フェス
МОРОЖЕНОЕ」は7月10日まで。

0701-21

※色んな場所で開催されてるけど、中には開催場所と書いてあっても
「どこでやってんの?」ってくらい静かな場所もあります。
例えば、マヤコフスカヤ駅前の広場。。。


0701-22

ロシア人は冬でもアイスクリーム大好きなので、
特に夏の風物詩ってわけでもない気がするけど、
やっぱり夏のモスクワの空の下で食べるのは美味しいよね♪

詳細は、HP「МОРОЖЕНОЕ」でチェックしてねん。


人気ブログランキングへ にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
risurisu_journal at 00:38│ブログランキングPermalinkComments(0)TrackBack(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック イベント