2009年09月10日
バス&トラム@モスクワ(1)ルートを調べる
モスクワを徒歩で移動する際に
地下鉄と並んで、是非活用したいのが路線バスや路面電車(トラム)だ。
地下鉄では行き難い場所や、
地下鉄が通っていない少し郊外の場所まで、
かなり細かくかなりの本数が通っている。
まさにモスクワの毛細血管。
ただ、この複雑な路線を自由自在に乗りこなすのは、
モスクワの新参者としては少々難しい。。。
。。。と、私が感じた点を
何回かに分けて書き留めておきたい。
まずは、
どのバス、どのトラムに乗れば良いか?
ここに行きたい!
と、思っても地下鉄の駅から結構距離があったり、
地下鉄そのものが通ってなかったりする事もある。
そんな時に私が使うのは、GoogleMap。
GoogleMapのルート・乗換案内機能を使う。
出発地と到着地を入力して、
電車・飛行機を使うを選択して検索を押せば、
ーどこで何に乗り換えるのか、
ー何方面のバスや地下鉄に乗り、
ーどこの駅で降り、
ー何分おきに発着しているか、
目的地に一番近い交通機関の駅/停留所まで
いくつかのルートを示してくれる。
地名がロシア語で出るので、
慣れないうちは丸ごとプリントアウトして出かければ
ロシア語が分からなくても
視覚的に見比べて確認する事ができるので安心だ。
モスクワ交通網の詳細地図があれば、
もう少しフレキシブルに動くことができる。

これには、モスクワの公共交通のルートと停留所が書かれている。

ただし、“このトラムは◯◯(終点駅)行きです”
とかまでは書いていない(多分)ので、
停留所の位置や、進行方向を確認しながら、
そのバスやトラムが自分の行きたい方向に向かって走っているかどうか、
地図と見比べて確認する必要がある。
な〜んて、大袈裟に書いてるけど、
もっとめっちゃくちゃ簡単な方法があったりして。。。
(^^;)


トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by mipo 2009年09月12日 02:27
モスクワは電車一つ乗るもの、知力使いそうだね・・・。
この一週間、日本から友達が来ていて見知らぬ地へ行ったけど、路線図みれば一発で分かるの。これって、フツーと思っていたけどすばらしいことだったんだね。
モスクワ、深し!
この一週間、日本から友達が来ていて見知らぬ地へ行ったけど、路線図みれば一発で分かるの。これって、フツーと思っていたけどすばらしいことだったんだね。
モスクワ、深し!
2. Posted by りり 2009年09月13日 00:58
mipoりん、
いや。。。みんなもしかして、私よりずっと軽々と乗ってるのかもしれないけど。。。(ーー;)
でも、やっぱ街がデカい、ってのと、本数が多くてどれがどこに行くのか分からないんだよ。もちろん、路線図を持ってれば分かるけど、停留所には路線図なんか全くないし、どこ行きのバスが来るかってのも書いてない。書いてあるのは、路線番号と停留所の名前だけ。この後、もっと乗り難い理由を書くよ〜。
いや。。。みんなもしかして、私よりずっと軽々と乗ってるのかもしれないけど。。。(ーー;)
でも、やっぱ街がデカい、ってのと、本数が多くてどれがどこに行くのか分からないんだよ。もちろん、路線図を持ってれば分かるけど、停留所には路線図なんか全くないし、どこ行きのバスが来るかってのも書いてない。書いてあるのは、路線番号と停留所の名前だけ。この後、もっと乗り難い理由を書くよ〜。