2009年09月16日
バス&トラム@モスクワ3 停留所を探す
初めてトラムに乗って出かけた時に、困った事があった。
それは、停留所の位置。
中心地であれば、だいたい“普通に分かる”停留所があるのだが、

普通に分かり易い停留所。

路線番号と停留所名も書いてある。
少し外れると、すごく分かり難い表示だったりするのだ。
例えばこの場所。

周りにいくつかバスの停留所はあるのだが、
トラムの停留所がない。
でも、この写真の中に、
確かに停留所のサインがあったのだ。
それは。。。

ここ

ここです。
停留所名と路線番号も書いてある。
。。。こんな所、知らなきゃ見つけられないよ。。。
そして、恐ろしい事に、
この停留所に止まるトラムに乗るには、
トラムが停留所に近づいてきたら、
片側4,5車線の道路を
車がビュンビュン飛ばして行く中を、
この真ん中に止まるトラムの位置まで
車をぬって歩いて行かなければならないのだ。
ドイツ等のように、
トラムが止まる場所には、
トラム乗降用の信号があって
周りの車は停車しなければいけない、
というルールはない。
人がトラムに向かって歩き始めても、
車は人を威嚇するかの様に。。。
。。。いや。。。
威嚇している。
と、言おう。
だって、
「ぅおらぁっ!
どけっ、コラぁっ!!」
「邪魔なんじゃ、われっ!!
しばくぞっ!」
どけっ、コラぁっ!!」
「邪魔なんじゃ、われっ!!
しばくぞっ!」
(巻き舌でお願いします。)
。。。と、言わんかのごとく
クラクションをガンガン鳴らしながら
ビュンビュンと飛ばして走り抜けて行くのだ。
私?
もちろん一人ではとても乗降位置までたどり着けません。。。
この時も、スタスタと歩き始めたおばあちゃんの斜め右後ろを
いそいそと付いて歩き、車に轢かれない様に配慮致しました。
ちなみに、
各停留所には現在地を示す地図もなければ
路線図さえも貼ってない。
やはり、事前に出来るだけ詳しくルートを調べておいた方が
慣れないうちは安心だろう。。。と、思う。
地下鉄、バス、トラムの他に、
乗り合いワゴン車(マルシルートカと言うらしい)もあり、
割と適当な場所で乗せてくれ、
適当な場所で降ろしてくれて大変便利だということだが、
こちらはまだ利用した事がない。
会話が必要なんじゃないかと思うと、怖くて乗れない。。。(ーvー;)
やっぱロシア語、習うべきかしら。。。
バス&トラム@モスクワ、取り合えず終了。
以前の記事はこちらから:
バス&トラム@モスクワ(1)ルートを調べる
バス&トラム@モスクワ(2)チケットを買う


トラックバックURL