2014年10月26日
今日からずっと冬時間な。( ̄ー ̄)
今朝10時に起きたと思ったら9時でした。(;・∀・)
前にも書いた通り、
2011年の4月に夏時間にして以来
ずっと夏時間キープだったロシアの時間が
今日の午前2時から3年ぶりに冬時間(基準の時間)に戻りました。
でも春になっても夏時間に戻りません。
夏時間制度を復活させた訳ではないのね。
夏時間制度(Daylight Savings)というのは、そもそも
「日照時間の長い夏の日中を有効に使おうぜ!」
ってことで始まっているので、元々の時間は“冬時間”と言われてる方なんですね。
それを、調整時間である方の夏時間で固定しちゃったもんだから
モスクワのように緯度の高い場所では、ただでさえ日照時間が極端に短い冬の時期に
日照時間が長い前提で設定された夏時間をあてがわれてしまったら
朝、陽が昇る前に家を出て
夕方は真っ暗になってから家路につき
日が差している間に外出することなく冬を過ごす。。。
ということになってしまう人も多い。
当然ながらこれが、大ブーイングだった。
夏時間固定になった時に、きっと誰もが抱いた懸念だよね。。。^^;
で、世界広しと言えど。。。
夏時間制度を導入していない国は沢山あるけど
夏時間固定の国はロシアしかない(なかった)とのこと。。。
時間の固定(夏時間制廃止)にするなら、取るべく時間は基本時間(冬時間)じゃね?
と、たぶん多くの人が思っていた方向に、今回改定したということ。
ついでに、冬時間廃止した2011年の時に
ロシアに11あったタイムゾーンも9つに変えたのね。
これも、今回元に戻すのね。
あれもこれも、めどべぇがやったことを
ぜーーーんぶ否定するよっ♡(´∀`*)ウフフ byぷーたん
。。。と、言ったとか言わなかったとかw
そんな訳で、明日、間違って早起きし過ぎないようにぬ☆
それから、日本との時差は6時間ね♪
(ーー;).。oO(パソコンの時間は調整されたけど、あいぽんがまだ治んねー。。。私も気をつけねば。。。)
Russian clocks go back for last time
Russia switches to winter time to avoid winter darkness
前にも書いた通り、
2011年の4月に夏時間にして以来
ずっと夏時間キープだったロシアの時間が
今日の午前2時から3年ぶりに冬時間(基準の時間)に戻りました。
でも春になっても夏時間に戻りません。
夏時間制度を復活させた訳ではないのね。
夏時間制度(Daylight Savings)というのは、そもそも
「日照時間の長い夏の日中を有効に使おうぜ!」
ってことで始まっているので、元々の時間は“冬時間”と言われてる方なんですね。
それを、調整時間である方の夏時間で固定しちゃったもんだから
モスクワのように緯度の高い場所では、ただでさえ日照時間が極端に短い冬の時期に
日照時間が長い前提で設定された夏時間をあてがわれてしまったら
朝、陽が昇る前に家を出て
夕方は真っ暗になってから家路につき
日が差している間に外出することなく冬を過ごす。。。
ということになってしまう人も多い。
当然ながらこれが、大ブーイングだった。
夏時間固定になった時に、きっと誰もが抱いた懸念だよね。。。^^;
で、世界広しと言えど。。。
夏時間制度を導入していない国は沢山あるけど
夏時間固定の国はロシアしかない(なかった)とのこと。。。
時間の固定(夏時間制廃止)にするなら、取るべく時間は基本時間(冬時間)じゃね?
と、たぶん多くの人が思っていた方向に、今回改定したということ。
ついでに、冬時間廃止した2011年の時に
ロシアに11あったタイムゾーンも9つに変えたのね。
これも、今回元に戻すのね。
あれもこれも、めどべぇがやったことを
ぜーーーんぶ否定するよっ♡(´∀`*)ウフフ byぷーたん
。。。と、言ったとか言わなかったとかw
そんな訳で、明日、間違って早起きし過ぎないようにぬ☆
それから、日本との時差は6時間ね♪
(ーー;).。oO(パソコンの時間は調整されたけど、あいぽんがまだ治んねー。。。私も気をつけねば。。。)
Russian clocks go back for last time
Russia switches to winter time to avoid winter darkness


トラックバックURL