ピザ!TRATTORIA SICILIANA開拓☆バーニャ クラスナプレスネンスキー
2015年04月13日

ヒストリック・トイレ@グム百貨店

久しぶりに赤の広場に行ったら、
時計台が足場?かなんかで囲まれてて、

IMG_1412

撮影意欲喪失したでござる。。。(。-_-。)

まぁ、目的はこれじゃなかったのは、コレ幸い。

この日の目的は、コチラ。

IMG_1416

グム百貨店。

と言っても、紹介するのは店舗ではなく、ココ。

IMG_1444

「ヒストリック・トイレ」(ヒステリックじゃないよ!)

1918年のロシア革命により国営化された後、
ここのトイレは、
ブルジョアの贅沢品とみなされ、閉鎖されてしまったそう。
大理石や花崗岩で作られた壁や床に、便器はイギリス製陶器など
豪華絢爛のトイレは、社会主義ソ連の“国民皆平等”の精神には不都合だったんだろう。

その後はしばらくの間は倉庫として利用され
1953年、再びトイレとしての役割を得るも、
豪華な壁面はコンクリで固められるなど、質素な公衆便所として再開したらしい。

2004年から7年の歳月を掛けての修復工事で
大理石やブロンズの照明など、当時の内装に限りなく近づけ
観光要素を兼ねた高級トイレは「ヒストリック・トイレ」として再オープンした。

よって、入場用が発生するのは、当然のことである。( ;ー`дー´)キリッ

IMG_1423

仰々しく敷かれたレッドカーペット降りると

IMG_1438

まずは、革張りのソファがお出迎え。

IMG_1424

豪華なドアを抜けると、カウンターがある。

IMG_1435

ここでHPに書いてある料金84ルーブルを支払おうとすると、
係りのおばちゃんに「150ルーブルな。(ーー)」と言われ、
見ると料金表にも150ルーブルとの表記。。。
明らかに、最近のインフレとルーブル安に便乗した法外値上げである。

しかし、かつてなら84ルーブル=約250円と、考えていたところだが
今なら、150ルーブル=300円なので、私にとっては大した値上げではない!
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
。。。とか、高笑いしながら無理やり溜飲を押し下げ、
とにかく中へ。。。

IMG_1437IMG_1429

おぅ。。。

IMG_1427

どこもかしこもピッカピカ。

しかも、トイレットペーパーは、

IMG_1430

ジャパニーズ・トライアングル・ホールド(三角折り)に整えられている。

トイレを使うたび、洗面所を使うたびに、清掃のおばちゃんが掃除する。
それはかつて、私がこのデパートの無料トイレを使った時の衝撃とは
まるで真逆の衝撃的美しさと清らかさだった。

ついでに、そのかつての無料トイレの方も見に行ってみたら
当時の姿が嘘のように綺麗に、清潔になっていて感涙した。(TーT)

ここには他に、
スリッパ、タオル、バスローブ付きのシャワールームの利用500ルーブル也もあり、
見学だけさせてもらえないか頼んでみたところ
現在は全室利用中のため、出来ない。。。とのこと。
こんな所で500ルーブル払ってシャワーを浴びる需要なんてあるのかしら?
と思っていたが、意外と人気でびっくり。

「暫くしてから帰ってくるから、その時に空いてたら見てもいい?」
と食い下がってみるも
「いいけど、また150ルーブルな。(ーー)」
と言われたので
「バーカ!ケーチっ!!」
と思いながら
「わかりました。ありがとう!( ´ ▽ ` )ノ」
と言ってトイレを出ました。(。-_-。)

==========
ヒストリック・トイレ(グム百貨店)

IMG_1446

ニコラスカヤ通り側の入り口入ってすぐのところ。
地下が「ヒストリック・トイレ」、上は無料トイレ。


人気ブログランキングへ にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
risurisu_journal at 22:00│ブログランキングComments(9)TrackBack(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 観光 
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by saya   2015年04月14日 16:34
グムにこんなゴージャスなトイレがあるとは知りませんでした。
最近オープンしたのでしょうか?

私は無料トイレの方ばかり使ってましたが、ロシア基準で考えればマシな方かなと思ってました(でも落ち着いて使える快適さはないですね)。
田舎の方に行くと有料なのに水が流れない水洗トイレもありましたよ...。
ロシアや旧ソ連地域へ行くときに一番嫌なのがトイレです...いつもすごい憂鬱になってしまいます。
(ドアを開けるときの緊張感が何とも言えません^^;)

しかし150ルーブルとはビックリ!
レートが元の1ルーブル=3円ぐらいに戻ってしまうと450円だし^^;
私が今まで入った有料トイレで一番高かったのはスイスの駅のトイレで、2スイスフランでした。
今のレートだと250円ぐらいですが、ものすごい近代的な綺麗なトイレでした。
しかし日本ではそういうレベルのトイレがどこでも無料なのでやはり日本のトイレ文化は最高ですね。
2. Posted by りり   2015年04月16日 18:49
sayaさん、
オープンしたのは数年前からだと思います。
モスクワのトイレ事情は、以前と比べると格段に良くなってますが、少し外れた所へ行くと、まだまだドキドキしますよね。^^;

スイスは何をするにしても高いですが、私も高速道路のレストエリアで2フランだったのを覚えてます。
まぁ、それに比べると、ここのトイレは観光という側面もあるし、イヤなら3階の無料トイレを使うという選択肢もあるので、まだマシかなぁ。。。とも思います。

で、日本のトイレ文化と比べちゃうと、海外のどんな綺麗な有料トイレよりも勝ってますよね。しかも無料。。。日本のトイレ、無敵ですw
3. Posted by 山   2015年04月17日 14:09
高級感あふれたトイレですね〜
無料のトイレがあるのすら知りませんでした。
「ケチ」って微笑みながら口に出してみれば良かったのに(笑)
4. Posted by Minako   2015年04月18日 20:52
この高級バスルーム、元々あったものが最近リオープンしたのではないでしょうか?なぜかというと、以前この辺のホテル(メトロポールやホテルモスクワ)にはworking girlsがたむろしていて(これは90年代にわたしもしっかり目撃しました。。というか、ちょっとした高級ホテルならどこにでもいた。大抵二人組みで。)、彼女らが”お仕事”の後に利用していた場所だと聞いたことがあるから。それって都市伝説なのかな。
5. Posted by りるけ   2015年04月19日 16:05
りりさん、はじめまして。
今月からモスクワ赴任になり。いつもブログを楽しく拝見しています。
150ルーブルのトイレなんて、さすがモスクワ!ですね〜。
まだグムに行ったことないので、落ち着いたら行ってみたいです。

ところで、今新居を探しているのですが、ベラルースカヤ辺りでとても素敵な物件に出会いました!
でも、セキュリティのガードマンもコンシェルジュも居ないアパートメントなんです。
日本人でもセキュリティ無しのアパートに住んでいらっしゃる方は多いですか?
それとも、やはりセキュリティはしっかりしていた方が良いのでしょうか。
周りにまだ知り合いが居ないので、教えて頂けると助かります!
6. Posted by りり   2015年04月19日 21:30
山さん、
そうですね。
次回は満面の笑みで「ケチ!」って言ってみようと思います。
山さんもそういう場面になったら、やってくださいね♪
モスクワでは日本語の挨拶は笑顔で「ケチ!」が定着するかもwww
7. Posted by りり   2015年04月19日 21:35
Minakoさん、
ロシア革命のあとは、しばらく倉庫として利用されていたそうです。
その際は、大理石の壁もコンクリで埋めたとか。。。
記事中にも書きましたが、2004年に改築工事始めたんですね。
7年かかったということは、2011年頃に再オープンしてたようです。
現状のこのトイレなら、シャワー利用でタオルもスリッパも付いてきますから、working girlsのお仕事帰りには打って付けですね。^^;
8. Posted by りり   2015年04月19日 21:48
りるけさん、初めまして。
モスクワへようこそ!

ベラルースカヤのあたりは、バクザール(列車駅)周辺は、あまり良くないですが、そこよりも南側(クレムリン方向)や、ツベルスカヤ通り、クレムリンに背を向けて右側方向は外資系のオフィスも多く、治安は良いエリアだと思います。美味しいレストランも多いですし、私も良く利用します。
ただ、私の周りではアパートにセキュリティもコンシェルジュもいない所に住んでる日本人は、かなり少数派ですね。
住んでる実感としては、治安の良いエリアで建物と部屋の入り口のロックがしっかりしてれば、それほど危ないとは感じないようには思いますが、こればかりは何とも言えません。
不動産会社を介して探してらっしゃるなら、ぜひ担当の人にその辺りの話をよく聞いてください。
大家さんの人柄もとっても大切なので、慎重に判断することをお勧めします。
良いアパートが見つかるといいですね!
9. Posted by りるけ   2015年04月22日 01:12
リリさん、
色々とありがとうございます!
そうですよね、セキュリティかコンシェルジュはできるだけあった方がいいですよね。。
不動産屋さん曰く、機械のセキュリティシステムがあるから大丈夫だそうですが。少し不安が残ります。
大家さん良し、家良し、なんですが、中々全て揃わないですねぇ。
リリさんのブログで大家さんが大切だと拝見していたので、大家さん問題で契約を見送った物件もありました。
予算だけ聞くと素晴らしい家に住めそうなのに、モスクワの家探しって何故こんなに難しいんでしょう!>_<
めげずに頑張って探してみます。
ありがとうございます。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
ピザ!TRATTORIA SICILIANA開拓☆バーニャ クラスナプレスネンスキー