これは、ウマい!Lao Lee Cafe美味しい!けど。。。La Mia Georgia
2015年09月18日

りすタートです。(でもユルくな。(ーー))

だいぶ時間が経ってしまいましたが、全くエンジンが掛かりません。

ひと月ほど日本に帰国していたというのもあるんだけど、
なんていうか、前々からエンジンがポンコツになってきてるなぁ〜という気がしていますw

とても言いにくいことですが、
この秋を越えると、モスクワ生活まるまる7年が過ぎます。

なぜ言いにくいかというと、
そんなにココに住んでいるのに、知らないことだらけだし
ましてやロシア語なんて初心者の下ぐらいなので
うっかり「在住7年です!」なんていうと
ほとんどの方は
「じゃぁ、ロシア語もよほどご堪能で。。。」
という反応になってしまうので、できれば私のプロフから
“モスクワ在住7年”という項目を消し去りたいくらいです。

とはいえ、こうしてブログやらコラムやら書いている私のアイデンティティーは
間違いなく“モスクワ在住”に依拠するところが多いわけで
まる7年、
どっぷりとロシアに浸かってきてしまった私からロシアを抜いてしまったら
今の私の何割ぐらいが残るのだろう。。。と若干不安にもなる今日この頃。

おそらくそういう時期が、そう遠くないだろうと思っています。
何も決まった訳じゃないんですがね。。。いい加減ね。。。(ーー)

つまり、私のアンテナが“違う方向”に向く時間が多くなったというのは否めません。
なので多分、一時期よりはキャッチする情報が少なくなってると思います。

情報(ネタ)はつまり、書くことにおいてガソリンのようなモンで、
要するに「ガス欠」状態ですね。
エンジンがかからない筈です。

でも、それよりも大きいのは、
モスクワに住み始めた当時より、この街は格段に全ての物事が便利になったこと。
ほんのこの2年ぐらいを見ても、本当に変わってきた。
それほどの労せずして、必要な情報がある程度みんな得られるようになってきた。
そんな風に感じています。

ブログを始めたそもそもの動機は、
情報の得難いモスクワで
私の得た情報、
経験した問題、
解決方法などをブログで発信することによって
一人の人にでもいいから、役にたてば良いなぁ〜、ってことでした。

モスクワの前に住んでいた、ドイツのデュッセルドルフという所は
日本人が多い場所ということもあって、必要な情報は必要な場所にあり
大抵のことは日本語で解決できるような、
とても整備されたコミュニティが形成されていました。
少なくとも、駐在が初めての人や、海外生活が初めての人が
生活をスタートさせるには、不安の少ない場所だと思います。

私が来た頃のモスクワには、そんなものはありませんでした。
(今だってないけどね。^^;)

一部の日本人の多いエリアにおいては、
そこで暮らす人たちに代々受け継がれていく情報と共に
新しくアップデートされた情報も共有され、
ある程度不便なく、充実した生活をおくれているようでした。

その他のエリアに暮らす日本人は、ほとんどテンテンバラバラ。
会社関係で出会うことがなければ、どこで日本人に会えるかさえわからなかった。
新鮮な野菜はどこで手に入るのか、
美味しいレストランはどこにあるのか、
メトロやバスはどうやって乗るの?危なくないの?とか、
夏にお湯が出なくなるってどういうことっ?!とか、
少なくとも私は、
日々こんな感じのクエスチョンマークを頭の上にたくさん抱えながら
毎日生活していました。

こんな風に迷いながら、
不安になりながらモスクワ生活を否応なしに始めなきゃいけない人たち、
私以外にもいるんじゃないかな。。。

もし、そんな人が一人でもいて、
私が経験したことが、少しでも参考になったらいいな。
うまくいかないことだらけで、投げ出したくなっても
私の失敗談を読んで「ああ、ここにもいたw」とか思って笑ってくれたらいいな、と。

そんな気持ちで続けてきていました。

最近エンジンがかかりにくくなってるのは

ああ、なんか私が発信せずとも、情報はたくさん手に入るようになったし
新しく来た人に私が教えてもらうことも多くなったし
そもそもモスクワ自体がとても便利になってきたし
偉そうな言い方を許してもらえるなら、

役目は終わったかな。

と、なんとなく思っているからなのです。

もちろん、私にしか発信できないこともあるだろうし、
長く住んでいるからこそ、わかることもあります。

例えば、モスクワでアパートを探す時に、何を念頭に置いて探したらいいか
優先順位をどうつけたら暮らしやすいか、
そんなことを書いたシリーズの記事がありますが、
そういうのは、多分今でも役に立つことがあると思うし
いくら情報が入りやすくなったからといって
モスクワに今から住もうという人には、なかなかわからないことだと思います。

でも、そういう類の情報は、だいたい一通り書いてしまったし
情報を欲している人は、古い記事も掘り出して見つけて読んでくれます。
だから、同じようなことを何度も書く必要もないかな、と。

そうなるとまぁ、新しい情報なんてグルメ情報ぐらいになってしまうわけでw

ただ、私自身がそもそも超インドアの非社交的性分なので
そうそう毎日外食もしないという。。。^^;;;

その結果が、現状です。

今まで、だましだましやってきましたが、ぶっちゃけるとそういうことです。

ただ、別にこの街や国に対する興味や愛情が薄れたというわけでもないし
モスクワを離れる訳でもないのにブログやめようとかは思わないです。

なので、これからは少し、「モスクワ生活情報」だけじゃなくて
海外で暮らすことや、駐在生活で思ったことなど、
ちょっと雑感的なことも、備忘録も兼ねて書いていこうかな、と思っています。

頻度は、思うがママにw

もちろん、生活情報も今まで通り書きます。

日本を出て10年。(ドイツ生活3年含む)
私の周りには、10年くらい海外で生活してる人は、文字通り腐る程います。
10年なんて、まだまだヒヨッコですw
でも、とりあえず「10年」は、ある程度まとまった時間だと思うのです。
その10年を、少し時間をかけて、この場で総括していきたいと思っています。

自分でも何が出てくるかわからないけど。
まぁ、そんな感じです。

総括にお付き合い下さる既得な方は、
これからも時々のぞいてやってくださいマシね!

ではでは、「りすりす通信モスクワ支局」のちょっと長い(かもしれない)最終章、
始めま〜す♪( ´ ▽ ` )ノ


人気ブログランキングへ にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
risurisu_journal at 22:00│ブログランキングComments(11)TrackBack(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック モスクワを生きる 
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by 山   2015年09月19日 01:43
お疲れさまです!
モスクワに来るにあたって、どれだけりりさんの記事が役だったことでしょう!
二年間という短い間でしたが、最後まで有難く情報を享受させて頂きました。
心から感謝しています。
これからはお好きなことをつれづれに綴ってください。
私達夫婦はずっとりすりす通信の読者です!
2. Posted by バッキー   2015年09月20日 03:35
モスクワ暮らしのバイブルとも言えるりすりす通信。この街に暮らし始め不安いっぱいだった私がこのブログによってどれほど救われたかは言葉で表わしきれません。
私もずっとずっとこれからも愛読者でいます。どうぞ無理の無い範囲で思うままに情報発信してくださるのを楽しみにしています!
3. Posted by mother A   2015年09月21日 23:50
ここは、かつて暮らした街の変わりゆく姿を現在進行形で見られる貴重な場所です。
モスクワのいいところも、困ったところも、濁りのない目で見つめて書けるりりさんはとても素敵ですよ。
これからも続く駐在生活では、まだまだビックリするような出来事が起こるかもしれません。
気が向いた時に、そんなこともつらつらとご報告ください。
これからも時々遊びにきます。
気張らず、健康第一でお過ごしくださいね。
4. Posted by りり   2015年09月22日 22:18
山さん、ありがとうございます!
山さんのような声に、どれだけ励まされたことか。。。
正直、ブログを続けて楽しいことばかりではありませんでしたが、その全てが私の血肉となり、不必要な要素は(ネガティブなことも含めて)ひとつもなかったと思います。
その一端を担って下さった山さんをはじめとした読者の方々には、本当に心底感謝しています。
ありがとうございました。
今後とも、どうぞよろしくお願い致します!
5. Posted by りり   2015年09月22日 22:22
バッキーさん、
ありがとうございます。コメントを読んでいて、胸が一杯になりました。
このような言葉を頂くたびに、私は誰かを助けたいと思っていたのに、実際は助けられていたのではないか、と感じます。
読んでくださる方に、私は書かせてもらっていました。
あと少し、最後まで続けるつもりですので、今しばらく変わらぬお付き合いを頂けたら嬉しいです。
今後ともどうぞよろしくお願いします!
6. Posted by りり   2015年09月22日 22:28
mother Aさん、
本当に本当に長くお付き合い頂いて、mother Aさんには心から感謝しています。
時には私の知らないモスクワを教えて頂き、小さな場所ですが、コミュニケーションをとらせていただいたのは、とても貴重なことでしたし、大きな喜びでした。
そうですね、モスクワ生活、最後まで何が起こるかわかりませんw 心して最終章に挑みたいと思います!
ありがとうございます。
マイペースで頑張っていきますので、最後まで見守って頂けたら嬉しく思います。
mother Aさんも、どうぞご自愛くださいね♪
7. Posted by キョウコ   2015年10月01日 15:38
ひょんなきっかけで、モスクワを旅することになったのが5年前。
その時は現地人にまるごとお世話になったので、こちらのサイトではモスクワの雰囲気だけ味わわせていただいていたのですが、今年、スペイン旅行のトランジットで、わずか一晩だけですがまさかの再訪のチャンスが!
そうだ、りすりすさんだ!と思いだしたのがこちらのブログでした。

ロシア語どころか英語もまともに話せない語学力での一人旅だったもんで「ヒンカリを食べる!」ということまでは達成できませんでしたが、こちらでチェックさせていただいた、グム百貨店のヒストリック・トイレには行くことができました。
旅行先としてはまだまだハードル高い感もあるモスクワですが、街歩きに挑戦しようと思えたのも、りすりすさんブログでモスクワの街に馴染めてたからだと思います。

りすタートブログも、楽しみにしています。
8. Posted by りり   2015年10月03日 18:12
キョウコさん、
このブログを通じて「あそこ行きました!」「これ食べました!」とご報告いただくのは、本当に嬉しいです。ありがとうございます!
ホント、モスクワはまだハードルが高いですよねぇ。^^;
英語表記は少しずつ増えてきてはいますが、やはりビザが面倒くさいですし。。。本当に旅行者フレンドリーになるのは、まだ時間がかかりそうですが、欧米にはない魅力が、この国にはありますよね。

モスクワを離れるまでは、細々と続けていくつもりですので、ぜひまた覗きに来てくださいね♪
9. Posted by Zmm   2015年12月08日 07:46
はじめまして!モスクワ在住
10. Posted by Zmm   2015年12月08日 07:51
はじめまして!モスクワ在住のものです(^^)引っ越す前からこのブログにはたくさんお世話になってます。情報が少なく困っていたときにこちらのブログにたどり着き、本当に助けられました(^^)たくさんの情報ありがとうごさいます!これからもちょくちょくお邪魔させていただきます!
11. Posted by りり   2015年12月08日 23:07
Zmmさん、
コメントありがとうございます。
とても嬉しいし、励みになります♪
こちらこそ、今後ともどうぞ宜しくお願いします!

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
これは、ウマい!Lao Lee Cafe美味しい!けど。。。La Mia Georgia