2017年01月20日
どれを頼んでも逸品!な、TEHNIKOM
先日は120年ぶりという−32℃を記録し
その後もドカドカと雪が降り、
「ああ、今年の冬は久しぶりにモスクワらしい冬だなぁ。。。(=v=)」
なんて思ってたのもつかの間。
あっという間に暖かくなり、本日も0℃超えてきました。。。

センターもご覧の通りの雪解けです。。。(ーー)
で、この店ですが、
「TEHNIKOM(Техникум)」
あの「White Rabbit」やら「Selfie」やらの系列。
どっちも有名店だけど、「Selfie」は出来たばかりだったせいか
店員の態度も良くなかったし、料理も値段に見合わないと思った。
「White Rabbit」は最後に行ったのは、たぶん4年くらい前。。。
景色と雰囲気は最高にいいけど、値段ほど美味しいと思わなかったんだよね。
でも、両方とも今や評判のお店。
その評判の系列店で、各店舗の美味しいメニューを集めた店らしい。

内装はWhite RabbitやSelfieよりも、かなりシンプルだけど
私的にはこちらの方が好み♪
ミッドセンチュリー&ソ連時代のイメージらしく
店の壁の多くを占めるフレスコ画も有名なアーティストが描いたんだって。
でも、一番気に入った「インテリア」はコレw

ヘラジカ・キャンドル、めっちゃカワイイ❤️
さて、料理はチョコチョコと色んなのを頼むことにしました。

「トマト味噌」の表記に惹かれて頼んだ、
GARDEN VEGETABLES WITH TOMATO MISO (550rub)
盛り付けはカワイイし、野菜は新鮮で美味しいんだけど
「トマト味噌」の影はなしw
おそらく「ソース」「つけダレ」くらいの意で「味噌」を使ったんだと思うけど
それにしても、その「ソース」あるいは「つけダレ」にも
「トマト」の風味感じられず。。。
美味しかったけど、普通にサウザンアイランドみたいなソースでしたw

こちらはマスとアボカドのサラダ
TROUT, AVOCADO, TOMATOES, CUCUMBERS, QUINOA (650Rub)
マスがゴロゴロ入ってて、キノアの歯ごたえが良いアクセント。

ストラッチャテッラが何を指すのか謎のままだったが、柿とクルミのサラダ。
SALAD, STRACHATELLA, PERSIMMONS, WALNUTS ( 570Rub)
香ばしいクルミと柿がよく合います。

パストラミのグリルは、お箸で切れるくらい柔らかい!
(お箸出てきますw)
GRILLED PASTRAMI, CORIANDER AND PONZU SAUCE (650Rub)
しかしながら、「PONZU SAUCE(ポン酢ソース」の風味は感じられず。。。^^;
まぁでも美味いよ!

カリフラワーは、歯ごたえも良く、ちょっとアジアな味付けが(・∀・)イイ!!
CAULIFLOWER, CASHEW AND SESAME SAUCE (480Rub)
(表記に若干の疑問は残るもののw)どれも美味しかった!
中でも、一番気に入ったのは、

エビ天わさび、大根添え。
SHRIMP TEMPURA, WASABI AND DAIKON (650Rub)
こちらも天ぷらと言うよりは、エビのフリット。
でも、わさび風味のマヨネーズと大根という組み合わせが、めっちゃ合う!
食べ物のメニューはそれほど多くないんだけど
一つ一つに存在感があって、確かに美味しい。
ドリンクのメニューは「これでもかっ!」ってほどあるので、
こんな風に、ちょいちょい頼んでツマミながら飲むのがいいかもね。
ちなみに、「これでもかっ!」なドリンクメニューなのに、
無料で水が出てきます。
ミネラルウォーターではないらしいけど、ちゃんと浄水してるそう。
私が来たばかりの頃のモスクワは、内装にめっちゃお金かけて
ゴタゴタとデコってゴージャス感ばかりが際立った店が多かったんだけど
最近は、センス良くシンプルな店が増えたよね。
本当に洗練されてきた。
店員も英語対応してくれるし、メニューに英語があるのも当たり前になって来た。
内装よりも、メニューにお金をかけて、リーズナブルに提供してくれる。
そして、無料で水を出してくれる、というサービスも、海外では大変珍しいけど
モスクワでは、ちょいちょい見かけるようになった。
ワインバーの「13」とかね。
いい時代になったな。。。とシミジミ思う、荷造りの時。。。(==)
==========
TEHNIKOM(Техникум)

Bolshaya Dmitrovka str. 7/5 b. 2
+7 (495) 230-06-05
メトロ:テアトラルナヤ/
その後もドカドカと雪が降り、
「ああ、今年の冬は久しぶりにモスクワらしい冬だなぁ。。。(=v=)」
なんて思ってたのもつかの間。
あっという間に暖かくなり、本日も0℃超えてきました。。。

センターもご覧の通りの雪解けです。。。(ーー)
で、この店ですが、
「TEHNIKOM(Техникум)」
あの「White Rabbit」やら「Selfie」やらの系列。
どっちも有名店だけど、「Selfie」は出来たばかりだったせいか
店員の態度も良くなかったし、料理も値段に見合わないと思った。
「White Rabbit」は最後に行ったのは、たぶん4年くらい前。。。
景色と雰囲気は最高にいいけど、値段ほど美味しいと思わなかったんだよね。
でも、両方とも今や評判のお店。
その評判の系列店で、各店舗の美味しいメニューを集めた店らしい。

内装はWhite RabbitやSelfieよりも、かなりシンプルだけど
私的にはこちらの方が好み♪
ミッドセンチュリー&ソ連時代のイメージらしく
店の壁の多くを占めるフレスコ画も有名なアーティストが描いたんだって。
でも、一番気に入った「インテリア」はコレw

ヘラジカ・キャンドル、めっちゃカワイイ❤️
さて、料理はチョコチョコと色んなのを頼むことにしました。

「トマト味噌」の表記に惹かれて頼んだ、
GARDEN VEGETABLES WITH TOMATO MISO (550rub)
盛り付けはカワイイし、野菜は新鮮で美味しいんだけど
「トマト味噌」の影はなしw
おそらく「ソース」「つけダレ」くらいの意で「味噌」を使ったんだと思うけど
それにしても、その「ソース」あるいは「つけダレ」にも
「トマト」の風味感じられず。。。
美味しかったけど、普通にサウザンアイランドみたいなソースでしたw

こちらはマスとアボカドのサラダ
TROUT, AVOCADO, TOMATOES, CUCUMBERS, QUINOA (650Rub)
マスがゴロゴロ入ってて、キノアの歯ごたえが良いアクセント。

ストラッチャテッラが何を指すのか謎のままだったが、柿とクルミのサラダ。
SALAD, STRACHATELLA, PERSIMMONS, WALNUTS ( 570Rub)
香ばしいクルミと柿がよく合います。

パストラミのグリルは、お箸で切れるくらい柔らかい!
(お箸出てきますw)
GRILLED PASTRAMI, CORIANDER AND PONZU SAUCE (650Rub)
しかしながら、「PONZU SAUCE(ポン酢ソース」の風味は感じられず。。。^^;
まぁでも美味いよ!

カリフラワーは、歯ごたえも良く、ちょっとアジアな味付けが(・∀・)イイ!!
CAULIFLOWER, CASHEW AND SESAME SAUCE (480Rub)
(表記に若干の疑問は残るもののw)どれも美味しかった!
中でも、一番気に入ったのは、

エビ天わさび、大根添え。
SHRIMP TEMPURA, WASABI AND DAIKON (650Rub)
こちらも天ぷらと言うよりは、エビのフリット。
でも、わさび風味のマヨネーズと大根という組み合わせが、めっちゃ合う!
食べ物のメニューはそれほど多くないんだけど
一つ一つに存在感があって、確かに美味しい。
ドリンクのメニューは「これでもかっ!」ってほどあるので、
こんな風に、ちょいちょい頼んでツマミながら飲むのがいいかもね。
ちなみに、「これでもかっ!」なドリンクメニューなのに、
無料で水が出てきます。
ミネラルウォーターではないらしいけど、ちゃんと浄水してるそう。
私が来たばかりの頃のモスクワは、内装にめっちゃお金かけて
ゴタゴタとデコってゴージャス感ばかりが際立った店が多かったんだけど
最近は、センス良くシンプルな店が増えたよね。
本当に洗練されてきた。
店員も英語対応してくれるし、メニューに英語があるのも当たり前になって来た。
内装よりも、メニューにお金をかけて、リーズナブルに提供してくれる。
そして、無料で水を出してくれる、というサービスも、海外では大変珍しいけど
モスクワでは、ちょいちょい見かけるようになった。
ワインバーの「13」とかね。
いい時代になったな。。。とシミジミ思う、荷造りの時。。。(==)
==========
TEHNIKOM(Техникум)

Bolshaya Dmitrovka str. 7/5 b. 2
+7 (495) 230-06-05
メトロ:テアトラルナヤ/


トラックバックURL