モスクワの森
2016年01月27日

ただいま!で、クロカン♪

一時帰国してる間に、
モスクワが数年ぶりにモスクワらしい寒さになってました。


が、明日からはまた0度以上の暖かさになる模様。。。

雪が溶ける前に、ものすごく久しぶりに行ってきました。

IMG_2878

最近いろいろと整備されて、すっかり垢抜けてしまった「ソコルニキ公園」。

この公園の続きのワイルドなエリアが、
私がよくリスやらヘラジカやらを撮りに行く場所なのですが、今日は。。。

IMG_2879

コレ。

IMG_2882

クロスカントリー・スキー。

思い起こせば2010年のこと。。。
満を持して、板・靴・スティックの三点セットを買いに行き
初めてクロカンをやったのが、この公園でした。
その時の記事がコチラ

あれから6年。。。
板も靴もスティックも、真新しいままに押入れの奥底にしまわれ、
今では、わざわざ買わなくても
公園内でお手軽にレンタルできるシステムが整っています。

というわけで、私も借りました。。。(。-_-。)

だって、持っていくの面倒くさいんだもの。。。(。-_-。)

しかしやっぱり、森の中をクロカンで滑るのは気持ち良い♪

でも、滑ってる時は汗だくになるし、
止まるとすげぃ寒いし、
いろんな意味で体力奪われます。。。orz

で、一式レンタルできる場所はココ。

IMG_2892

公園の入り口を入って、スケートエリアの手前、右側にある。


IMG_2890

借りられるのは、若干ショボい道具だけど
手ぶらで行って、150rub.で借りられるなら、文句はないw

借りる際には、人質ならぬ物質として、
パスポートなどの身分証明書を預ける必要があるので、忘れないように。

別途100Rub.で荷物も預かってくれる。

こんなに気軽にクロカンが楽しめるなんて
モスクワならではだよね〜。

そうそう、コース途中にこんなのもありました。

IMG_2884

氷の滑り台。

IMG_2886IMG_2887

びゅ〜〜〜〜〜ん!!w

お尻が冷たいけど、結構な迫力で楽しかった♪

冬のモスクワは、やっぱり寒くて雪がないとね。

明日からはまた暖かくなるみたいだけど、
天気予報では、ずっと零下にならないみたいだし、
モスクワ史上、最高に派手なイルミネーションもなくなちゃってるし。。。
もう今年の冬は終わるのか。。。

日本から帰ってきてからの数日だけしか、
まだモスクワらしい冬を味わってないのに。。。(T^T)

というわけで、
ただいま、モスクワ!

==========
ソコルニキ公園

IMG_2893
ここはまだイルミネーション残ってる。夜にはキレイだろうな。

メトロ:ソコルニキ
レンタル一式:150rub. (身分証明書が必要です)
荷物ボックスレンタル:100rub. (履いていった靴はここへ入れていく)


人気ブログランキングへ にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
risurisu_journal at 00:42│ブログランキングPermalinkComments(0)TrackBack(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
2015年12月01日

森に行ってきたよ。

どうやら、今年“も”暖冬のモスクワ。
先週末は、やっとちょっと気温が下がりましたね。

気温が下がって空がクリアになる日の朝は。。。

1129151

こんな感じでした。

今のモスクワ、日の出はおよそ8時半。
この朝焼けは8時ちょっと前くらいかな。

この時は、市内にはほとんど雪は積もってなかったけど、森の中は、

1129156

完全に雪景色。

1129153

そして、空にはまだ月が出てました。@8時過ぎ。

さてさて。。。いらっしゃるかしら。。。( ^ω^)ワクワク

1129158

いましたw

11291519

りっちゃんたち、すっかりモフモフの冬の衣装❤️

11291523

「よう、りり。久しぶりだな。」

(≧∇≦)


。。。と。。。違う方向からも、視線を感じて振り向くと。。。


11291525


じーーーーーーーーーーーーー。


((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


りすって、なんでこんなに可愛いんだろう。。。( ்▿்)

そういえば、レオナルド・ダ・ヴィンチもこんなことを言っていますね。

“りすはどんなに小さくても、最高傑作である”

さすが巨匠。わかってらっしゃる。
あれ?“猫”だっけ??
( ̄v ̄)

しかも、

11291514

こんな細い木の小さなウロ(木に開いた穴ね)に、


11291513

こうやって、


11291515

こうやって、

全部入っちゃったよ超ーーーカワエエ(≧∇≦)

このウロは、きっとお家か食料庫♪

昔と比べると、すっかり数は少なくなっちゃったけど、
こんな可愛い野生動物の自然の営みを見ることができる森は
とっても貴重だよね。

私が初めてこの森に来た7年前と比べると
もの凄い勢いで変わってきちゃってるから、いつまで持つかわからないけど。。。
きっと東京も、同じような過程を経て、
自然との距離が開いてしまったんだと思うと、ちょっと複雑。^^;

11291510

モスクワがどんなに発展しても、
こんなに綺麗で可愛くて、完璧な者たちが、
人のそばで安心して暮らせる街であってほしいと、心から願います。

そして、きっとそれはロシア人もそう願ってるはず。

11291527

ロシア人は、どんなに寒くても、森を楽しむことが出来る、
自然と生活の距離が、とても近い人たちなんだから。


11291526

「また来いよ!」

行く行く〜ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ❤️


人気ブログランキングへ にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
risurisu_journal at 20:30│ブログランキングPermalinkComments(0)TrackBack(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
2015年03月30日

シベリアより寒かった。。。

バイカル湖レポートの途中ですが、ローカル・レポートを一つ。。。

昨日の日曜日、

久しぶりに森に行ったら、

風がビュービュー吹いてて、

氷結のバイカル湖より寒かった。(ーー;)


モスクワのセンターでは雪もほとんど目にする事がなくなったけど
森の中では

20150329-IMG_041520150329-IMG_0417
バイカル湖周辺ではありません。モスクワ市内の森です。

アイスロード健在でした。( ̄ー ̄;)

思えば、初めてこの森に来たのは2008年。
野生のリスを追い求め、
ヘラジカに遭遇し、
以来、毎週末ごと、
ひどい時は、週に2回も3回通ったモスクワの森。

最近行かなくなったのは、
すっかり人の手が入って、動物たちが少なくなってしまったから。

夏の時期にはバーベキュー後のゴミはもちろん
燃料も置きっぱなしで、
リスや鳥たちのための餌箱も壊されてたり。。。

それでも、しばらくすると新たな餌箱が設置されてるから
森の動物たちと仲良くしたい人がいるのは間違いないんだけどね。。。

20150329-IMG_041120150329-IMG_0412
リス柄の餌箱カワエエ♪

昔は、あるポイントに行けば、りっちゃん達が走って寄って来たのに、

0329-5

今は、その数もずっと少なくなって、

nenshu-11

昔の様にそばに寄って来ることもなく、

nenshu-18

遠くから、そっと姿を確認するだけ。

nenshu-33

きっとみんな、森の奥に行ってしまったんだろうな。

nenshu-29

まぁ、みんなが元気で楽しくやってるなら、
それはそれでいいんだけどさ。。。

会えないのは、やっぱ寂しいよなぁ〜。。。

0329-1

それに、ウチ、「りすりす通信」なのに、
最近、全然りすをお届け出来てないし。(ーー;;;)


それか、

11069996_10202763178520602_3140129704477850112_n

とか思って、転森しちゃったのらろうか。。。( ;∀;)


nenshu-40

極寒だったけど、モスクワの森にも春が少しずつ来てました。


人気ブログランキングへ にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
risurisu_journal at 22:00│ブログランキングPermalinkComments(0)TrackBack(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
2014年11月04日

久しぶりに。。。森っ!

日本は昨日までお休みだったみたいですが、
ロシアは今日までお休みの4連休どした。

で、久しぶりに森に行ってきました。

1104-1

雪こそ降ってないけど、朝の森はもうかなり寒くて
鼻とか、足先とか、感覚ねーっす。。。(ーー;)

思えばこの6年で森の姿も随分変わっちまいました。
街中でも良く見かけるシジュウカラや

1104-2

シジュウカラにたまに混じってるゴジュウカラ(写真)や


1104-3

たまにりす場を行き交うオオカミや(違。。。


1104-4

ちょっと珍しいハイエナや(もっと違。。。


そいういのは相変わらず居るんだけど、
りっちゃんやらヘラちゃん(ヘラジカ)やらは、昔ほど見られなくなってしまった。
※かつての森の姿をご覧になりたい方は右カラムのカテゴリーから“モスクワの森”で遡ってみてね。

いやしかし、このままぢゃぁ〜帰れねぃ。

寒さに震え、撒き餌をしながら、りす待ち。

と。。。

1104-5

いました♪


1104-7

かっっっっ。。。。カワエエ工エエェェ
‎(((o(*゚▽゚*)o)))ェェエエ工♪


1104-9

すっかり冬毛で、耳毛もボッサボサです。


1104-10

そんなりっちゃんたちの最近の生活ですが。。。


1104-121104-13

ビュッフェ(буфет)や、


1104-11

食堂(スタローバヤ/Столовая)で食事を取るのが流行りのようです。(。-_-。)


もちろん、私もそれぞれのお店に微力ながら食材を補填して参りました。

りっちゃんたちは、
食堂やビュッフェで食料をサボイ(露語:持ち帰り)する事もあるのですが

1104-14

一部は自分の好きな場所に持って帰って食し、


1104-15

そして、一部は埋め埋めて取っておきます。

これはシマリス等が持っている様な頬袋を持っていない大型のリスにある行動で

貯食、と言います。

りっちゃんたちは、こうして埋めたり、
木のウロの中に入れたり、枝の間に挟んだりして食料を保存しておくんですね。
こうしておけば、食べ物がなくなった冬の時期も
掘り返して、いつでもご飯が食べられるのですね。

で、りっちゃんたちは、埋めた中の一部を。。。
というか、私が観察した限りではかなりの部分を、
しまったのを忘れちゃいます。w
でも、忘れ去られたナッツが無駄になるかというと、そうではなく、
条件良く埋められた“りっちゃんナッツ”は
春になると芽を出し、やがて木となり、実をつけるんですね。

りすが森を豊かにしているのです。

最近、モスクワでも森の深いところまで人の手が入ってきて
バーベキューをしたり、その後を片付けず
ゴミだらけ、燃料も置きっぱなし、荒らし放題というのが目立って来ています。
そんな風に変わっていく森の姿を見るのは辛いことだし
そんな森に行ってもりっちゃんに会うのは難しいです。
だから森から足が遠ざかっていたんだけど、
それでも、りっちゃんたちの生活は森の中にある。
人との距離は、以前と比べると遠くなっちゃってるけど
それでも、りすの住む豊かな森が、ずっと続くと良いと思う連休最後の日です。

35年ぶりの寒波がやってくるという噂の今年のロシアの冬。
りっちゃんたち、きっと逞しく乗り切るよっ♪

1104-8



埋めたナッツ、すぐに食べちゃったりもするけどね〜♪ ^^;





人気ブログランキングへ にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
risurisu_journal at 23:55│ブログランキングPermalinkComments(2)TrackBack(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
2013年12月08日

森へ。。。

今年の冬はおかしいよ。。。@モスクワ。
12月だというのに、いまだに重い雪が降り、時には雨が降る。。。
気温が零下をキープし始めたのも、まだつい最近の事。

街の中はやっと雪がうっすらと覆い始めて、

1208_01

森の中は、もう少しだけ冬が沢山来てる。

この日の街の気温は−5℃。森の中は−7℃ってとこかな。

1208_02

気温が下がると青空が出る。
雪が太陽に照らされて、明るくなるんだよね。
だからモスクワの冬は、やっぱり寒い方がいいw

雪景色や気温を見ただけだと、
寒くて外に出らんないよ〜!o(`ω´*)o
。。。とか思うかもしれないけど、こういう日がいいの。

1208_03

仲良しでお散歩したり

1208_04

デートも森ん中♪

1208_05

ロシア人は冬の森も大好きなんだよね。

私は、と言えば。。。

1208_06

あっ!居たっ!!


1208_07

「おっ!りり、来たな?!久しぶりじゃねーか!」


1208_08

少し遅めの朝だったので、もうみんなゴハン食べた後だったのか


1208_09

あんまり沢山は会えなかったけど、


1208_10

みんな冬の衣装になってて、体が毛でモコモコw


1208_11

耳毛もお尻尾もフッサフサw
白いお腹は萌えMAX♡( ்▿்)‥

最近の森はね、何だか色々と開発されて来ちゃって
少しずつ風景が変わって来てるんだよね。

森のみんなも、少しずつ、奥へ奥へと行ってる気がする。

それでもまだ、りっちゃん達にはこうして会える。
一時期よりは数は減ってるけどね。

この森に対する愛情は、私なんかよりロシア人の方がずっと強いはず。

だって、ホラ。

1208_14

わざわざ冬の森に集まってお茶してるくらいだものw

この人達が、森が変わって行く事を望んでるとは思えないよね。
もう少し、この森はこのままであって欲しいなぁ。。。


1208_13


人気ブログランキングへ にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
risurisu_journal at 17:30│ブログランキングPermalinkComments(3)TrackBack(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック