ロシア語
2010年10月15日

赤い実はルャビーナです。

ロシア語の授業中、中庭で色づく木を見ながら

「奇麗だね〜」

と、生徒&ナタリア(先生)が話していた。英語で。。。(ーー;)

一本の木には、真っ赤な実が沢山なっていた。

「あの木はルャビーナって言って、ロシアには沢山あるわ。」

そう、この木は、
緑がなくなって
黄金の葉っぱさえもなくなって、
色がなくなるこの時期のモスクワで
おそらく、もっとも長い間、
灰色の景色のアクセントとなって残ってくれる、貴重な木。

kamado3

こんな風に、赤い実がぎっしり実っている。

kamado4

これは、鳥達にとっても貴重な存在。

kamado1

みんな、この実が好きで、

kamado2

ルャビーナの木の下には、沢山群がっている。

それもそのはず。
この実は、ロシア(欧州)ではジャムにして食べる程のフルーツなのだそうだ。

「りり、日本にも、この木はある?」

「あるよ〜。」

「なんて言う名前?」(←多分英語名を聞いている)

「Nanakamado (ななかまど)。」(←植物の英語名まで知らない)

「??(^^;)??」

「(ーvー;)(っち。。。)」(←和英辞書を引くワタシ)

「(^^)」

「えーーーっとね。Mountain Ash (Rowan)だって。」

「あ、そうそう、そんな名前だったわ!
何度聞いても英語名忘れちゃうのよ〜。」

あ、これ、ロシア語の授業ですから。念のため。。。
ワタシがロシア語を上達しない訳、わかりますね?(ー∀ー;)

今はまだ、葉もついてるけど
そのうち、この葉っぱも落ちて、赤い実だけになる。

kamado5

実だけになっても、
その赤い色の上に、真っ白な雪をのっけて
しばらくは頑張ってくれる。

ちなみに、日本のナナカマドは苦味が強いので
食用には使わないんだって。
やっぱね〜。確か昔、山の中でかじってみた事あったんだよね〜。
苦渋かった覚えがある。。。(^^;)

==========
Рябина(ルャビーナ/ナナカマド)


人気ブログランキングへ にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
risurisu_journal at 00:00│ブログランキングPermalinkComments(10)TrackBack(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
2010年07月15日

チェっ!サーモン?!

スーパーで、こんな人、発見。

che1


キューバ革命の英雄


che2

チェ・ゲバラ


先日のロシアのお土産案で紹介した
チェブラーシカとのコラボTでも分かるけど
ロシア人ってゲバラ好きなのね〜。
ま、キューバ革命の英雄だもん、
日本人が坂本龍馬を好きなのと似てるかも?


ところで、この商品は

ロシアの魚介類と言えば“コレ”!

といえる程にポピュラーなお魚、サーモン。

ロシア語では сёмга と言うのだが、他の呼び方で
лосось というのもある。
何か違いがあるらしいが、ロシア語教師のナターシャも良くわからないという。

サーモンはスーパーで生の切り身も売っているので
たまに買って塩鮭を作ったりもするのだが
時々、味の違うモノに出会ってしまったりする。
つまり、あまり美味しくない、と言う事なのだが
なんとなく、川魚的な臭さ、というか。。。

鮭の仲間は、結構多くて、その育ち方や育ち場所で名前が変わったり
もちろん味が変わったりするので
私は勝手に、そのマズい方の鮭が淡水だけで育った鮭なのではないか?
そして、きっと淡水オンリーの鮭と海で育った鮭との違いで
名前を呼び変えているのではないか、と思っていたが
どうやらそうでもないらしい。

辞書を引くと、両方とも“salmon”。

昨日、再びナターシャとその話になったのだが

「もしかして、獲れた場所の違いなのかな?」

「なるほど!そうかも?!」と、ナターシャ。

「ノルウェーの方で獲れた鮭を
лосось
カムチャツカの方で獲れたのは
сёмгаって言ってるかも?!」
あれ?逆だったかな。。。(ーvー;)

どうでもいいっちゃぁ〜、どうでもいいけど、
何か違いがありそうなんだよな、この2つの言葉。

でも、もし違いは獲れた場所によるものだとすると
ノルウェーの鮭も、カムチャツカの鮭も、美味しい種類の筈。
私がたまに出くわす、鮭に酷似した体の美味しくない魚の切り身。。。
あれは一体何?

ご存知の方、ご一報お待ちしています。m(__)m


人気ブログランキングへ にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
risurisu_journal at 23:30│ブログランキングPermalinkComments(7)TrackBack(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
2010年05月13日

モスクワの台所、パン屋さん通り。

モスクワのおいしいパン屋さん

Хлеб & Co

street6

市内に何件かあるので、御用達の方も多いと思う。

Хлеб & Co の“Хлеб”とは、英語でBread、パンの意味。

そしてここは

street1

Хлебныйという名前の道。

そう、

Хлебный

『パン屋さん通り』
こんな所にパンが紛れ込んでいた。


そしてここは、

street2

Малый Ржевский という名前の道。

Рже は рож の変形 ライ麦の事。

さらに、Мал は Молоть の変形 挽く(grind) の意。

挽いたライ麦はパン屋さんに必要だよね〜。



ここは、地下鉄アルバーツカヤ駅近辺の一角。
この区域には、かつて宮廷の台所を担うべく、
様々な料理人や料理や食事に関わる仕事をしていた人がいた場所。

他にも

street4

Столовый と言う名の通りは

Стол、 ロシア語で“テーブル”の意。


もちろん、テーブルには

street3

Скатертныйという名の通りの

Скатерть (テーブルクロス)も必要だね。


食糧品を保存するには

street5
左から2番目の文字は“F”に見えるけど“E”の下の線が消えちゃったのね〜。(^^:)

Мерзляковсктй

мёрзлый (冷蔵庫/frozen)も必要だよね。

ロシアの街並は、こんな風に名付けられている場所が多いらしい。
もちろん、時代と共に変えられちゃった所も多いみたいだけどね。


人気ブログランキングへ にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
risurisu_journal at 00:00│ブログランキングPermalinkComments(4)TrackBack(1)このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック