露製良品
2015年12月30日
暮れなずむモスクワ、暮れなずむ今年。
あっ!!!
。。。と言う間に年末で、びっくりポンです。(。-_-。)
モスクワはつい先日、12月では信じられないような8℃という気温を叩き出し
日本でも、
赤の広場に設置された氷の滑り台がドロドロになってる様子が紹介されてましたね。
去年の冬も相当な暖冬でしたが、8回目のモスクワの冬が尋常じゃない「暑さ」で
これまた、びっくりポンです。(。-_-。)
そんなモスクワも、
最近になってようやくマイナス二桁にかかりそうな寒さになってきましたが
かつてのモスクワだと、冬場のー10℃くらいは
「今日、ちょっと暑くね?」
って感じだったんですよね。(。-_-。)
ー8℃くらいで、「:(;゙゚'ω゚'):サムィー!!」と言ってるアナタ。
アナタは、モスクワ在住歴3年以内の“新参者”です。
在モス歴も、私くらいになってくると
−10℃位までは、短パンTシャツにウチワ持って歩けるってモンです。
まぁ、嘘ですけどね。(ーー)
いやしかし、8年目ですよ、8年目。
「モスクワ在住8年目」という事実は
一年が恐ろしく早く過ぎてしまっていることよりも、
モスクワの冬が恐ろしく暖かいことよりも、
私にとっては、よっぽどびっくりポンです。
でも、そんなに長く住んでても、結構知らないことも多いなぁ〜と
つい先日、しみじみと思うことがありました。
モスクワの森の写真は随分撮っているのですが、
考えてみたら街の様子は、わざわざ撮影に出かけたりしたことはありませんでした。
そこで思い立って行ってきました。
残念ながら、雪も積もってないし、薄氷さえ張っていないモスクワ川の風景。
暮れなずむトワイライトの景色を狙ったのですが、
気温が高かったせいもあって、空はあまり晴れてなかった。

しかしながら、観光船も何度か通ってくれて

なかなか綺麗な景色となりました。

考えてみたらこの場所って、車では何十回となく通ってるけど
まともに歩いたのって、この日が初めて。
モスクワの、薄暗くて怪しいところも、
今となっては“味”があって、“悪くない”と思うし、
何よりも「モスクワらしい」と思う。
でも、
こんな正統派にキレイなモスクワも、嘘偽りないモスクワだったりするのだなwと。
ガイドブックでは良く見るような風景を
自分の目では、あんまり良く見たことがなかったな、と
つくづく思う夕暮れでした。

あ、月が出てるよ!
さて、今年もいよいよ暮れてきました。
今年も、たくさんの人にご覧いただき、
たくさんの方からメッセージをいただき、
そして、このブログを通じてたくさんの出会いがありました。
一人で書いて、一人で撮ってるブログですが
たくさんの人に支えられているのだと、
今年も感謝の気持ちでいっぱいでございます♪
みなさまの来年が、素晴らしい1年でありますように。
そして、来年の世界が、今年よりも少しでも幸せでありますように。
どうかみなさま、よい新年をお迎えください。
そして、来年もまた、よろしくお願いします。
2015年12月末
りり拝
。。。と言う間に年末で、びっくりポンです。(。-_-。)
モスクワはつい先日、12月では信じられないような8℃という気温を叩き出し
日本でも、
赤の広場に設置された氷の滑り台がドロドロになってる様子が紹介されてましたね。
去年の冬も相当な暖冬でしたが、8回目のモスクワの冬が尋常じゃない「暑さ」で
これまた、びっくりポンです。(。-_-。)
そんなモスクワも、
最近になってようやくマイナス二桁にかかりそうな寒さになってきましたが
かつてのモスクワだと、冬場のー10℃くらいは
「今日、ちょっと暑くね?」
って感じだったんですよね。(。-_-。)
ー8℃くらいで、「:(;゙゚'ω゚'):サムィー!!」と言ってるアナタ。
アナタは、モスクワ在住歴3年以内の“新参者”です。
在モス歴も、私くらいになってくると
−10℃位までは、短パンTシャツにウチワ持って歩けるってモンです。
まぁ、嘘ですけどね。(ーー)
いやしかし、8年目ですよ、8年目。
「モスクワ在住8年目」という事実は
一年が恐ろしく早く過ぎてしまっていることよりも、
モスクワの冬が恐ろしく暖かいことよりも、
私にとっては、よっぽどびっくりポンです。
でも、そんなに長く住んでても、結構知らないことも多いなぁ〜と
つい先日、しみじみと思うことがありました。
モスクワの森の写真は随分撮っているのですが、
考えてみたら街の様子は、わざわざ撮影に出かけたりしたことはありませんでした。
そこで思い立って行ってきました。
残念ながら、雪も積もってないし、薄氷さえ張っていないモスクワ川の風景。
暮れなずむトワイライトの景色を狙ったのですが、
気温が高かったせいもあって、空はあまり晴れてなかった。

しかしながら、観光船も何度か通ってくれて

なかなか綺麗な景色となりました。

考えてみたらこの場所って、車では何十回となく通ってるけど
まともに歩いたのって、この日が初めて。
モスクワの、薄暗くて怪しいところも、
今となっては“味”があって、“悪くない”と思うし、
何よりも「モスクワらしい」と思う。
でも、
こんな正統派にキレイなモスクワも、嘘偽りないモスクワだったりするのだなwと。
ガイドブックでは良く見るような風景を
自分の目では、あんまり良く見たことがなかったな、と
つくづく思う夕暮れでした。

あ、月が出てるよ!
さて、今年もいよいよ暮れてきました。
今年も、たくさんの人にご覧いただき、
たくさんの方からメッセージをいただき、
そして、このブログを通じてたくさんの出会いがありました。
一人で書いて、一人で撮ってるブログですが
たくさんの人に支えられているのだと、
今年も感謝の気持ちでいっぱいでございます♪
みなさまの来年が、素晴らしい1年でありますように。
そして、来年の世界が、今年よりも少しでも幸せでありますように。
どうかみなさま、よい新年をお迎えください。
そして、来年もまた、よろしくお願いします。
2015年12月末
りり拝


2015年12月16日
「欧米かっ?!」赤の広場です。(。-_-。)
早いもので、今年も残すところ、あと2週間あまり。
今年のロシアもいろいろありましたね。。。
経済制裁されたり、経済制裁したり、経済制裁するぞと言ったり。。。(。-_-。)
その影響なのかどうかわからないけど、
今年は街中のクリスマスツリーの設置が遅かった。
例年なら11月中にはだいたい設置終了してるのに、
今年はまだ“設置中”のところもチラホラ。。。
ロシアのクリスマスは1月だし、まだちょっと時間あるよね、って思ってたのもつかの間
もうロシア正教のクリスマス(1月7日)までも1ヶ月を軽く切っている。
ああ。。。やっぱり不況の影響なのかなぁ。。。
だから今年はちょっと昔の、地味な感じに戻るのかなぁ。。。(´・ω・`)
なんて思っていたけど、違いますね。(ーー)

このディズニーランドもびっくりな、キラキラ。。。
いや、ギラギラのイルミネーション。

隅々までデコられ、資本主義の権化のような西側的基督降誕祝福装飾。( ̄ー ̄;)
「どこの欧米だよっ!」

と、見まごうばかりの赤の広場です。(。-_-。)
ただでさえ、“カラフル”で“カワイイ”ワシリー寺院が
デコった赤の広場越しに見ると、いよいよディズニーのアトラクションのようです。。。
ほんの数年前までは、質素なスケートリンクしかなかった
「赤の広場 feat. クリスマス」が、今年はスンゴイことになっているのです。

欧州によくあるクリスマス市も盛大に出揃ってて

派手さからいったら、
ちょっとした欧州の都市(デュッセルドルフとか)のクリスマス市より華やかかも。

うん。少なくとも、デュッセルじゃこんなに電力使ってなかったわ。
エネルギー大国、乙!www
しかも、キルメス(移動遊園地)的なのもちょっと出てて


コーシーカップやら、ぐるぐる回りながら上下するやつから
まぁ、とにかくスゴイw

メリーゴーランドは、ちょっとレトロな感じでなかなか趣がある。
それにしても、後ろにワシリーの欠片と赤い星の建物がなければ
ここが「赤の広場」とは、わかってもらえないよねw
あ〜、なんか欧州にカブレちゃって、ロシアらしさなくなってきたなぁ〜
なんて、残念に思ってたら、発見しました。“ロシアらしさ”。

ロシア名物「残念な着ぐるみ」。
これですよ!この雑な感じw
いくら表面的に欧州に壮大な憧れを持って真似しても
どっかロシアらしさが抜けきらない。
こんなにキラキラで欧米的なクリスマス市を作っても
「まるで“中の人”がいないかのようなミッキーやドナルド的な着ぐるみアイドル」は、
この国には、決して現れないw
この味わいがロシアなんだよなぁ〜♪

まぁそれにしても、ここまで西側的基督降誕祝福祭が浸透しちゃうと
さすがにもう、ジェッド・マローズ(ロシアのサンタさん)は来なそうだよね。。。
なんて思ってたら、

ジェッド・マローズ健在www
ブレーメンの笛吹きみたいに、ちびっ子引き連れて歩ってました♪

そして、このツリーにも、よく見るとちょっとした“ロシア(ソ連)”が。。。

りす〜〜〜❤️
。。。じゃなくて、ソ連時代から親しまれてる包み紙のチョコが
ツリーのオーナメントになってんのカワエエ♪

グムの中にもあった♪(^ー^)
いやぁ〜、それにしてもスゴイわ、今年の赤の広場。

今の時期は日が短いから、夕方の4時、5時でも十分イルミネーションが楽しめるので、
まだ行ってない人は、必見ですw

日が暮れ始める時間もオススメだよ〜♪
今年のロシアもいろいろありましたね。。。
経済制裁されたり、経済制裁したり、経済制裁するぞと言ったり。。。(。-_-。)
その影響なのかどうかわからないけど、
今年は街中のクリスマスツリーの設置が遅かった。
例年なら11月中にはだいたい設置終了してるのに、
今年はまだ“設置中”のところもチラホラ。。。
ロシアのクリスマスは1月だし、まだちょっと時間あるよね、って思ってたのもつかの間
もうロシア正教のクリスマス(1月7日)までも1ヶ月を軽く切っている。
ああ。。。やっぱり不況の影響なのかなぁ。。。
だから今年はちょっと昔の、地味な感じに戻るのかなぁ。。。(´・ω・`)
なんて思っていたけど、違いますね。(ーー)

このディズニーランドもびっくりな、キラキラ。。。
いや、ギラギラのイルミネーション。

隅々までデコられ、資本主義の権化のような西側的基督降誕祝福装飾。( ̄ー ̄;)
「どこの欧米だよっ!」

と、見まごうばかりの赤の広場です。(。-_-。)
ただでさえ、“カラフル”で“カワイイ”ワシリー寺院が
デコった赤の広場越しに見ると、いよいよディズニーのアトラクションのようです。。。
ほんの数年前までは、質素なスケートリンクしかなかった
「赤の広場 feat. クリスマス」が、今年はスンゴイことになっているのです。

欧州によくあるクリスマス市も盛大に出揃ってて

派手さからいったら、
ちょっとした欧州の都市(デュッセルドルフとか)のクリスマス市より華やかかも。

うん。少なくとも、デュッセルじゃこんなに電力使ってなかったわ。
エネルギー大国、乙!www
しかも、キルメス(移動遊園地)的なのもちょっと出てて


コーシーカップやら、ぐるぐる回りながら上下するやつから
まぁ、とにかくスゴイw

メリーゴーランドは、ちょっとレトロな感じでなかなか趣がある。
それにしても、後ろにワシリーの欠片と赤い星の建物がなければ
ここが「赤の広場」とは、わかってもらえないよねw
あ〜、なんか欧州にカブレちゃって、ロシアらしさなくなってきたなぁ〜
なんて、残念に思ってたら、発見しました。“ロシアらしさ”。

ロシア名物「残念な着ぐるみ」。
これですよ!この雑な感じw
いくら表面的に欧州に壮大な憧れを持って真似しても
どっかロシアらしさが抜けきらない。
こんなにキラキラで欧米的なクリスマス市を作っても
「まるで“中の人”がいないかのようなミッキーやドナルド的な
この国には、決して現れないw
この味わいがロシアなんだよなぁ〜♪

まぁそれにしても、ここまで西側的基督降誕祝福祭が浸透しちゃうと
さすがにもう、ジェッド・マローズ(ロシアのサンタさん)は来なそうだよね。。。
なんて思ってたら、

ジェッド・マローズ健在www
ブレーメンの笛吹きみたいに、ちびっ子引き連れて歩ってました♪

そして、このツリーにも、よく見るとちょっとした“ロシア(ソ連)”が。。。

りす〜〜〜❤️
。。。じゃなくて、ソ連時代から親しまれてる包み紙のチョコが
ツリーのオーナメントになってんのカワエエ♪

グムの中にもあった♪(^ー^)
いやぁ〜、それにしてもスゴイわ、今年の赤の広場。

今の時期は日が短いから、夕方の4時、5時でも十分イルミネーションが楽しめるので、
まだ行ってない人は、必見ですw

日が暮れ始める時間もオススメだよ〜♪


2015年07月28日
ぷーT専門?!Alexander Konasov
この店のこと、ずいぶん前に書いてたと思ってたけど
書いてなかったぽ。。。^^;
Tシャツ専門店の

Alexander Konasov
たぶん日本で“日本語ロゴよりも英語ロゴの方がカッコイイ”と思われてる的に
ロシアでもTシャツなんかのロゴは
「Россия」よりも「Russia」の方が多い当地において
この店はキリル文字を使ったTシャツが多く、
柄も形も可愛い商品が手に入る貴重な店。。。
。。。だったのだが。。。
今回久しぶりに行ってみたら。。。。。。

ぷー。。。

ぷー。。。。。。

ぷーだらけ!((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
昔はぷー柄なんて1、2パターンあったかどうかだったのに、
今は、ほぼぷー。。。( ꒪⌓꒪)
コレ、完全にウクライナ後の流れっすね。。。
しかも、サイト1ページ目に、「Patriot Collection」と。w

もう完全にそっちに方向転換したのね。。。^^;
まぁ、それでもよく見るとね、
カワイイ系のやつも、まだ残ってるのよ。。。

ただ、キリル文字の柄も少なくなっちゃったのは残念だなぁ〜。
っつーか、Patriot自称するなら、
ここはむしろキリルで通すべきでわ?!
。。。と、若干説教してやりたいキモチです。。。(。-_-。)
1枚1750ルーブル(前は1500だったのにぃ〜)と少々高めだけど
生地や縫製のクオリティは悪くないので、好きな柄が見つかったら悪くない。

で、ただいま30%オフのセール中&3枚買えば1枚タダ!
なので4枚買えば1枚あたり1000ルーブル以下で買えます。
ただし、注意点が2つ。
その1)サイズがない。
前からそうなんだけど、欲しいと思う柄のサイズ
女性用Mと男性用L、XLはない確率が高い印象。
この店、5回くらい行ってるけど、サイズがなくて買えなかったのが内3回。
仕入れ日を聞いて、翌日か翌々日ぐらいに行くといいかも。
その2)割引の話が通用しない店員もいた。
3枚買ったら1枚タダってのも、開店当時からやってたけど
店員によって通じない人もいた。
前日に友達が1枚フリーでゲットしてたのに、
全く話が通じない店員にあたってしまったことあり。
数日後に違う友達はフリーゲットできてた。(ーー)

今回は4 for 3の値段で買うことが出来ました♪
プーチン以外の柄を探すのを手伝ってもらうときは
「без Путина!(without Putin)」
と、デモで覚えたフレーズを使ってみましょう。(ーー)b
店員さんがぷー柄以外のTでカワイイのを見せてくれます。
(´-`).。oO(最近また「サイトのアクセス制限かかってますよ!」とロシア国内から連絡いただいたのに
こんなこと書いたら、またブロックされちゃうのかしらん。。。)
==========
Alexander Konasov

БОЛЬШАЯ БРОННАЯ Д.29
メトロ:ツベルスカヤ
ちょっと奥まってて見つけにくいけど、マクドナルド1号店の2つ隣です。
+7 (929) 644-30-66
市内、ほか3店舗あるみたい。
書いてなかったぽ。。。^^;
Tシャツ専門店の

Alexander Konasov
たぶん日本で“日本語ロゴよりも英語ロゴの方がカッコイイ”と思われてる的に
ロシアでもTシャツなんかのロゴは
「Россия」よりも「Russia」の方が多い当地において
この店はキリル文字を使ったTシャツが多く、
柄も形も可愛い商品が手に入る貴重な店。。。
。。。だったのだが。。。
今回久しぶりに行ってみたら。。。。。。

ぷー。。。

ぷー。。。。。。

ぷーだらけ!((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
昔はぷー柄なんて1、2パターンあったかどうかだったのに、
今は、ほぼぷー。。。( ꒪⌓꒪)
コレ、完全にウクライナ後の流れっすね。。。
しかも、サイト1ページ目に、「Patriot Collection」と。w

もう完全にそっちに方向転換したのね。。。^^;
まぁ、それでもよく見るとね、
カワイイ系のやつも、まだ残ってるのよ。。。

ただ、キリル文字の柄も少なくなっちゃったのは残念だなぁ〜。
っつーか、Patriot自称するなら、
ここはむしろキリルで通すべきでわ?!
。。。と、若干説教してやりたいキモチです。。。(。-_-。)
1枚1750ルーブル(前は1500だったのにぃ〜)と少々高めだけど
生地や縫製のクオリティは悪くないので、好きな柄が見つかったら悪くない。

で、ただいま30%オフのセール中&3枚買えば1枚タダ!
なので4枚買えば1枚あたり1000ルーブル以下で買えます。
ただし、注意点が2つ。
その1)サイズがない。
前からそうなんだけど、欲しいと思う柄のサイズ
女性用Mと男性用L、XLはない確率が高い印象。
この店、5回くらい行ってるけど、サイズがなくて買えなかったのが内3回。
仕入れ日を聞いて、翌日か翌々日ぐらいに行くといいかも。
その2)割引の話が通用しない店員もいた。
3枚買ったら1枚タダってのも、開店当時からやってたけど
店員によって通じない人もいた。
前日に友達が1枚フリーでゲットしてたのに、
全く話が通じない店員にあたってしまったことあり。
数日後に違う友達はフリーゲットできてた。(ーー)

今回は4 for 3の値段で買うことが出来ました♪
プーチン以外の柄を探すのを手伝ってもらうときは
「без Путина!(without Putin)」
と、デモで覚えたフレーズを使ってみましょう。(ーー)b
店員さんがぷー柄以外のTでカワイイのを見せてくれます。
(´-`).。oO(最近また「サイトのアクセス制限かかってますよ!」とロシア国内から連絡いただいたのに
こんなこと書いたら、またブロックされちゃうのかしらん。。。)
==========
Alexander Konasov

БОЛЬШАЯ БРОННАЯ Д.29
メトロ:ツベルスカヤ
ちょっと奥まってて見つけにくいけど、マクドナルド1号店の2つ隣です。
+7 (929) 644-30-66
市内、ほか3店舗あるみたい。


2015年04月16日
開拓☆バーニャ クラスナプレスネンスキー
以前行った高級老舗バーニャのサンドゥヌイ
つい先日も行ったんだけど(高い方ね)
やっぱり※バーニャ(・∀・)イイネ!!
※ロシアのサウナです。
肌ツルツルになるわw
。。。って、ことで、今回は新たな場所を開拓。
Улица 1905 года駅から5分位のアクセスの良い場所、
クラスナプレスネンスキー・バーニャ(Краснопресненские бани)

他の景色に埋もれてしまいそうな特徴のない建物だけど
この黄色と青のIKEAカラー看板を目指していけばわかりやすいよ♪

入り口から男女が分かれてるけど、英語表記もあるので安心。

ロビーでコートを預けて、さらに2階へ。

受付を済ませて、


着替える場所は、こんな感じ。
外装も内装もサンドゥヌイと比べると、かなり質素だけど
その分値段にもしっかり反映されとりますw
入場料1200rub/2時間。
サンドゥヌイのように個人のロッカーはないので
金庫を別料金でレンタル。100rub也。
結構大きめなので、財布とパスポート程度なら4、5人で行っても一つの金庫に入るよ。
バーニャの中はサンドゥヌイよりも広い。
サウナは大小2つ、シャワーブースも10個以上あったと思う。
サンドゥヌイには男性用にしかないプールもこちらにはある。
まぁ、もちろん値段の分、全体的にチープな感じはあるけど
バーニャの機能としては十二分。
エステのメニューも色々あって、そんなに高くない。
持参していくべきものは、サンドゥヌイ同様:
1)体に巻くタオル
2)体を拭く用のタオル
3)ビーチサンダルなどの履物
4)サウナの帽子は、やっぱりあった方が良さそう。
あとは、必須じゃないけど:
4)飲み物
5)石鹸やシャンプー
その他、マッサージとかピーリングとかの化粧品持ち込んで手入れするのがオススメ。
私はナチュラ・シベリカのコレ。

バーニャでしっかり体が温まってから使うと効果覿面ということがわかった。( ̄ー ̄)
乾燥も激しいし、空気もよろしくないモスクワでは
定期的にバーニャでデトックス&お手入れするというのは
「アリ」な選択でしょう。
友達とワイワイいけば、初対面でもイキナリ裸の付き合い。
イヤでも親睦も深まりますw
==========
クラスナプレスネンスキー・バーニャ(Краснопресненские бани)
Столярный переулок д.7, стр.1
メトロ:Улица 1905 года 徒歩5分位
入場料:1200rub(平日)/1300rub(土日祝)
金庫:100rub
タオル、スリッパ、バスローブなどはレンタルも可。
つい先日も行ったんだけど(高い方ね)
やっぱり※バーニャ(・∀・)イイネ!!
※ロシアのサウナです。
肌ツルツルになるわw
。。。って、ことで、今回は新たな場所を開拓。
Улица 1905 года駅から5分位のアクセスの良い場所、
クラスナプレスネンスキー・バーニャ(Краснопресненские бани)

他の景色に埋もれてしまいそうな特徴のない建物だけど
この黄色と青のIKEAカラー看板を目指していけばわかりやすいよ♪

入り口から男女が分かれてるけど、英語表記もあるので安心。

ロビーでコートを預けて、さらに2階へ。

受付を済ませて、


着替える場所は、こんな感じ。
外装も内装もサンドゥヌイと比べると、かなり質素だけど
その分値段にもしっかり反映されとりますw
入場料1200rub/2時間。
サンドゥヌイのように個人のロッカーはないので
金庫を別料金でレンタル。100rub也。
結構大きめなので、財布とパスポート程度なら4、5人で行っても一つの金庫に入るよ。
バーニャの中はサンドゥヌイよりも広い。
サウナは大小2つ、シャワーブースも10個以上あったと思う。
サンドゥヌイには男性用にしかないプールもこちらにはある。
まぁ、もちろん値段の分、全体的にチープな感じはあるけど
バーニャの機能としては十二分。
エステのメニューも色々あって、そんなに高くない。
持参していくべきものは、サンドゥヌイ同様:
1)体に巻くタオル
2)体を拭く用のタオル
3)ビーチサンダルなどの履物
4)サウナの帽子は、やっぱりあった方が良さそう。
あとは、必須じゃないけど:
4)飲み物
5)石鹸やシャンプー
その他、マッサージとかピーリングとかの化粧品持ち込んで手入れするのがオススメ。
私はナチュラ・シベリカのコレ。

バーニャでしっかり体が温まってから使うと効果覿面ということがわかった。( ̄ー ̄)
乾燥も激しいし、空気もよろしくないモスクワでは
定期的にバーニャでデトックス&お手入れするというのは
「アリ」な選択でしょう。
友達とワイワイいけば、初対面でもイキナリ裸の付き合い。
イヤでも親睦も深まりますw
==========
クラスナプレスネンスキー・バーニャ(Краснопресненские бани)
Столярный переулок д.7, стр.1
メトロ:Улица 1905 года 徒歩5分位
入場料:1200rub(平日)/1300rub(土日祝)
金庫:100rub
タオル、スリッパ、バスローブなどはレンタルも可。


2014年12月06日
プルシェンコの雪の王☆
モスクワに来てからグランプリ・シリーズは何回も見に行ってるけど
この人が滑ってるのは見た事なかった。
この人がジャージ姿でスケートを見に来ているのを見たことはあったけどw
もうこの人をグランプリで見ることは出来ないし
私ももう(いい加減)いつまでモスクワにいるかわからないので
「最後のチャンス!」とばかりに行ってきました。
プルシェンコのアイス・ショー「Снежный Король(The Snow King)」
初日の昨日、いきなり25分押して始まりましたよ。

アイス・ショーって初めて見るけど、照明が結構凝ってて綺麗!
で、早速プル様も登場♪

彼が滑り始めてすぐにわかりました、貴公子の意味。
ジャンプが軽い。
動きがキレキレ。
なるほど、じっとリンクを見つめるプル様はただのダサいロシア人のおにーちゃんだったが
氷上では確かに貴公子。。。舐めてたごめんw
とか思ってるうちに、今度はプル様。。。

飛びました。
いやー、このプログラム、プルシェンコが出るってこと以外は
なーーーんにも情報なく見に行っちゃったのでびっくりですよ。


よもやジョニー・ウィアーやらイリーナ・スルツカヤが出るなんて。( ̄▽ ̄;)
他人の空似にしては技術がジョニーだし、カメラ越しに何度もズームで凝視しましたw
こんな超有名人以外の出演者も芸達者で、

サーカスやらマジックやら大道芸っぽいものやら、
ちょっとだけ氷上のシルク・ド・ソレイユだった。
実際、それなりの方達が来ていたらしい。。。聞き取れなかったけど。。。(ーvー;)


こんな変わり種のスケートとかも面白かった。
中でも印象に残ったのが、この場面。

大量のスモークの中から輝く馬の群れが現れたと思ったら。。。
その奥からは

なんと馬車に乗って、馬車ごと浮いちゃってるプル様!(((((((( ;゚Д゚))))))))

ホラ、浮いちゃってるのよ、完全に!

そして王の品格のプル様。。。( ̄ー ̄;)
これ、一体全体どうやって浮かせてるの?!

このプル様の周りをジョニーが滑ってるんだけど

「ホラ、この下には何の仕掛けもないんだぜ♪」的なアピール。。。
いやー、物凄い不思議だし、凄い迫力でしたわw
(´-`).。oO(この場面、プル様一切滑ってませんがの。)
ホントに何も調べてこなかったので、
てっきりプルが一人で2時間滑りまくるのかと思ってたけど
いや、それもかなり無理があるけど。。^^;
それでこのチケット、高くねぇ?(結構高かった)
プル、調子に乗ってんじゃね?(プルファンの皆様ごめんなさいごめんなさい。。。)
とか思ってたけど、
全くそんなことありませんでしたごめんなさい。

プル&ジョニーのペアなんて中々見られるもんじゃないし

つーか、ジョニー久々に見て、なんか綺麗になってたしw


スルツカヤ&ジョニーも見れたし
そういえば、スルツカヤも初めてかもw
ちなみにこのショー、ちゃんとストーリーになっているので
ロシア語がわかる人はもっと楽しめると思う。
とりあえず私の視覚的理解力によると
アナ雪の男版。( ̄ー ̄)←テキトーです。
開始で25分遅れて
その後45分のショーのあと「20分休憩入りまーす」って言われて
25分後に開始して
なんか必要以上に長かったけど

スルツカヤと抱き合うプルを呆然と見つめるジョニーの三角関係も見れたし(違
余は満足じゃ。(`ω´)
プルシェンコの雪の王は13日まで。
チケットまだまだあったよ♪
そうそう、

ジョニーに群がる女子たち。
ロシアで舞台やショーを見に行って「いいな♪」って思うのは
出演者がどんなに大物でも、観客が花を直接渡す機会が与えられることよね〜♡
==========
Снежный Король(The Snow King)
12/5(金)〜15(月)
詳細&チケット:https://msk.kassir.ru/kassir/event/view/8206
私の個人的感想ですが、
この会場なら、多少上の方でも正面に近い方角から見た方が良さそう。
ちなみに私は正面からギリ真横って感じの比較的前の方でした。
全く悪くなかったけど、もう少し上でも正面よりの方が良かったかもな〜。。。とも。
この人が滑ってるのは見た事なかった。
この人がジャージ姿でスケートを見に来ているのを見たことはあったけどw
もうこの人をグランプリで見ることは出来ないし
私ももう(いい加減)いつまでモスクワにいるかわからないので
「最後のチャンス!」とばかりに行ってきました。
プルシェンコのアイス・ショー「Снежный Король(The Snow King)」
初日の昨日、いきなり25分押して始まりましたよ。

アイス・ショーって初めて見るけど、照明が結構凝ってて綺麗!
で、早速プル様も登場♪

彼が滑り始めてすぐにわかりました、貴公子の意味。
ジャンプが軽い。
動きがキレキレ。
なるほど、じっとリンクを見つめるプル様はただのダサいロシア人のおにーちゃんだったが
氷上では確かに貴公子。。。舐めてたごめんw
とか思ってるうちに、今度はプル様。。。

飛びました。
いやー、このプログラム、プルシェンコが出るってこと以外は
なーーーんにも情報なく見に行っちゃったのでびっくりですよ。


よもやジョニー・ウィアーやらイリーナ・スルツカヤが出るなんて。( ̄▽ ̄;)
他人の空似にしては技術がジョニーだし、カメラ越しに何度もズームで凝視しましたw
こんな超有名人以外の出演者も芸達者で、

サーカスやらマジックやら大道芸っぽいものやら、
ちょっとだけ氷上のシルク・ド・ソレイユだった。
実際、それなりの方達が来ていたらしい。。。聞き取れなかったけど。。。(ーvー;)


こんな変わり種のスケートとかも面白かった。
中でも印象に残ったのが、この場面。

大量のスモークの中から輝く馬の群れが現れたと思ったら。。。
その奥からは

なんと馬車に乗って、馬車ごと浮いちゃってるプル様!(((((((( ;゚Д゚))))))))

ホラ、浮いちゃってるのよ、完全に!

そして王の品格のプル様。。。( ̄ー ̄;)
これ、一体全体どうやって浮かせてるの?!

このプル様の周りをジョニーが滑ってるんだけど

「ホラ、この下には何の仕掛けもないんだぜ♪」的なアピール。。。
いやー、物凄い不思議だし、凄い迫力でしたわw
(´-`).。oO(この場面、プル様一切滑ってませんがの。)
ホントに何も調べてこなかったので、
てっきりプルが一人で2時間滑りまくるのかと思ってたけど
いや、それもかなり無理があるけど。。^^;
それでこのチケット、高くねぇ?(結構高かった)
プル、調子に乗ってんじゃね?(プルファンの皆様ごめんなさいごめんなさい。。。)
とか思ってたけど、
全くそんなことありませんでしたごめんなさい。

プル&ジョニーのペアなんて中々見られるもんじゃないし

つーか、ジョニー久々に見て、なんか綺麗になってたしw


スルツカヤ&ジョニーも見れたし
そういえば、スルツカヤも初めてかもw
ちなみにこのショー、ちゃんとストーリーになっているので
ロシア語がわかる人はもっと楽しめると思う。
とりあえず私の視覚的理解力によると
アナ雪の男版。( ̄ー ̄)←テキトーです。
開始で25分遅れて
その後45分のショーのあと「20分休憩入りまーす」って言われて
25分後に開始して
なんか必要以上に長かったけど

スルツカヤと抱き合うプルを呆然と見つめるジョニーの三角関係も見れたし(違
余は満足じゃ。(`ω´)
プルシェンコの雪の王は13日まで。
チケットまだまだあったよ♪
そうそう、

ジョニーに群がる女子たち。
ロシアで舞台やショーを見に行って「いいな♪」って思うのは
出演者がどんなに大物でも、観客が花を直接渡す機会が与えられることよね〜♡
==========
Снежный Король(The Snow King)
12/5(金)〜15(月)
詳細&チケット:https://msk.kassir.ru/kassir/event/view/8206
私の個人的感想ですが、
この会場なら、多少上の方でも正面に近い方角から見た方が良さそう。
ちなみに私は正面からギリ真横って感じの比較的前の方でした。
全く悪くなかったけど、もう少し上でも正面よりの方が良かったかもな〜。。。とも。

