和食
2016年02月05日
このランチは超〜お得♪FUMISAWA SUSHI
この数年ですっかりヨーロピアンな風景に変わりつつある
ツム百貨店周辺。
その一角に、一昨年突如現れた

鳥居。
ん?

鳥居?
私がよく知ってる鳥居とは、若干宗派が違うみたいだけどw
鳥居です!
この鳥居の奥にあるのが、できた当時から話題沸騰、
あのノヴィコフ・グループが満を持してオープンした
なんちゃってじゃない方の日本食レストラン、
「FUMISAWA SUSHI」

モスクワでも、超有名デザイナーが手がけたとあって
落ち着いた、(変な感じに“ニホン”じゃない)センスの良い店内。

枯山水をイメージしたような壁面が広がる。
もちろん、目当てはお得なビジネスランチ。
メニューは3種類。
1、定食セット(750rub.)
サーモンか鳥の照り焼き、サラダ、緑茶
2、ロールセット(800rub.)
サーモン&アボカド巻き、エビ&玉子巻き、サラダ、緑茶
そして、たぶん一番お得な
3、寿司セット(900rub.)

日本人的には、こんなにたくさんいらないってくらいの
なみなみのワカメと豆腐の味噌汁。
でも、味はいい。
たぶん、モスクワのレストランで食べられる味噌汁の中では一番美味しい。

サラダは和風のドレッシングで、こちらも美味。
メインの寿司は。。。

まず、見た目が美しくて食欲をそそる。
そして、ネタの品質がどれもイイっ。
さらに、シャリも美味いっ。
握り方、巻き方も完全に日本の寿司!

多分日本人の方。。。フミサワさん?が握っておられたのだと思う。
それもそのはず、この店、週2で日本から仕入れているんだとか。
これに、

こんなちゃんとした、寒天のデザートまでついて900ルーブルなんて
今の換算だったら、日本でも食べられないんじゃない?!
※本日のレートで1400円以下。つーかどこまでルーブル下がるんだ。。。orz
ひとつだけ残念だったのは、
「緑茶(green tea)」とされて、出てきたのが
ジャスミンティーの、しかも出がらしでほとんど味がなかったこと。
しかししかし。
そんな些細なことは全く気にならないほどの
超お得、大満足のスシ・ランチ。
もちろん、りすりす認定ですっ!( ̄ー ̄)



絶対、また行くわw
==========
FUMISAWA SUSHI

Petrovka, 5, (Berlin House)
+7 (495) 775 19 69
メトロ:テアトラルナヤ/クズネツキー・モスト
ツム百貨店周辺。
その一角に、一昨年突如現れた

鳥居。
ん?

鳥居?
私がよく知ってる鳥居とは、若干宗派が違うみたいだけどw
鳥居です!
この鳥居の奥にあるのが、できた当時から話題沸騰、
あのノヴィコフ・グループが満を持してオープンした
なんちゃってじゃない方の日本食レストラン、
「FUMISAWA SUSHI」

モスクワでも、超有名デザイナーが手がけたとあって
落ち着いた、(変な感じに“ニホン”じゃない)センスの良い店内。

枯山水をイメージしたような壁面が広がる。
もちろん、目当てはお得なビジネスランチ。
メニューは3種類。
1、定食セット(750rub.)
サーモンか鳥の照り焼き、サラダ、緑茶
2、ロールセット(800rub.)
サーモン&アボカド巻き、エビ&玉子巻き、サラダ、緑茶
そして、たぶん一番お得な
3、寿司セット(900rub.)

日本人的には、こんなにたくさんいらないってくらいの
なみなみのワカメと豆腐の味噌汁。
でも、味はいい。
たぶん、モスクワのレストランで食べられる味噌汁の中では一番美味しい。

サラダは和風のドレッシングで、こちらも美味。
メインの寿司は。。。

まず、見た目が美しくて食欲をそそる。
そして、ネタの品質がどれもイイっ。
さらに、シャリも美味いっ。
握り方、巻き方も完全に日本の寿司!

多分日本人の方。。。フミサワさん?が握っておられたのだと思う。
それもそのはず、この店、週2で日本から仕入れているんだとか。
これに、

こんなちゃんとした、寒天のデザートまでついて900ルーブルなんて
今の換算だったら、日本でも食べられないんじゃない?!
※本日のレートで1400円以下。つーかどこまでルーブル下がるんだ。。。orz
ひとつだけ残念だったのは、
「緑茶(green tea)」とされて、出てきたのが
ジャスミンティーの、しかも出がらしでほとんど味がなかったこと。
しかししかし。
そんな些細なことは全く気にならないほどの
超お得、大満足のスシ・ランチ。
もちろん、りすりす認定ですっ!( ̄ー ̄)



絶対、また行くわw
==========
FUMISAWA SUSHI

Petrovka, 5, (Berlin House)
+7 (495) 775 19 69
メトロ:テアトラルナヤ/クズネツキー・モスト


2013年09月30日
続々と新店舗♪日本の味!丸亀製麺
今年のはじめ、在モス邦人の間に旋風を巻き起こした
讃岐うどんの「丸亀製麺」
※以前の記事はこちら→「行って来たよ!丸亀製麺♪」
順調に店舗を増やしているようで
私が日本に2ヶ月も行っている間にも、そのニュースは入って来ていた。
しかもウチの近所!
ありがとう!丸亀さんっ!!( ;∀;)

1号店に比べると、ちょっと入り口が小さめで分かりにくいかな。。。

けど、既にロシア人の間でも人気らしく
丸亀の看板が見える所から、店の前まで歩いてくる間も
人の出入りがひっきりなし。

店内には1号店にもある富士山の絵♪

そして、この桶(って言って良いのかな?^^;)!
この風景を見ると「わー、すごい日本っぽい〜( ்▿்)‥」と思ってしまうw


さて。。。今日は何を食べようか。。。と考えながら列へ並ぶ。


なんか、かき揚げがふんわりサクサクに揚がってて
大きくて美味しそうで、すごーーくそそられる。。。(;゚д゚)ゴクリ…

はい。完璧なかき揚げうどん@モスクワ♪
。。。も、食べたいんだけど。。。
実は、日本に帰国中にも丸亀製麺に行ってみた。
日本では行った事なかったし、そもそも丸亀の存在も、
モスクワに出来るまではあんまり知らなかったんだよね。。。^^;
で、日本で頼んだのは“温玉ぶっかけ”。
モスクワで食べた事のあるメニューを選んで食べ比べてみた。
結論から言うと
モスクワの丸亀は日本の丸亀とほとんど遜色ない。
温玉が日本の方が柔らかめかなぁ、とは思ったけど
麺もつゆも、少なくとも私の舌でイチャモン付けられる程の差はなかった。
改めて、日本の味が手頃な値段でモスクワで食べられる事に感謝だね〜。^^
。。。という事で、今日は敢えて“日本にはない味”に挑戦!

豚骨うどん〜♪
正直言うと、豚骨&うどんってどうなんだろう。。。?とか
ラーメン文化もないモスクワで作る豚骨ってどうなんだろう。。。?
とか思ってたけど、これがなかなかどうしてw
美味しい♪(´〜`)
汁はもうちょっと塩を甘くした方がいいと思うとか
あんまり豚骨っぽくないかなぁ〜とかも思うけど
味はいい!
そして、うどんにも合ってたw
これで180Rub(約540円)は満足度高い。
このままラーメンの麺を入れても成立しそうな汁なので
丸亀製麺ロシアさんは、いっそラーメンも始めちゃったらどうだろう?w
だって、欧米でもアジアでも日本のラーメン大人気なのに
モスクワではラーメン食べられる所ってほとんどないよね。
まぁ、まずは順調に店舗を増やしているようなので
この日本品質のまま、もっともっとロシア人にも浸透して欲しいな。
もちろん、りすりす認定店w

りす3つ♡
==========
丸亀製麺
Сущевская ул., 27, стр. 2
メトロ:メンデレエフスカヤ/ノボスロボドツカヤ
より大きな地図で モスクワ・レストラン情報 を表示
最近出来た、メトロ、アエロポルト店はこちら。
Ленинградский проспект, 47, стр.2
一号店、メトロ、トレチャコフスカヤ/ノヴォクズネツカヤ店のレポートはこちら。
讃岐うどんの「丸亀製麺」
※以前の記事はこちら→「行って来たよ!丸亀製麺♪」
順調に店舗を増やしているようで
私が日本に2ヶ月も行っている間にも、そのニュースは入って来ていた。
しかもウチの近所!
ありがとう!丸亀さんっ!!( ;∀;)

1号店に比べると、ちょっと入り口が小さめで分かりにくいかな。。。

けど、既にロシア人の間でも人気らしく
丸亀の看板が見える所から、店の前まで歩いてくる間も
人の出入りがひっきりなし。

店内には1号店にもある富士山の絵♪

そして、この桶(って言って良いのかな?^^;)!
この風景を見ると「わー、すごい日本っぽい〜( ்▿்)‥」と思ってしまうw


さて。。。今日は何を食べようか。。。と考えながら列へ並ぶ。


なんか、かき揚げがふんわりサクサクに揚がってて
大きくて美味しそうで、すごーーくそそられる。。。(;゚д゚)ゴクリ…

はい。完璧なかき揚げうどん@モスクワ♪
。。。も、食べたいんだけど。。。
実は、日本に帰国中にも丸亀製麺に行ってみた。
日本では行った事なかったし、そもそも丸亀の存在も、
モスクワに出来るまではあんまり知らなかったんだよね。。。^^;
で、日本で頼んだのは“温玉ぶっかけ”。
モスクワで食べた事のあるメニューを選んで食べ比べてみた。
結論から言うと
モスクワの丸亀は日本の丸亀とほとんど遜色ない。
温玉が日本の方が柔らかめかなぁ、とは思ったけど
麺もつゆも、少なくとも私の舌でイチャモン付けられる程の差はなかった。
改めて、日本の味が手頃な値段でモスクワで食べられる事に感謝だね〜。^^
。。。という事で、今日は敢えて“日本にはない味”に挑戦!

豚骨うどん〜♪
正直言うと、豚骨&うどんってどうなんだろう。。。?とか
ラーメン文化もないモスクワで作る豚骨ってどうなんだろう。。。?
とか思ってたけど、これがなかなかどうしてw
美味しい♪(´〜`)
汁はもうちょっと塩を甘くした方がいいと思うとか
あんまり豚骨っぽくないかなぁ〜とかも思うけど
味はいい!
そして、うどんにも合ってたw
これで180Rub(約540円)は満足度高い。
このままラーメンの麺を入れても成立しそうな汁なので
丸亀製麺ロシアさんは、いっそラーメンも始めちゃったらどうだろう?w
だって、欧米でもアジアでも日本のラーメン大人気なのに
モスクワではラーメン食べられる所ってほとんどないよね。
まぁ、まずは順調に店舗を増やしているようなので
この日本品質のまま、もっともっとロシア人にも浸透して欲しいな。
もちろん、りすりす認定店w



==========
丸亀製麺
Сущевская ул., 27, стр. 2
メトロ:メンデレエフスカヤ/ノボスロボドツカヤ
より大きな地図で モスクワ・レストラン情報 を表示
最近出来た、メトロ、アエロポルト店はこちら。
Ленинградский проспект, 47, стр.2
一号店、メトロ、トレチャコフスカヤ/ノヴォクズネツカヤ店のレポートはこちら。


2013年02月08日
行って来たよ!丸亀製麺♪
もう既に在モス日本人の間では話題沸騰。
今更ここでご紹介するまでもないかもしれないんだけど。。。
行って参りました、
丸亀製麺。

「うどんやさん(УДОНъяСАН)」という名のうどん屋さんは既にモスクワにあるのだが
残念ながら、市内にいくつかあった店舗はいつのまにかどんどん閉店。
うちの近所の店も、知らない間に閉まっていて残念に思っていた。
と言う訳で、久しぶりのうどん@モスクワ。
扉を開けると「いらっしゃいませ!」と日本人の店員が感じよく迎えてくれた。

ここから見る風景は、日本のうどん屋さんそのもの。

美味しそう。。。まだモノは見てないけど。。。^^;

「かけうどんと、釜揚げがあります」
「サイズも2種類あって。。。」
と、日本人店員の方が丁寧に教えてくれる。


天ぷらも色々。

かき揚げも結構美味しそう。。。

サラダなんかも置いてある。

ネギや天かすなど、薬味が取り放題なのも日本と同じ。
私の本日のチョイスは

温玉ぶっかけうどん(170Rub≒510円)に、かぼちゃの天ぷら(50Rub≒150円)を付けてみた。

こちらは、かけうどんにかき揚げ。

これは、かけうどんに「味付け玉子天」
ちなみにロシア語で「味付け玉子天」は

真ん中の長い名前のヤツね。日本語だと思わなくて、何て読むかしばし考えちゃった。^^;
こう書きます。w
実を言うと、前評判は概ね良かったんだけど
中には「麺に腰がない」という感想の人もいて、
本当はどうなんだろう?って思ってた。
さて、どうだったかと言うと。。。
ウマかった。
お汁は味も良かったし“ほぼ”熱々だった。
前出の「うどん屋さん」は汁が温かった。。。
理由はロシア人向けだから。。。と。。。orz
うどんの腰は、私が食べたものは大丈夫だったけど
もしかしたら、クオリティーに波がある可能性はあるよね。
慣れてないからかもしれないし
たまたま、その一玉だけかもしれないけど。。。
他にも巻寿司なんかも置いてあるけど

まぁ、ロシアに良くある“マキズシ”。
しかし、これが40Rubとはチト高いな、と言うのが正直な感想。
せっかくなら、小さくても良いのでお稲荷さんとか出してくれると
40Rubでも、喜んで出すんだけど。。。
と言うのがその時居たメンバー全員の願い♪^^;
あとね。。。

このプラスチックの箸が使いにくい!
やっぱ割り箸がいいなぁ。。。
しかししかし、とにかく美味しいうどんがモスクワで食べられる。
しかもリーズナブル♪
そして、お茶が無料で飲めるのも嬉しい♪♪
これは、確実にリピートしますよ。( ̄▽ ̄)
12時半くらいにお店についた時は


それほど混んでなかったんだけど


1時を過ぎるくらいにはこの行列。
ロシア人にとっても美味しいのかもね。
早く沢山店舗が出来てくれないかなぁ〜♪
りすりす認定〜

( ´ ▽ ` )ノ
==========
丸亀製麺
Пятницкая ул. 29
メトロ:ノヴォクズネツカヤ/トレチャコフスカヤ
今更ここでご紹介するまでもないかもしれないんだけど。。。
行って参りました、
丸亀製麺。

「うどんやさん(УДОНъяСАН)」という名のうどん屋さんは既にモスクワにあるのだが
残念ながら、市内にいくつかあった店舗はいつのまにかどんどん閉店。
うちの近所の店も、知らない間に閉まっていて残念に思っていた。
と言う訳で、久しぶりのうどん@モスクワ。
扉を開けると「いらっしゃいませ!」と日本人の店員が感じよく迎えてくれた。

ここから見る風景は、日本のうどん屋さんそのもの。

美味しそう。。。まだモノは見てないけど。。。^^;

「かけうどんと、釜揚げがあります」
「サイズも2種類あって。。。」
と、日本人店員の方が丁寧に教えてくれる。


天ぷらも色々。

かき揚げも結構美味しそう。。。

サラダなんかも置いてある。

ネギや天かすなど、薬味が取り放題なのも日本と同じ。
私の本日のチョイスは

温玉ぶっかけうどん(170Rub≒510円)に、かぼちゃの天ぷら(50Rub≒150円)を付けてみた。

こちらは、かけうどんにかき揚げ。

これは、かけうどんに「味付け玉子天」
ちなみにロシア語で「味付け玉子天」は

真ん中の長い名前のヤツね。日本語だと思わなくて、何て読むかしばし考えちゃった。^^;
こう書きます。w
実を言うと、前評判は概ね良かったんだけど
中には「麺に腰がない」という感想の人もいて、
本当はどうなんだろう?って思ってた。
さて、どうだったかと言うと。。。
ウマかった。
お汁は味も良かったし“ほぼ”熱々だった。
前出の「うどん屋さん」は汁が温かった。。。
理由はロシア人向けだから。。。と。。。orz
うどんの腰は、私が食べたものは大丈夫だったけど
もしかしたら、クオリティーに波がある可能性はあるよね。
慣れてないからかもしれないし
たまたま、その一玉だけかもしれないけど。。。
他にも巻寿司なんかも置いてあるけど

まぁ、ロシアに良くある“マキズシ”。
しかし、これが40Rubとはチト高いな、と言うのが正直な感想。
せっかくなら、小さくても良いのでお稲荷さんとか出してくれると
40Rubでも、喜んで出すんだけど。。。
と言うのがその時居たメンバー全員の願い♪^^;
あとね。。。

このプラスチックの箸が使いにくい!
やっぱ割り箸がいいなぁ。。。
しかししかし、とにかく美味しいうどんがモスクワで食べられる。
しかもリーズナブル♪
そして、お茶が無料で飲めるのも嬉しい♪♪
これは、確実にリピートしますよ。( ̄▽ ̄)
12時半くらいにお店についた時は


それほど混んでなかったんだけど


1時を過ぎるくらいにはこの行列。
ロシア人にとっても美味しいのかもね。
早く沢山店舗が出来てくれないかなぁ〜♪
りすりす認定〜



==========
丸亀製麺
Пятницкая ул. 29
メトロ:ノヴォクズネツカヤ/トレチャコフスカヤ


2012年04月03日
変わつちまつたお好みに
変わつちまつたお好みに
今日も露人は足繁く
変わつちまつたお好みに
今日も雪でもへこたれず

変わつちまつたお好みは
たとへば水溶き小麦粉で
変わつちまつたお好みは
卵が入らずボロボロだ

変わつちまつたお好みは
なにのぞむなく腰もなく
変わつちまつたお好みは
落胆のうちに回帰を夢む

変わつちまつたお好みに
いたいたしくも怖気づき
変わつちまつたお好みに
なすところもなく日は暮れる……
by りす原りり也
参考文献:
お好み焼き、ОКОНОМИ
今日も露人は足繁く
変わつちまつたお好みに
今日も雪でもへこたれず

変わつちまつたお好みは
たとへば水溶き小麦粉で
変わつちまつたお好みは
卵が入らずボロボロだ

変わつちまつたお好みは
なにのぞむなく腰もなく
変わつちまつたお好みは
落胆のうちに回帰を夢む

変わつちまつたお好みに
いたいたしくも怖気づき
変わつちまつたお好みに
なすところもなく日は暮れる……
by りす原りり也
参考文献:
お好み焼き、ОКОНОМИ


2011年08月31日
MISATO~美郷~
お好み焼きから一転、モスクワで一番ウマい(高い)と言われている和食屋さん
MISATO

暗過ぎて良く見えんね。。。^^;
店内もかなぁ〜り純和風。


所謂“なんちゃって”な所がほとんどない。

枯山水まで店内にあるなんて。。。日本でも中々ないよ。。。^^;
個室のお座敷席も

純和風。
メニューは、純和風のものはもちろん
こっちのカフェで取り扱ってる様な創作のり巻きなんかもある。
。。。が。。。

高いよ。(ーー)

鯛の薄造り。

海藻サラダ

クリームコロッケ

茶碗蒸し。
そして。。。

お寿司〜♪
時間が遅くてはらぺこ青虫だったので、つまみで刺身を頼む余裕なく
いきなり寿司を頼みました。。。^^;
結果。。。
ビールx3と十勝ワイン1本頼んで
3人で1万ルーブルちょい。
覚悟していたよりはリーズナブルに済んじゃった。
この日、一番美味しかったのはトロの握りと茶碗蒸し♪
トロの脂が甘くて美味しかった。
でも、自腹でここにちょいちょい行くのはかなりハードルが高い。。。
誰か連れてっておくんなまし。お酌しまっせ〜♪ (ー∀ー;)
==========
MISATO
47, Myasnitskaya Ul.
+7 (495) 725-03-33
Metro: Krasnye Vorota
英語メニューあり。
MISATO

暗過ぎて良く見えんね。。。^^;
店内もかなぁ〜り純和風。


所謂“なんちゃって”な所がほとんどない。

枯山水まで店内にあるなんて。。。日本でも中々ないよ。。。^^;
個室のお座敷席も

純和風。
メニューは、純和風のものはもちろん
こっちのカフェで取り扱ってる様な創作のり巻きなんかもある。
。。。が。。。

高いよ。(ーー)

鯛の薄造り。

海藻サラダ

クリームコロッケ

茶碗蒸し。
そして。。。

お寿司〜♪
時間が遅くてはらぺこ青虫だったので、つまみで刺身を頼む余裕なく
いきなり寿司を頼みました。。。^^;
結果。。。
ビールx3と十勝ワイン1本頼んで
3人で1万ルーブルちょい。
覚悟していたよりはリーズナブルに済んじゃった。
この日、一番美味しかったのはトロの握りと茶碗蒸し♪
トロの脂が甘くて美味しかった。
でも、自腹でここにちょいちょい行くのはかなりハードルが高い。。。
誰か連れてっておくんなまし。お酌しまっせ〜♪ (ー∀ー;)
==========
MISATO
47, Myasnitskaya Ul.
+7 (495) 725-03-33
Metro: Krasnye Vorota
英語メニューあり。

