冬時間
2014年10月26日

今日からずっと冬時間な。( ̄ー ̄)

今朝10時に起きたと思ったら9時でした。(;・∀・)

前にも書いた通り、

2011年の4月に夏時間にして以来
ずっと夏時間キープだったロシアの時間が

今日の午前2時から3年ぶりに冬時間(基準の時間)に戻りました。

でも春になっても夏時間に戻りません。
夏時間制度を復活させた訳ではないのね。

夏時間制度(Daylight Savings)というのは、そもそも
「日照時間の長い夏の日中を有効に使おうぜ!」
ってことで始まっているので、元々の時間は“冬時間”と言われてる方なんですね。
それを、調整時間である方の夏時間で固定しちゃったもんだから
モスクワのように緯度の高い場所では、ただでさえ日照時間が極端に短い冬の時期に
日照時間が長い前提で設定された夏時間をあてがわれてしまったら

朝、陽が昇る前に家を出て
夕方は真っ暗になってから家路につき
日が差している間に外出することなく冬を過ごす。。。

ということになってしまう人も多い。

当然ながらこれが、大ブーイングだった。
夏時間固定になった時に、きっと誰もが抱いた懸念だよね。。。^^;

で、世界広しと言えど。。。
夏時間制度を導入していない国は沢山あるけど
夏時間固定の国はロシアしかない(なかった)とのこと。。。

時間の固定(夏時間制廃止)にするなら、取るべく時間は基本時間(冬時間)じゃね?

と、たぶん多くの人が思っていた方向に、今回改定したということ。

ついでに、冬時間廃止した2011年の時に
ロシアに11あったタイムゾーンも9つに変えたのね。
これも、今回元に戻すのね。

あれもこれも、めどべぇがやったことを

ぜーーーんぶ否定するよっ♡(´∀`*)ウフフ byぷーたん

。。。と、言ったとか言わなかったとかw

そんな訳で、明日、間違って早起きし過ぎないようにぬ☆

それから、日本との時差は6時間ね♪


(ーー;).。oO(パソコンの時間は調整されたけど、あいぽんがまだ治んねー。。。私も気をつけねば。。。)

Russian clocks go back for last time
Russia switches to winter time to avoid winter darkness


人気ブログランキングへ にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
risurisu_journal at 18:04│ブログランキングPermalinkComments(0)TrackBack(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
2011年10月28日

冬時間@ロシア

欧米の多くの地域に住んでいれば、春と秋に家中の時計を
一時間早めたり、遅らせたりするのは年中行事の一つとして定着している。

所謂、サマータイム、夏時間、と言われる

「季節の日の出と日の入りの時間と、生活上の物差しの時間を調整する」
という作業が行われる訳だ。

このサマータイムという制度
最初は結構うざったいし、冬時間から夏時間になる春の時間変更は
まだ寒い春の朝に、一時間早く起きなければならないという
罰ゲームのような一日を経験しなければならないのだが
ま、それも1日位で、翌日は結構その時間になれてしまうもんだ。

それに、夏と冬の日照時間が著しく違う緯度の高い地域に住む人達にとっては
秋の時間調整は必須。。。と、少なくとも私は思っている。

だって、ドイツのデュッセルドルフだって
真冬の朝8時って薄暗いし。。。
その後、中々明るくならないし
明るくなったと思ったら、すぐ日が暮れるし。。。

さらに北に位置するモスクワでは、現在、秋と冬の間という感じの時期なのだが
既に朝8時でこの暗さ。

Acks8xJCMAAIVaL


これから12月の冬至にかけて、まだまだ朝が暗くなる。。。orz

人間の体というのは、本当によく出来た物で。。。

朝、太陽が部屋に入ってくれば、自然と爽やかに目が覚めたものが
起きる筈の時間をとっくに過ぎても
外が真っ暗闇であれば、目覚めるのが中々難しくなって来る。
この時期は、本当に朝の目覚めが悪い。。。

そんな時に訪れるのが、時計の冬時間への移行という作業。

たった1時間、時計を遅らせるだけでは
もはやモスクワの朝など明るくなりはしないんだけど
それでも“暗闇の中で起きなければならない体”に
1時間、太陽に、もう少し高く登る猶予を与える事で
ほんの少し、ちょっとだけ、
真っ暗の朝8時が“夜明け”っぽい雰囲気の中で起きる事が出来る。

この一時間、意外と大きいのではないか、と私は思ってるんだけど。。。

ロシアでは今年から夏時間廃止しましたのです。(ー∀ー;)

正確に言うと、今年の春に設定した夏時間から
元に戻す事なく、このまま夏時間で通します、って事。

いつもの通りであれば、次の日曜日(11/30)の午前1時で夏時間は終了。
現在5時間の日本との時差が、来週の月曜日からは6時間になるところを

これからは一生、このまま、5時間とさせて頂きマッス。

って、コト。。。

百歩譲って、朝の暗闇ウェイクアップは我慢するとしよう。
どうせ1時間くらい遅くなったからと言って、
大して夜が開ける訳じゃぁ〜ないっちゃ〜ない。
どっちなんだ。。。(ーvー;)

んがっ、しかしっ!

今まで通り夏時間から冬時間へと移行する欧州との時差は1時間多く開いてしまう。

例えばドイツ辺りで時差3時間。
イギリスとなれば4時間!!


。。。あ?。。。


何が問題なんだって?


大問題デッス!


おそらく、多くの在モス邦人宅で導入されているであろう
唯一の欧州日本語放送JSTV

まぁ、正直言って、たいした番組はない。
資金不足で買い付け出来ないのか(視聴料は高いけど)センスがないのか分からないけど
安っぽい芸人寄せ集めて作ったクイズ番組とか
周回遅れ(年単位)の笑点とか
番組中に「※海外での放送が許されていないシーン」が多く含まれていて
※映画のワンシーンとか、スポーツのワンシーンや監督選手のインタビューとか。
特にインタビューされてる監督がポルトガル語とかで喋られてたら
何言ってんのか検討さえつかん!(ーー)

結果的に見られる番組が意味不明だったりする事も少なくない
大変残念なチャンネルではある。

しかし一方で、毎日日本国内のニュースがタイムリーに見られるという利点もあり
かなり割高ではあるが、利用させて頂いている。

さて、このJSTV。
在露視聴者にとっての問題は、そのタイムテーブル。
JSTVの拠点はイギリスであるからして、
そして、イギリスにはロシアとは比較にならんほど沢山の邦人がいるからして
タイムテーブルがイギリス中心になる事はある程度仕方がない。

例えば、イギリスで朝7:15からは
NHKでその日の朝7時台に放送された「おはよう日本」が放送される。
その頃、フランスやドイツは8:15。
1時間遅れとは言え、出勤を控えた人達も
この時間であれば、最低トップニュースくらいは見て行ける。

一方、ロシアでは10:15。
仕事のある人はガッツリ勤務中だろう。
モスクワの我が家で8:15辺りに見られる番組は
『小さな旅』とか『Bizスポ』
ちなみに、両方とも再放送。ニュースは前日のもの。

夜は夜で。。。
例えば、多くの家庭で食事の時間であろう19時台。
イギリスではドラマ(相棒とか)
フランスやドイツではニュースに続いてクイズ番組等
ロシアは。。。

19時から25分間の「Bizスポ」を逃すと
19:25 えいごであそぼ
19:35 フックブックロー
19:45 にほんごであそぼ
19:55 大!天才てれびくん
20:30 ゲゲゲの鬼太郎

。。。

ちびっこ番組のオンパレード。
夜のニュースにありつけるのは21時。。。


この“西より”のタイムテーブルは
生活の時間が変わるのに合わせてシフトされる。

つまり、冬時間になれば時計を一時間遅らせるように
テレビ番組も一時間遅らせて流される。

冬時間に設定すると言うのは、今まで朝8時だった時間を7時にセットし
今まで朝8時に放送していた番組を、冬時間でも朝8時に放送すると言う事。

今年からのロシアにとって、それは
今まで朝8時に見られていた番組が朝9時に放送されると言う事。

現状でさえ、前述の様に
食事時のゴールデンタイムに「天才てれびくん」等と言うちびっこ番組に引き続き
アニメを午後9時まで見させられる在露邦人にとって、冬時間とは

“朝一番”のニュースが11:15、
もはやこの時間では、出勤する必要のない私の様なプー太郎にとってさえ遅杉。(ーー;)
平日22時まで、ちびっこ用の番組が流され、
夜のニュースは22時以降
くだらないとは言え、クイズ番組やドラマ等の(一応)大人も見る番組は22:30以降。

ためしてガッテンでさえ23:25から。
(イギリスでは19:25、仏独では20:25)

ただでさえつまんねー今ひとつのJSTVのクオリティーが
ロシアに於いての時差のため、増々悪化する。。。

在露邦人にとって。。。いや、少なくとも私にとって
今年からの冬時間とは

憂鬱な天気の毎日の中
元々つまらないテレビさえも、増々つまらなくなって行く事。。。
しかもこれは気持ちの問題ではなく、物理的に、だ。
余計にタチわりぃ〜っての。。。(ーー)

そんなステキな冬時間は、来週の月曜日から始まります。
西側諸国の皆様、お忘れなく。。。


人気ブログランキングへ にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
risurisu_journal at 22:00│ブログランキングPermalinkComments(15)TrackBack(1)このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
2011年02月10日

冬と島はどうなる?

突然ですが。。。

次回から、ロシアでは冬がなくなります。



。。。





じゃなくて。。。


冬時間がなくなります。

つまり、この春に夏時間に戻ったが最後
二度と冬時間にならないっつー事です。

なんでも“健康によろしくない”って事だそうで。。。

来年のモスクワの冬の朝は、増々暗くなりそうです。


他にも週末から色々と気になるニュースを目にしました。

先日の空港テロ以降、
相変わらず続いている“爆弾騒ぎ”。
列車の駅、メトロ、図書館、モール等々。。。
色んな所で“爆破予告”がされ
避難し。。。
でも結局爆発物は見つからない。。。

今の所“騒ぎ”で済んでいる様ですが、物騒なこってす。



そして、日本人として見逃せないのが
メドベエが国後を訪問した事に対する
我らがカンカラ菅首相の力強いお言葉。。。


「許し難い暴挙だ。」
(`ヘ´) キリッ!!!



まるで裸で馬に股がる某国の暴君首相の様な勇ましさ。
決して後先考えずに、相手が強く出たから
こっちも強く出てみた訳じゃないですよね

ワタクシ、久々に政治家に胸を打たれました。(;v;)



オマケにカンカラさんの右腕の前原ソー誠司さんまで

「できるだけ早く返還させるために


政治生命を掛けて


努力をしたい」参考記事


。。。だなんて。。。(TvT)

ところで、ソー誠司さん。。。

政治生命を掛けるのは

努力

に対してなのですよね?

と言う事は。。。


「もしボクちゃんが、この件に関して努力を怠ったら

約束通り、政治家を辞めますっ!」


。。。と言う事でぃすよね。。。?



どりょく。


嗚呼。。。なんて曖昧模糊で頼りがいのある発言。
もはやレトリックにさえなっていない、ストレートな言葉。。。



私もソー誠司さんの言葉に触発されて、ここに誓います。



りっちゃん達と今年中に人間の言葉で会話出来る様

ブロガー生命を掛けて

どりょく します!

訳:今年中にリス達と言葉を交わす努力をしなければ、ブログ辞めます。
いや、努力は常にしてるけどね。。。(ーー)


これはもう、本気ですよ。。。


いよいよ日本も本気になりましたよ。。。


本気で北方領土を


強気な姿勢で問題を長引かせる風


事実上放棄するつもりに違いありません。

明後日11日、ソー誠司さんはラブロフ外相とモスクワで会談なさるそうですね。
怪談にならない事を祈ります。。。(ーー;)


注:「リバー・ランズ・スルー・イット」という映画の冒頭
〜僕たちの間で、宗教と釣りに違いはなかった〜
という台詞がありますが
私の中に、ワイドショーと政治に違いはありませんので、あしからずご了承を。(ー∀ー)



人気ブログランキングへ にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
risurisu_journal at 02:11│ブログランキングPermalinkComments(6)TrackBack(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック